掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [11-07] USBターミネーター RUT-1 / RUT-1K
     RUT-1K 〜仮想アースとの併用による驚異的な効果〜
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
あじなめろう
投稿日時: 2024/7/15 18:02
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 868
Re: RUT-1K 〜仮想アースとの併用による驚異的な効果〜
marronさん、こんばんは!
CS-3KもRUT-1Kもやはり設計理念が同じだからなのだろうと思います。
リアリティエンハンサーはそこを更に研ぎ澄ませる(透明度を高める)効果があります。

アコリバ ファンじゃない二人の別々の方からこんな話をされたことがあります。
(アンチの方ではないから悪口ではないありません)

先方「まさにアコリバ サウンドですね」
僕「あのぉ“アコリバ サウンド”ってどう言うサウンドですか?」
先方「クリアで曖昧さが無い感じだと言うことです」
僕「となると、それ以外はクリアじゃなく曖昧なサウンドばかりってことですか?」
先方「まぁいわゆる温かいと言うか優しいサウンドと言うか」
僕「でもそれってHiFiでは無いですよね」

・・・とお二方ともにこのような会話でした。

その方々が仰るような「アコリバ サウンド」なるものがあるならば、在るべきHiFiの理想型がアコリバ そのものと言うことになります。
HiFi追求以外の何をもってオーディオと言うのか??といささか不思議な気分です。

ナローレンジで曇りガラスのような音が好きって方も確かによくいらっしゃいますが笑
« 1 (2)
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

thinman 2025/10/22
GO-RI-SAN 2025/10/22
aprisun 2025/10/9
chikimaru 2025/10/7
Smile Run 2025/10/7
tetsu 2025/9/25
TAKU 2025/9/19
有明海産 2025/9/19
slippy 2025/9/19
おじ 2025/8/26

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

25 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 25

もっと...