掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [11-07] USBターミネーター RUT-1 / RUT-1K
     RUT-1を購入しました
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
fysek4063
投稿日時: 2017/8/19 16:26
一人前
登録日: 2016/3/9
居住地:
投稿: 74
RUT-1を購入しました
皆さまこんにちは。fysek4063です。

今回は、システム構成の変更によりDACのUSB端子が空きになりましたので、ノイズ対策としてRUT-1を導入しました。
DAC側のUSB端子はB端子となりますので、A-B変換アダプタをかまして装着し、いざ音出しです。
ところが、あれ?全然かわらんぞ?といった感じ・・・
別のスレッド(こちら)に書きましたが、2日前に空き端子対策にてしっかりノイズ対策をしたばかりでしたので、大きな変化が感じられなかったのかもしれません。
悪影響が出た訳でもありませんでしたので、そのままの状態で音楽を聴き続けておりました。

普段、交響曲を良く聴いているのですが、Adagioの楽章に入ったところで「あれ?なんかいつもと違うぞ」と気づきました。
これはと思い、RUT-1を何度も抜き差しして確認してみたところ、曲の出だしの弱音部で、弦楽器がすっと立ち上がり、さっと引いていく時の残響音が格別に豊かな響きになっています。
決して膨らんだりする感じではなく、元からあった残響音がしっかりと聞こえてきたという感じかと思います。
それに気づいてからは、弱音部での表現力に顕著な変化が感じられるようになりました。

ノートPCに初めてRUT-1を使用した時ほどの激変とまではいきませんでしたが、確かな効果を感じとることができました。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » RUT-1を購入しました fysek4063 2017/8/19 16:26
     Re: RUT-1を購入しました zappa1993 2017/9/3 11:14
       Re: RUT-1を購入しました fysek4063 2017/9/4 17:04

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

38 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 38

もっと...