![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
50T3 | 投稿日時: 2020/6/15 17:19 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2018/11/6 居住地: 投稿: 14 |
RUT-1の使い方色々 既に我が家のオーディオシステムには数本のRUT-1を導入しており、その効果の程はよく知っていますが、先日魔が差して台湾製のUSBノイズキャンセラーを購入してしまいました。
RUT-1とは倍以上の価格差なこともあり、さすがにRUT-1より効き目があるかな…と思って、PCオーディオシステムの既存のRUT-1と差し替える形で比較してみました。 DACに繫がるUSBケーブルの電源ラインが繫がっているアナログ電源のUSB信号入力ポート: 全てに於いて悪化(動作せず) PCのUSBカードの空きポート:音場の広がりが狭くなった DACの背面ポート:全てに於いて悪化 DACの前面ポート:音像が平面的になった 何と、大枚叩いたのに良くなった箇所は一箇所も無かった!涙 RUT-1がいかによく出来た製品だったか、思い知らされました。 また、台湾製のものはバスパワーで動作するアクティブ型なので、動作しないポートもありましたが、RUT-1は刺さって電気的に繫がりさえすれば効果が出るので、使い勝手もこちらの方がずっと良いですね。ピカピカ光らないし。 そんなこんなで、台湾製の物を持て余してしまいましたが、涙ながらにM/Bの空いていたUSBポートに刺したら良い方向の変化があったので、ひとまず売り払わずに済みそうです。 ところで、我が家では最近TVを買い替えたんですが、最近のTVは穴が多く…一念発起してPower Standard-TripleC-FM-MG、SIPQ、RLT-1、RUT-1等も揃えて万全の体制で迎え入れました。 しかし、HDMIは穴が空いたままになっているんですね。残念ながらアコリバにはHDMI対策のアクセサリーはラインナップされておらず、どうしたものかと考えていましたが…実は、上記の台湾製USBノイズキャンセラーを買うと、販売店によってはメーカー謹製のUSBメス-HDMIオス変換アダプタをつけてくれるんですね。 というわけで、台湾製のオマケの変換アダプタにRUT-1を繋いで、HDMI入力ポートに繫いでみますと…バッチリ!音も映像も品質が向上したように思います。 また、TVの音声出力はCDPに入力してDA変換していますが、TVに色々アクセサリーをつけるタイミングで、RUT-1をUSB変換アダプタを噛ませてCDPのUSB-B入力ポートにも一緒に刺してみました。 実は、TVの音質にはこれが一番効いて、SN比がグッと上がりました。 今まで予算の都合で放置していましたが、やはり隙無くケアしてあげることが大事ですね。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
50T3 | 2020/6/15 17:19 |
投稿するにはまず登録を | |