![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
nishi | 投稿日時: 2021/1/26 11:18 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/1/21 居住地: 投稿: 2 |
DAWでのRUT-1 電源ケーブルAC2.0TripleCを注文した際に、面白そうだなと思いレンタルさせて頂き、そのまま購入しました。
オーディオマニアではないので、詳しい事もわからず、こういった製品には少々オカルトじみたところも感じておりましたが、自分の環境にとって良い方向に変化しました。 自宅環境は3芯コンセント(平均102v供給)→Current社DAM2倍→カスタム電源ケーブル→WinPCにRUT-1、DAWはCubaseメインです。 何度も抜き差しして変化を見ましたが、RUT-1を入れるとローはタイトに締まります。上は6500〜7000Hzあたりがスムーズに伸びました。13kHz以上も改善された気がします。 音が伸びたというより、恐らくノイズ除去や制振効果で自分の環境に潜在的にあった余計なものが取れ、見えてきた音ではないかと思います。様々なソースでこれが本来の録り音だったのだなと確認出来ました。 AD/DAにおける変換ロスをこういった細かな積み上げで、少しづつ改善してゆく大切さも教えて頂きました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |