![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Sirius | 投稿日時: 2016/5/10 23:53 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2014/9/22 居住地: 投稿: 77 |
価格と細さからは信じられない音 当方のシステムは、6chパワーアンプを2台使って、
フロントSPはトライアンプ接続、 センターSPとリアSPはバイアンプ接続としています。 計12本のSPケーブルで、引き回しにもそれなりの長さが必要なため、 アコリバ製SPケーブルの導入はコストの関係でずっと見送ってきました。 ちなみに、手持ちのSPケーブルは2000円/mのものです。 そんな中で、PC-tripleCを使っていながら低価格という SPC-AVが発売され大きな関心を寄せていました。 とは言え、あの価格、あの細さということで、 いかにアコリバ製品とは言え一抹の不安がありました。 そこで、今回アコリバさんに相当な無理をお願いして フロントSP分6本を貸し出していただきました。 細くて軽くて簡単に曲がるので、取り回しは非常に楽で、 接続は簡単にできました。 音の方は、輪郭がはっきりしていて、 高域から低域まで万遍なくしっかりした音を出してくれます。 この細さ、この価格からは信じられない音です。 もちろんそのまま購入しました。 センターとリアSP分も発注しました。 SPC‐AVは、SPケーブルの本数や長さが必要な人には コストパフォーマンスの非常に高いケーブルだと思います。 |
管理人K | 投稿日時: 2016/5/12 1:01 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2007/12/10 居住地: 投稿: 1932 |
Re: 価格と細さからは信じられない音 Siriusさん、こんばんは。
SPC-AV貸し出し&ご購入頂き誠にありがとうございました。 SPC-AVを使用して頂きますとスピーカーケーブルの音質は単純に導体の太さなどでは判断出来ないということがご理解頂けたかと思います。 SPC-AVのパフォーマンスの高さはPC-TripleC導体の威力も当然ございますが、絶縁材の効果も非常に大きなものがあります。 通常、切り売りケーブルの殆どは絶縁材やシースに比誘電率の悪いPVC(塩ビ)を使用しておりますが、SPC-AVではPE(ポリエチレン)を使用しています。 比誘電率とは電気を引き寄せる力を示す値で、この比誘電率の値が高いとケーブルにおける電気の流れを引き寄せて妨げてしまうため、導通率や伝送スピードが著しく落ちてしまいます。 通常のケーブルに使用されているPVCの比誘電率は5.6、PEの比誘電率は2.4ですから、その圧倒的な違いが容易に想像して頂けるかと思います。 センターSPとリアSPへのSPC-AVの導入の効果のご報告も楽しみにしてます。 今後も宜しくお願い致します。 |
Sirius | 投稿日時: 2016/5/13 0:50 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2014/9/22 居住地: 投稿: 77 |
Re: 価格と細さからは信じられない音 管理人K様、こんばんは。
>SPC-AV貸し出し&ご購入頂き誠にありがとうございました。 こちらこそ無理なお願いにも関わらず、貸し出していただきありがとうございました。 懸案であったSPケーブルの高音質化が、思いもよらぬ低価格で実現できてしまったのでちょっと拍子抜けしています。 >SPC-AVを使用して頂きますとスピーカーケーブルの音質は単純に導体の太さなどでは判断出来ないということがご理解頂けたかと思います。 本当によくわかりました。 SPC-AVは、細くて軽くて低価格なのに圧倒的に高音質という、これまでのケーブルに対するイメージを完全に覆す製品だと思います。 >SPC-AVのパフォーマンスの高さはPC-TripleC導体の威力も当然ございますが、絶縁材の効果も非常に大きなものがあります。 > >通常、切り売りケーブルの殆どは絶縁材やシースに比誘電率の悪いPVC(塩ビ)を使用しておりますが、SPC-AVではPE(ポリエチレン)を使用しています。 >比誘電率とは電気を引き寄せる力を示す値で、この比誘電率の値が高いとケーブルにおける電気の流れを引き寄せて妨げてしまうため、導通率や伝送スピードが著しく落ちてしまいます。 >通常のケーブルに使用されているPVCの比誘電率は5.6、PEの比誘電率は2.4ですから、その圧倒的な違いが容易に想像して頂けるかと思います。 導体だけではなく絶縁材の効果もあってこの音が出ているわけですね。 そういったアコリバさんなら何か画期的なことをやってくれているんじゃないか、という期待感があるからこそ今回も音を聴いてみたいという気持ちになりました。 >センターSPとリアSPへのSPC-AVの導入の効果のご報告も楽しみにしてます。 ケーブルは届いているのですが、時間がなくてまだ接続できていません。 しばらくお待ちください。 >今後も宜しくお願い致します。 こちらこそよろしくお願いいたします。 |
Sirius | 投稿日時: 2016/5/24 0:57 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2014/9/22 居住地: 投稿: 77 |
5.1chでの感想 センターとリアにもSPC-AVを接続して、5.1chで再生した感想です。
音の輪郭がはっきりしているので、とにかく定位が明確です。 音の出所や移動が非常に明瞭になりました。 リアスピーカーはスタンドを設置するスペースが確保できないため、設置状況が良くないのですが、それでも爆発音などは、一つ一つの音がそのまま湧き上がってくるように感じます。 しかし、ここまで来るとリアスピーカーをきちんと設置した音を聴いてみたいですね。 長いこと仮設状態のままでしたが、何とか工夫してYSS-110HQを設置するスペースを確保したいと思います。 |
リモコン二刀流 | 投稿日時: 2016/6/2 10:39 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2015/5/19 居住地: 投稿: 348 |
Re: 5.1chでの感想 Siriusさん
こんにちは、リモコン二刀流です。 マルチチャンネルでSPC-AVとは夢のような環境ですね! 歪み感が少なく、クッキリとしたフォーカスのSEに臨場感もマシマシのことと思います。 細くてフラット形状なので埋め込み配線にも適していると思います。 事実、某都内のショールームの天井スピーカーにはSPC-AVが採用されていました。 単線なので結線が大変だったみたいですけど。 私もフロントに導入してからドルビーイネーブルドスピーカーにも導入しました。 いつの日かリアにも使ってみたいです。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |