掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [05-03. インシュレーター レゾネーター]マグネットフローティングインシュレーター RMF-1
     RMF-1を試しました
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
Craft
投稿日時: 2022/12/15 17:32
半人前
登録日: 2021/11/26
居住地:
投稿: 39
RMF-1を試しました
皆様こんにちは

当方のオーディオ機器、関連するネットワーク機器をすべてラックにポン置きの状態とし、
インシュレーターやオーディオボードといった制振対策アクセサリを少しずつお借りして、
その効果を試しています。

これまでインシュレータではRIQ-5010やRKI-5005の目覚ましい効果を実体験してきましたが、
今回はマグネットフローティングインシュレーターRMF-1をお借りしました。

当方環境(音楽用PC⇒DAC⇒プリアンプ⇒パワーアンプ)で、ラック内の高さの制限から設置可能な機器として、DAC本体(当方DACは本体と電源のセパレートタイプ)に3点支持で設置してみました。

その結果、ラックにポン置き状態から比較して、
まず何より、音場が顕著にはっきり拡大しました、これには大変驚きました。
また、低音は一層明瞭となり、より深く響き、より伸びるようになります。  
中高域の音の響きの質も大きく向上、音の消え際の細かなニュアンスが従前以上に良くとらえられるようになりました。

インシュレータ自体の高さがありますので、ラック空間の高さ制限がある場合にはあらゆる箇所への設置とはいかない場合がありますが、できるのであれば全ての機器に用いたいほどの顕著な効果です。
当方でも上記部位に導入設置することにしました。
オーディオ機器買い替えの前に、ぜひ一度、RMF-1を無料貸し出しで試されることをおすすめします。
RANZAN
投稿日時: 2022/12/22 15:13
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3390
Re: RMF-1を試しました

Craft さん
  こんにちは。

重量バランスを上手くとれば、RMF-1の使用は3支点でその能力を十二分に発揮し、
振動の影響を回避してくれるでしょう。
どうしてもフローティングさせると傾くという場合、又は重量機器の場合は4支点、
5支点と個数を増やすと、水平バランスも更に安定し、そのことでニュートラルで
滑らかな艶のある再現性が可能となるでしょう。



スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16
野生 2024/12/10
trackmaker 2024/12/10

Guarneri
2024/12/5

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

19 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 19

もっと...