![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
あじなめろう | 投稿日時: 2025/10/10 22:35 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 848 |
RMF-1で完全浮揚する真空管アンプ 皆さん、こんばんは!
たまたま夕暮れ時に写真を撮ったら幻想的になったのですが、考えてみたらこのマグネットフローティングインシュレーターRMF-1についてSNSや掲示板で表立って書いていなかったことに今更ながら気づきました。 インシュレーターとしては高額品であり 一気買い出来ないので 一つずつ購入し、機器に装着出来る日を虎視眈々と狙って実に半年近く。 現在、ウチのTRIODEのA級プリメインTRV-A300XR(出力段Western Electric 300B)はRMF-1を4本、本機とRMF-1の間に天然クオーツインシュレーターRIQ-5010Wを挟んで、完全に空中浮揚の状態になっています。 (画像下部の中央に見えるのはグラウンディング・コンディショナーRGC-24Kです。RIQ-5010Wとアフリカンブラックウッドで上げ底した上に置いてあります。) . ![]() . 他社にもマグネットフローティング方式のインシュレーターがありますが、機器との接触部分にクセがある(もっと正直に申せば特定の帯域を減衰させる)素材のものばかりで一般的に「低域が出ない」とか「音が丸くなる」など誤解を生む原因にもなっています。 それは減衰して当然です。安手なアルミニウム+ゴム製やアフリカ黒檀(→カキノキ科。アフリカンブラックウッド→マメ科とは全く別の種目です)製では せっかくのマグネットフローティングであってもお話になりません。 . ![]() . RMF-1は航空レベルアルミ合金と黄銅の異種金属組み合わせ等、上記のネガティブイメージを完全に払拭しています。 好条件で完全に浮遊し「大地と隔絶された」状態の真空管アンプはどういう音を奏でるのか? . ![]() . 美術刀剣のように研ぎ澄まされた鋼、そこに流水がしたたりスッと鋼の上を綺麗な弧を描きながら落ちていくような様 ・・・そうイメージさせるほど 音源にある全ての情報がクリアに表れます。 さて、天然クオーツインシュレーターを愛して止まないこの僕です。 ここで更にトライしたのが、RIQ-5010WをRMF-1の上部側に置いたらどうなるか?ということでした。 既にRMF-1の天板にはクオーツレゾネーターQR-8大のスモーキークオーツが埋め込まれています。そこにRIQ-5010Wを置くことに意味は果たしてあるのか?? ・・・いやスゴイ。なんだこの合わせ技は。無音部分の静けさが更に「何も無い静寂」になり、広大な丘の上で遠くに落ちた雷の轟音を聴くような。 本当に心から感動すると、このように文章がついついポエム調になりますが、「異次元」とか「至上」など凡庸な形容詞を使う気持ちにとてもなれなくなるのです。 つまり、(寺島靖国さん風になりますが)「音が見えてくる」ようなことなのです。 ところでもう一つ、セッティングについてもお話します。 RMF-1は1つ7kg最大荷重で、TRIODEのこのアンプは重量17kgですから、3つあれば7×3=21で事足りるはずです。 しかし、このアンプは電源トランスの重さが極端なので3点支持では(水平器での)機器の水平が全く取れませんでした。 実際のところ、4つめのRMF-1を追加し、4点の左右前後の位置を少しずつ調整していくことで、やっとバランス良い水平が取れました。 この水平のバランス取りも再生音に絶妙に関わってきます。低域の深みが更に増すのです。 高額なインシュレーターですから、おいそれと過剰に買えるものではありませんが、無料貸出しサービスをご利用されたりなど、焦らずに慎重に3つ、4つとトライしていくことをお勧めします。 |
marron | 投稿日時: 2025/10/11 18:54 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 987 |
Re: RMF-1で完全浮揚する真空管アンプ あじなめろうさん、こんばんは。
RMF-1、憧れます。 お写真も、とても雰囲気がありますね。 真空管アンプは、いい音楽に加えて、見た目でも心を和ませてくれますね。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/10/11 21:22 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 848 |
Re: RMF-1で完全浮揚する真空管アンプ marronさん、こんばんは!
RMF-1への憧れは僕もずっとずっと抱いてて・・・ と言うか、例えばCS-3Kやリアリティエンハンサーやクオーツインシュレーターよりもマグネットフローティングって素人的にイメージがつきやすい構造ですよね。 しかし他社製品では良い話を聞いたことがないのも事実。 しかし そこはさすがのACOUSTIC REVIVEですから素材の吟味は徹底されていますし、徹底されている分、1つ当たりのコストは価格に反映されています。 「究極のフローティング方式を究極の素材と設計で」ということですから、買う側もそれなりに決意がいるし、「4つ まとめてドーン」と言う勇気はさすがの僕にもありませんでした笑 1つ見つけては購入し、次に2つ見つけ、3つになって ようやくセッティングしました。 「もう1つ要るなあ」となってからは更に数ヶ月。 僕の場合は最初からTRIODEの真空管アンプ用に照準を当てていました。 実は真空管アンプの真空管のガラス球はもっとも振動をまともに受けやすいと考えていて、真空管マニアはその振動による“味”みたいなもの込み込みで楽しむようなところがあります。 もちろん僕にとって そんな“味”なんて要素は邪魔なこと。 RMF-1はいきなり真空管アンプにぶつけてみようという魂胆がありました。 |
marron | 投稿日時: 2025/10/11 22:21 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 987 |
Re: RMF-1で完全浮揚する真空管アンプ あじなめろうさん
マグネットフローティングは、私にはまだ経験がありませんので、もしよろしければ、もう少し詳しく教えていただけますか。 RMF-1 は、ほかのインシュレーターと同様に、設置箇所によって効果の違いが大きく出るものでしょうか。 5箇所で設置されると、特に比較的軽いフロント側のポジションに自由度がありそうですね。 たとえば、フロント右側の RMF-1 をボリュームの下に設置すると、どのような変化があるのでしょうか。 もしかしたら、さらに素晴らしい音になるのでは…と思いまして。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/10/11 23:21 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 848 |
Re: RMF-1で完全浮揚する真空管アンプ marronさん、こんばんは!
僕は機器中央の水平器でバランスを取りつつ、4つのRMF-1の位置を微調整していったので、ボリューム下や電源インレット近辺というピンポイント位置を狙ってはセッティングしていないんですね。 あくまでの機器の水平を正しく取ることのほうを優先しています。 ウチのアンプは全重量17kgのウチの13kgは電源トランスの重さと言って良いほどなのでRMF-1設置は機器底面の後ろ半分側のみの支持になっていて位置的には偏っています。 RMF-1と機器の間にクオーツインシュレーターRIQ-5010Wを挟んでいますので、副次的な遠赤外線効果や電磁波吸収効果はあるかもしれません。 電源トランス天板や真空管の真横にもスモーキークオーツインシュレーターRIQ-5010も複数個設置しているので、それらのほうが個数の違いや設置場所の違いを色々試せますね。 marronさん宅なら、まずメインプレイヤーであるSACDプレイヤー下が最優先になるでしょうか。 |
marron | 投稿日時: 2025/10/12 6:02 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 987 |
Re: RMF-1で完全浮揚する真空管アンプ あじなめろうさん、おはようございます。
なるほど、「水平を出す」というポイントもあるのですね。 私の場合、SACDプレーヤーはあまり高さを上げたくないので、まず入れてみたいのはプリアンプの電源部ですね。 夢ですが…(笑) |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/10/12 6:07 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 848 |
Re: RMF-1で完全浮揚する真空管アンプ marronさん、おはようございます。
> まず入れてみたいのはプリアンプの電源部ですね。 あぁ!それめっちゃ効きそうですね! いずれ貸出しサービスなどでトライされてみてください! |
marron | 投稿日時: 2025/10/12 6:15 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 987 |
Re: RMF-1で完全浮揚する真空管アンプ あじなめろうさん
はい、いずれ(笑)。 私の場合、なんと6つも必要なんです。 貸し出しサービスを利用したら、欲しくて欲しくて、きっといても立ってもいられなくなりますよね(笑)。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2025/10/12 7:11 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 848 |
Re: RMF-1で完全浮揚する真空管アンプ marronさん、
>私の場合、なんと6つも必要なんです。 >貸し出しサービスを利用したら、欲しくて欲しくて、きっといても立ってもいられなくなりますよね(笑)。 返却したくなくなっちゃうお気持ちはよく分かります笑 でも 買えるタイミングを待つワクワク感も実に楽しいものです。 「頑張ってお金貯めよう」と思えることは実に健康的な道理です。 機器を買い替えることは もう ほとんど考えなくなりました。 ACOUSTIC REVIVE製品購入に少しでも回したいですね。 |
marron | 投稿日時: 2025/10/12 16:44 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 987 |
Re: RMF-1で完全浮揚する真空管アンプ あじなめろうさん
〉買えるタイミングを待つワクワク感も実に楽しいものです。 はい、まさにその通りです。 今は、ケーブルを揃えることをとても楽しみにしています。 |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |