掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [01-01 absoluteシリーズ] ラインケーブルRCA&XLR-absolute-FM デジタルケーブルCOX&AES-absolute-FM
     RCA-1.0TripleC-FMケーブルをPC-triple C/EX導体にバージョンアップしていただきました(その後)。
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
CableCar
投稿日時: 2024/5/16 19:26
一人前
登録日: 2022/6/3
居住地:
投稿: 103
RCA-1.0TripleC-FMケーブルをPC-triple C/EX導体にバージョンアップしていただきました(その後)。
皆様こんばんは。CableCarと申します。

先日、RCA-1.0TripleC-FMケーブルをPC-triple C/EX導体にバージョンアップしていただきました。
その際、バージョンアップしたケーブルと一緒に今まで使用していたPC-triple C導体本体(?)も4本返送していただきました。
どのように使用すればよいのか悩んだ末、管理人K様に相談したところ、
「サブシステムのスピーカーケーブルやジャンパー線、アナログのリード線、機器の内部配線など人によって様々です」とアドバイスいただき、
サブシステムのスピーカーケーブルとして使用することにしました。

決めたのは良いですが、まったく工作ができないので、アンプとスピーカーにPC-triple C導体を末端むき出し状態で直結しました。
バナナプラグを使用せず、アンプとスピーカーをつなぐのは十何年ぶりです。
PC-triple Cの性能は折り紙付きとはいえ、この雑な接続方法できちんと性能を発揮できるのか、半信半疑で音出ししました。

びっくりしました。高音・中音・低音のバランスが改善、出音もクリアになりました。
なにより、いわゆるドンシャリ傾向が強かったサブシステムが、アコリバのバランスの良い自然な音でなるようになったことに驚きました。

メインシステムだけでなく、サブシステムの音も大幅に改善されました。
これも嬉しい出来事でした。

管理人K様、ありがとうございました。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » RCA-1.0TripleC-FMケーブルをPC-triple C/EX導体にバージョンアップしていただきました(その後)。 CableCar 2024/5/16 19:26
     Re: RCA-1.0TripleC-FMケーブルをPC-triple C/EX導体にバージョンアップしていただきました(その後)。 RANZAN 2024/5/18 14:22
       Re: RCA-1.0TripleC-FMケーブルをPC-triple C/EX導体にバージョンアップしていただきました(その後)。 CableCar 2024/5/21 10:21
         Re: RCA-1.0TripleC-FMケーブルをPC-triple C/EX導体にバージョンアップしていただきました(その後)。 RANZAN 2024/5/22 14:00

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

117 人のユーザが現在オンラインです。 (82 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 117

もっと...