掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [09-01. 電磁波処理 アース処理]グラウンディング・コンディショナー RGC-24 TripleC-FM/RGC-24K
     RGC-24Kと他社製の比較 YラグRYG1に交換+貴陽石処理
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
くろうど
投稿日時: 2021/5/19 21:46
新米
登録日: 2019/9/28
居住地:
投稿: 14
Re: RGC-24Kと他社製の比較 YラグRYG1に交換+貴陽石処理
こんにちは。以前にスピーカーのアース端子にRGC-24Kを導入して激変して音が良くなったことを書き込みました。その後にこちらの掲示板で、SPEC社のリアルサウンドプロセッサー(RSP)が良いと言う書き込みを見て、実際に試した感想を追加で投稿します。
参考にした掲示板の書き込みでは、バイワイヤリングの低域側には、RSPのウーファー用のものをあえて利用する方が効果が大きいような内容を読みまして、自分のスピーカーの大きなウーファーに合うのではないかと思案し、また金額も安価なのでウーファー用のものにしました。RSPとスピーカーとは、アコースティックリバイブのYラグとSPC-AVというケーブルを最低限の長さを用いて接続しました。比較試聴は耳タコの音源である、まずはブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴き比べました。音を出してはまだ違いにピンときませんでしたが、しばらく聴いているとすぐに効果を発揮しました。低域の音質がより整理されたように全体的にさらに見晴らしが良くなりました。それでも、最初に違いを最も大きく感じたのは、ヴァイオリンの音です。より繊細に生々しく空間に浮かぶように響く印象になりました。高音がとても艶っぽく綺麗なのです。オーケーストラもさらに迫力が増しました。次にR &Bやジャズ、ロックもききましたが、いずれも音楽全体がさらにレベルアップしたと思います。これでさらに音楽鑑賞が充実しそうです。ただし、あくまで私の装置においての感想です。ご参考にしてもらえれば幸いです。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   RGC-24Kと他社製の比較 YラグRYG1に交換+貴陽石処理 くろうど 2021/4/3 19:43
   » Re: RGC-24Kと他社製の比較 YラグRYG1に交換+貴陽石処理 くろうど 2021/5/19 21:46

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

10 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 10

もっと...