![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
RANZAN | 投稿日時: 2008/2/19 22:05 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
グラウンディング・コンディショナー(RGC-24)で心癒される 皆さん こんにちは。
癒しといえば、自分の好きな音楽を聴くことで癒されることが多々あると思います。 最近オーディオアクセサリー類で音響環境改善器ともいえるアコースティックリヴァイブ製「グラウンディング・コンディショナー(RGC-24)」を使用したところ、そこから再生されるその音質に癒されたのです。 この円筒形直径88mmのベースをプリーアンプ、CDプレーヤー機器の下に置いて、ケーブルを機器の端子に接続するだけで、アース環境を安定化させ、ノイズの低減化で音質が向上するという優れものです。 そこから再生される音はフォーカスの甘さが消え、ざらつき感もなくなり、特にピアノの中高域感がきれいに整い、さらに切れのいい音調になるのはこれ見事なものでした。 まず験しにと、このグラウンディング・コンディショナー(RGC-24)を専用接続ケーブルのYラグでプリーアンプのフォノ入力のアース端子に接続を試みてみました。が、しかしプリーアンプのアース端子とYラグの形状がうまく噛み合わないようで、そこで付属のRCA用アダプターを使いプリーアンプの端子(出力)に繋いで、その効果を試してみたのです。 一音が飛び出した瞬間、「これはかなりSN感が高い!」と感じました。またすごく静かになった印象を持ったのです。 音の立ち上がりも速くなったように低域感の伸びやかな音質の向上が聴き取れました。 またプリーアンプからSACDプレーヤーに設置変更してみることにしました。CDプレーヤーのデジタル出力端子に、RGC-24に付属するケーブルとRCA用アダプタープラグを用い接続してみました。本体は機器の下、電源ケーブルコネクター端子(電源トランス付近)に設置したのです。 それは情報量も多く音楽の輪郭がくっきりと浮かび上がるようでリスニング・ルームいっぱいにエネルギーがさらに豊かに充満してくるのです。 音楽の躍動感や、エネルギー感、その鮮明度も増してくるのには驚きました。 聴感的なS/N比の向上によるその静寂感は抜群で、音の滲み感が全くなく一段とリアルになった響きが直に伝わってきました。澄み切った青空のように、乾いた空気が一杯詰まった爽やかな音調とでも云おうか、その音は温かく密度感もあり切れも味も抜群だと感じました。 この音を聴いた瞬間一段と心癒されるようで、これならプリーアンプ、SACDプレーヤー両機にも設置を考えたくなりました。 ![]() |
管理人K | 投稿日時: 2008/2/20 0:21 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2007/12/10 居住地: 投稿: 1932 |
詳細なレポートありがとうございます RANZANさん、いつも詳細なレポート感謝致します。
RANZANさんはACOUSTIC REVIVEの殆どの製品をご愛用頂いているへービーユーザー様です。 どの製品のレポートも非常に的確な判断をされていますので、御観覧されている方々もぜひ参考にされて頂ければ幸いです。 尚、グラウンディング・コンディショナーRGC-24は複数台併用すればするほど、SN比は高まりますが、ユーザー様の中には音がすっきりし過ぎるという印象を持たれる方もおられます。 システム構成にもよりますが、一般的には1台ないし2台程度の使用がバランス的に宜しいかと思います。 また、間もなく発売されるEMFキャンセラーREM-8とRGC-24の併用は 音がすっきりし過ぎるように感じる事もなく、音の密度や位相特性、質感などを飛躍的に向上させる事が可能になりますのでお薦めです。 宜しくお願い致します。 |
RANZAN | 投稿日時: 2008/4/10 12:41 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
より 魅せられて! 皆さん、こんにちは。
このグラウンディング・コンディショナー(RGC-24)を使い始めて、プリアンプやCDプレーヤーに使ってみて、S/N比向上にその威力を十分に発揮してくれています。 そこで最近二台目を導入してプリーアンプに愛用したところ、最初は「少しスッキリしすぎるのかなぁ〜」と感じていたのですが、しかしそれは明瞭で余分な音の色づけがなく、日に日にエージングが進みにつれ聴きなれてくると、音場感がより立体的になりエネルギーも豊かで厚み感をも増してくるのです。 またその低音の締まり具合が、たまらなく快感を呼び起こしてくれます。 だから当システムにおいては、プリアンプとCDプレーヤーにRGC-24を、REM-8はパワーアンプにしたのが賢明でした。 ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2008/4/10 19:00 |
Re: より 魅せられて! RANZANさん、こんばんは
![]() 2台目のRGC-24の購入、誠に有難う御座います。 更にRANZANのシステムの音は進化しまたね。 ただ、仰るように一つのシステムにRGC-24を2台使うとSNは向上しますが、すっきりし過ぎてしまう場合もあります。これはシステムによりますが、基本的には一つのシステムに1台のRGC-24で充分のといったケースが多いようです。 RGC-24をもう1台購入するのではなく、弊社の電磁波中和装置 REM-8を購入して、RGC-24をプレーヤーに、そしてREM-8をプリに使用したほうが、更に良い結果が出ると思います。逆にプレーヤーにREM-8、プリにRGC-24を使用するといった手もありですね。 |
|
RANZAN | 投稿日時: 2008/6/1 22:29 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
改めて見直しています! 皆さん こんにちは。
今一度グランディング・コンディショナー(RGC-24)、その音の優秀性を改めて見直しています。 それは新しい製品EMFキャンセラー(REM-8)との併用によって、きめ細かな音質の再現性に繋がってくれているのです。 RGC-24をCDプレーヤー、プリアンプの双方に使うと、なぜかスッキリし過ぎるのですが、そこにREM-8を加えると、再現される音質は俄然元気が出て、音楽の表情が晴れやかになり、音の質感や密度が向上するのです。 現在いろいろな組み合わせ方法で、音質の再現性を試みていますが、その過程での微妙なコントロールが、また音質の好みの分かれ目になっているようです。 よりオーディオの楽しさを満喫しているところです。 ![]() |
管理人K | 投稿日時: 2008/6/9 22:49 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2007/12/10 居住地: 投稿: 1932 |
Re: 改めて見直しています! RANZANさん、こんばんわ。
仰る通り、REM-8はRGC-24の効果を活性化させるような特徴がありますね。 また、REM-8、RGC-24共に置き場所を数mm動かしただけでも音圧感や帯域バランス、音像定位の厚みや立体感などが大きく変化しますから、ベストと思われる箇所を徹底的に探し出して使いこなしてみて下さい。 更にはREM-8やRGC-24本体の下に天然水晶インシュレーターRIQ-5010・5010Wを敷く、もしくはクォーツレゾネーターQR-8をリングマークの中心に貼る、RGC-24をRCA端子に繋ぐアダプター(IP-2)にQR-8を貼るなどしますと躍動感や厚みが向上します。 こちらもぜひ試してみて下さい。 宜しくお願い致します。 |
ケミ | 投稿日時: 2008/6/11 9:35 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/17 居住地: 投稿: 851 |
Re: 改めて見直しています! 管理人Kさん、こんにちは。
ここのところ仕事が忙しいためあまり音楽を聴くことができなかったのですが、電源を入れっぱなしのREM−8の電池チェックを行い、その下に水晶インシュレーターを入れてみました。 びっくりするほどの変化で、Kさんのおっしゃるように躍動感と厚みが増し、私のシステムで不足していた音の希薄さが改善され、音場もさらに拡大しました。 RGC−24の下にはスペースの関係で水晶インシュレーターは入らないので、リングマークの中心に水晶チップを貼ってみたところ、音像の濃さがアップしました。 REM−8は水晶インシュレーターによる効果とREM−8がトランスポーターのトランスに近づいたことによる効果もあるかもしれません。両対策ともREM−8・RGC−24による効果が増幅されたという印象です。みなさんも是非トライされてみてはいかがでしょうか。 |
スタビ | 投稿日時: 2008/6/19 0:01 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/17 居住地: 投稿: 1116 |
Re: 改めて見直しています! ケミさん今晩はスタビです。
私もやってみました。 REM-8の下に、水晶インシュレーターもかなり良いみたいだが置くのに非常に難しい為、上で試して見ました。 いや〜、私もビックリです ! 私の所でも躍動感と厚みが増し、さらにS/Nが向上しかなり良い感じです。聞く所によると、水晶インシュレーターを上に置くと少々高域に張り出し感が出るそうですが、私のシステムではKEFが意外にも高域がうるさく無くおとなしい為、丁度良い感じになりました。 高域を立たせたい所での情報でしたので、グッドタイミン・グ〜です。 ![]() 大変素晴らしい情報ありがとう御座いました。 ![]() |
RANZAN | 投稿日時: 2008/7/9 14:20 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3389 |
Re: 改めて見直しています! ケミさん スタビさん こんにちは。
いろいろと試されていますね! これいいことです。 私もグランディング・コンディショナー(RGC-24)の下にRIQ-5010を 下に敷いてプリアンプで試しました。 しかし設置前は高さが心配だったのですが、丁度プリアンプは 純正のインシュレーターを少し高さのあるスパイクインシュレー ターに交換していたので、まだ少し余裕もあるようです。 それは一聴した直後、RGC-24が持つS/Nの性能はより高くなった ようで、今以上の聴感的に素晴らしいバランスで音場空間も広が り、なおかつキメ細かくアコースティック楽器などは、その余韻 の消え際まで鮮明な表現を保ち美しく聴かせてくれるのです。 繊細なディテールと大きなスケール感がどの帯域にもエネルギー が乗り、好きなジャズ・ベース、ドラムスの本領を発揮してくれる この音に、まさに癒されるのです。 ![]() |
ケミ | 投稿日時: 2008/7/19 19:12 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/17 居住地: 投稿: 851 |
Re: 改めて見直しています! RANZANさん,こんにちは。なかなか投稿できませんでしたが,掲示板は欠かさずチェックさせてもらっています。
![]() RANZANさんはプリアンプに高さのあるスパイクインシュレーターをお使いになっているようですが,私はトランスポーターにアコリバ特注の水晶スパイクインシュレーターを使用しています。このインシュレーターに高さがあるので,REM-8の下に水晶インシュレーターを入れる余裕が生まれています。 プリアンプの下には通常の水晶インシュレーターを使用しているため,残念ながらRGC-24の下に水晶インシュレーターを入れることができません。 私の場合,確かにREM-8の下に水晶インシュレーターやRGC-24のリングマークの中心に水晶チップを貼ってかなりの効果がありました。しかし,それ以上にすべての機材の下に敷いてある水晶インシュレーターの効果があってのことだと思います。改めて水晶の魅力を再確認できました。 |
(1) 2 3 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |