![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Harry | 投稿日時: 2023/2/19 23:05 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2012/8/6 居住地: 投稿: 158 |
RGC-24Kをフォノアンプに導入 皆様、こんにちは。Harryです。
L5ライントランスをMCトランスとして使用したので、これまでフォノアンプのM2TECH Nashに繋いでいたRGC-24KをL5ライントランスに繋げ直したため、Nashのアース端子が空いていて、アース対策ができていませんでした。 今回、RGC-24Kを追加購入し、Nashのアース端子に接続しました。 エージング前ですが使用感を報告します。 ・重心が下がったイメージ、どっしり安定している ・全体的に音に余裕が生まれている ・静寂性が増した。 ・更に音の分離と定位性が向上している ・空間性が更に増している ・艶や響きも増している ・高音がより伸び、低音がより沈んでいる いやー、全然音が違いますね。アナログ環境で唯一アース対策していなかったフォノアンプに、アース対策しただけで、こんなにも音質が向上するなんて! オーディオ機器にはそれぞれRGC-24Kでのアース対策は必須ですね。 投資した分、確実に音質の向上ができるアイテムであり、全てのオーディオ機器にアース対策すると劇的に音質向上が図れます。 今回でアナログ環境の機器の全て、ターンテーブルの電源ユニット、L5 MCトランス、フォノアンプNash、プリメインアンプ、スピーカーに至るまでRGC-24Kでのアース対策が完了しました。 この音の変化を経験したら、到底手放せませんね。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
Harry | 2023/2/19 23:05 |
![]() |
RANZAN | 2023/2/21 12:16 |
![]() |
Harry | 2023/2/23 11:31 |
![]() |
RANZAN | 2023/2/24 14:40 |
投稿するにはまず登録を | |