![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
Craft | 投稿日時: 2022/12/12 17:24 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2021/11/26 居住地: 投稿: 39 |
RKI-5005でアンダーボードを支える制振効果 皆様こんにちは
オーディオ機器設置に当たって、アンダーボードをラック上に設置し、その上にインシュレータRIQ-5010やRKI-5005(もしくは併用)を用いて各オーディオ機器を設置されている方も多いのでは、と思われます。 では、ラックと直に接するアンダーボード自体は、ラックにそのままポン置きでよいのでしょうか? ラックの質にも拠ると思いますが、アンダーボードやインシュレータを使用することで音質改善を認めるということは、どんなに良いグレードのオーディオ用ラックであっても、ラック自体が振動し音質に影響していることを意味します。 管理人K様といろいろとご相談する中で、アンダーボードへの振動が影響する可能性をご指摘いただいたことがあり、上記のような状態のアンダーボードの下に、さらにアンダーボードへの振動対策としてインシュレータを設置する効果を試してみました。 薄くて弾性のあるRKI-5005はまさにこの目的には最適で、パワーアンプで試みたところ、RKI-5005 4個を、パワーアンプ(足元にRIQ-5010+RKI-5005設置)の乗ったヒッコリーボードとラック間に挟み込むと、一層のSN比の向上、特に低音の解像度とキレが増強する、といったRKI-5005の効果の上乗せを認めました。 以上から、当方環境では、ヒッコリーボード下にRKI-5005の設置が必須と考え、RKI-5005を追加購入させていただきました。皆様もぜひ、無料貸し出し利用等でお試しください。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |