![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
たいらん | 投稿日時: 2024/6/26 13:56 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/4/3 居住地: 投稿: 36 |
RKI-5005でシステムを統一し効果絶大!! RKI-5005をまとめて入手して、システムの足回りをほぼすべて取り換え統一しました。
RKI-5005を使用した機材一覧(効果が大きかった順) 1)アイソレーショントランス:○○ケーブル 2)オーディオラック:自作DIY 3)CDプレーヤー:Olasonic NANO-CD1 4)ターンテーブル:TEAC TN-4D-SE 5)パワーアンプ x2:Olasonic Nano-A1(アコリバチューンUP) 6)プリアンプ:Carotone Ernestolo EXV(アコリバチューンUP) 7)DAC:Fiio K9pro ESS 8)ネットワークストリーマー:Wiim Pro 9)フォノイコライザー:Triode TRX-EQ-7 10)MCトランス:DENON AU-300LC もちろん全ての機材でとてもはっきり分かる良い効果がありましたが、特に上位の1〜3はとても顕著でした。 全体的に音の傾向はとにかくノイズ成分が減って、SNが良くなります。とても静かに感じます。 その結果として、音の分離が良くなり、それぞれの音域の明瞭度が大幅に上がりました。 音場としては、奥行が広がった感じがします。 以前は、機材によって金属を使ったインシュレーターを使用していましたが、RKI-5005は変な付帯音が乗らないため、どの機材にも安心して使用することができます。 一方、インシュレーターで音に色付けしたい場合は、あまり向かないかもしれません。 インシュレーターの接地面は小さいほうが、点で支えるのに近くなり有利かと思っていましたが、RKI-5005はしっかり面積があり、その分機材がとても安定します。 ノイズ吸収とともにこの機材の安定感が音質的には良いのだと思います。 今日取り急ぎ設置したばっかりなので、これから更に馴染んで安定感が増すと思いますので、楽しみです。 素晴らしい製品をいつもありがとうございます!! 私のオーディオ環境 https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6606&forum=44 |
あじなめろう | 投稿日時: 2024/6/26 23:15 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 583 |
Re: RKI-5005でシステムを統一し効果絶大!! たいらんさん、初めまして
あじなめろうと申します。 僕もRKI-5005を24個使っています。 もう最初の1セット購入したら、その後の5セットは一気に大人買いでした。 それまでのクセがあるインシュレータばかり試しては外しの繰り返し。 シリコン系ですから、「ゴム系のそれらと近いのでは」と思いきや、全然違いますよね! スピーカー三点支持のところには管理人Kさん推奨のアフリカンブラックウッド(紫檀の一種)とアコリバ真鍮スパイク受けのSPU-4と組み合わせてハイブリッドで足元を固めています。 Sinus Faberの一番廉価のスピーカーを使っていますが、ユニットがへたらない限り上位機種を買いたいとは思えません。 本当に素晴らしいインシュレータです。 ターンテーブルシートRTS-30のように、更に同素材で横展開の製品づくりを期待したいところです。 |
スキャット | 投稿日時: 2024/6/26 23:50 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2020/12/11 居住地: 投稿: 416 |
Re: RKI-5005でシステムを統一し効果絶大!! たいらんさん はじめまして。
RKI-5005大量使いのスキャットです。 ターンテーブルシートRTS-30が発売されてその効果に大満足していたところ、 なんとインシュレーターとしてRKI-5005が登場し早速導入しました。 たいらんさんの仰るとおり、トランスに使用すると一番Before/Afterの違いが 顕著に現れますね。 トランスの安定動作は音の要と言っても過言ではありませんし。 また自作オーディオラックですか!素晴らしい仕上がりで特注かと思いました ![]() ラックと機器の共振もしっかり抑えてくれますね. 拙宅ではパワーアンプ、プリ、フォノイコ、ターンテーブル、ノートPCの下に使用しています。 不思議なことに音が良くなるだけでなく、PCのディスプレイのコントラストや解像度が上がるんです。 もし宜ければ一度試してみてください。 RKI-5005使いの達人の諸先輩方から、こちらの掲示板で極意を伝授いただきいつも参考にさせていただいています。 また新しい発見がありましたら是非教えてください! たいらんさん、これからも宜しくお願いします ![]() |
たいらん | 投稿日時: 2024/7/4 9:58 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/4/3 居住地: 投稿: 36 |
Re: RKI-5005でシステムを統一し効果絶大!! なめじろうさん、コメントありがとうございます。
コメントに気づくのが遅く、返信が遅くなり申し訳ございません。 おっしゃる通り見た目はゴム系ですが、出る音はゴム系と全然違いますね。変なクセがないです。 合わせ技で更なる向上ができるとの情報ありがとうございます。 とても参考になります! |
たいらん | 投稿日時: 2024/7/4 10:02 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/4/3 居住地: 投稿: 36 |
Re: RKI-5005でシステムを統一し効果絶大!! スキャットさん、コメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ございません。 PCにも効果的なのですね。 とても参考になります。 私はまだまだ新米なので、いろいろと教えて頂く存じます。 引き続き、何卒、よろしくお願い申し上げます。 追伸 RKI-5005を更に追加で購入してしまいました。。 |
たいらん | 投稿日時: 2024/7/4 10:33 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/4/3 居住地: 投稿: 36 |
Re: RKI-5005でシステムを統一し効果絶大!! 前回投稿したあと、更にRKI-5005を追加購入しました。
電源ボックスYTP-6Rの下にインシュレーターRKI-5005を敷いたら、大幅に音質がアップしました。 ノイズだけでなく、音の広がりが一気に大きくなりました。 やはり電源系との相性が良いようです。 また、プリアンプ(Carotone ERNESTOLO EXPアコリバチューンUP品)のACアダプター(iFi-Audio iPower Elite)の下に敷いた効果も大きかったです。 素晴らしい商品、本当にありがとうございます! |
あじなめろう | 投稿日時: 2024/7/4 21:40 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 583 |
Re: RKI-5005でシステムを統一し効果絶大!! なめじろう ではなく あじなめろうです。
なめじろうも面白いです笑 RKI-5005はケーブルのプラグやコネクタの上に乗せるのでも効果があると思います。 同素材のターンテーブルシートRTS-30から派生して出来たのは必然中の必然ですね。 管理人Kさんにはこの素材の横展開で更に多くの製品を創っていただきたいと思います。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2024/7/4 22:01 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 583 |
Re: RKI-5005でシステムを統一し効果絶大!! たいらんさん、
RKI-5005とクオーツレゾネーターのQR-8は何個あっても使い道は幾らでもありますね! (効きすぎる場合もあるからスゴイですよね笑) |
たいらん | 投稿日時: 2024/7/5 6:15 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/4/3 居住地: 投稿: 36 |
Re: RKI-5005でシステムを統一し効果絶大!! あじなめろうさん、名前間違え大変に失礼しました。申し訳ございませんでした。
本当に、何個あっても使い道が次々に出てきます。 QR-8は、チューンUPでついてきたもの以外、まだ自分では試していないので、次にトライしてみたいと思います。 アドバイスありがとうございます。 |
あじなめろう | 投稿日時: 2024/7/10 10:23 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 583 |
Re: RKI-5005でシステムを統一し効果絶大!! たいらんさん、
QR-8の使い道は、こちらの古い投稿でも話題になっていますね。 https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=649&forum=17 昔、他メーカーで「レゾナンスチップ」という名称の制振材があったのですが、なかなか使いこなしが難しい、効果が判りにくい製品でした。 QR-8はその点、効果が確実にあります。あり過ぎてコワいです笑 この↓専用分電盤の小分けブレーカーのスイッチに付けた時は「世界が変わった」ようにコワかったです笑 ![]() |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |