![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
たいらん | 投稿日時: 2024/6/26 13:56 |
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2024/4/3 居住地: 投稿: 36 |
RKI-5005でシステムを統一し効果絶大!! RKI-5005をまとめて入手して、システムの足回りをほぼすべて取り換え統一しました。
RKI-5005を使用した機材一覧(効果が大きかった順) 1)アイソレーショントランス:○○ケーブル 2)オーディオラック:自作DIY 3)CDプレーヤー:Olasonic NANO-CD1 4)ターンテーブル:TEAC TN-4D-SE 5)パワーアンプ x2:Olasonic Nano-A1(アコリバチューンUP) 6)プリアンプ:Carotone Ernestolo EXV(アコリバチューンUP) 7)DAC:Fiio K9pro ESS 8)ネットワークストリーマー:Wiim Pro 9)フォノイコライザー:Triode TRX-EQ-7 10)MCトランス:DENON AU-300LC もちろん全ての機材でとてもはっきり分かる良い効果がありましたが、特に上位の1〜3はとても顕著でした。 全体的に音の傾向はとにかくノイズ成分が減って、SNが良くなります。とても静かに感じます。 その結果として、音の分離が良くなり、それぞれの音域の明瞭度が大幅に上がりました。 音場としては、奥行が広がった感じがします。 以前は、機材によって金属を使ったインシュレーターを使用していましたが、RKI-5005は変な付帯音が乗らないため、どの機材にも安心して使用することができます。 一方、インシュレーターで音に色付けしたい場合は、あまり向かないかもしれません。 インシュレーターの接地面は小さいほうが、点で支えるのに近くなり有利かと思っていましたが、RKI-5005はしっかり面積があり、その分機材がとても安定します。 ノイズ吸収とともにこの機材の安定感が音質的には良いのだと思います。 今日取り急ぎ設置したばっかりなので、これから更に馴染んで安定感が増すと思いますので、楽しみです。 素晴らしい製品をいつもありがとうございます!! 私のオーディオ環境 https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6606&forum=44 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
たいらん | 2024/6/26 13:56 |
![]() |
あじなめろう | 2024/6/26 23:15 |
![]() |
たいらん | 2024/7/4 9:58 |
![]() |
あじなめろう | 2024/7/4 21:40 |
![]() |
スキャット | 2024/6/26 23:50 |
![]() |
たいらん | 2024/7/4 10:02 |
![]() |
たいらん | 2024/7/4 10:33 |
![]() |
あじなめろう | 2024/7/4 22:01 |
![]() |
たいらん | 2024/7/5 6:15 |
![]() |
あじなめろう | 2024/7/10 10:23 |
![]() |
たいらん | 2024/7/11 18:32 |
![]() |
あじなめろう | 2024/7/12 12:38 |
投稿するにはまず登録を | |