![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
daichan90 | 投稿日時: 2025/4/29 18:21 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2022/8/24 居住地: 投稿: 11 |
RKI-5005貴陽石塗布仕様の凄さを実感しました もう長らくの間、アンプやDACのフットには必ずと言って良いほどに、アコースティックリヴァイヴ社製インシュレーター、品番RKI-5005、通称"オレオ"を使用してきました。
今回貴陽石を表面にたっぷり塗布した状態のRKI-5005を入手しましたので、スイッチングハブの脚とDACの脚の下に敷いて、その効果の程を比較してみました。 RKI-5005を敷く前も、オーディオボードは効果では無いにせよしっかりとしたものを使用していましたが、やはりRKI-5005を敷いてみますと、下からの振動や内蔵電源トランスの共振をうまく手なずけてくれるおかげか、ノイズフロアがはっきりと低下してS/N比がかなり良くなって聴こえます。Jackieのサックスの音色も命が吹き込まれた様に感じると言ったら言い過ぎでしょうか? まったく別の楽器を別の奏者が吹いているのかと思えるほどに、その音色には恍惚すら覚えますし、よく聞く表現ではありますが、いつまででも聴いていたいと思わせるほどの没入力があり、圧倒的な臨場感を感じました。 マグネティックインシュレーターなど他の製品も気になるところではありますが、 まず手始めとして、やはり、オーディオ機器一台にRKI-50051セットはペアで考えなくてはいけないな、と改めて考えさせられました。 |
marron | 投稿日時: 2025/4/29 18:50 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 648 |
Re: RKI-5005貴陽石塗布仕様の凄さを実感しました daichan90さん、こんばんは。
エッ・・・!! RKI-5005 貴陽石塗布仕様…なんてものがあるのですか! なんと贅沢な…… それはもう、“ひつまぶしの上に香ばしく焼いたうなぎ”のようなものですね!(笑) |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |