掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [05-06. インシュレーター スペーサー]貴陽石インシュレーター RKI-5005/小型貴陽石インシュレーター RKI-1803
     小さな RKI-1803、無限の可能性!
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
marron
投稿日時: 2025/8/24 6:34
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 909
小さな RKI-1803、無限の可能性!
皆さん、おはようございます。marronと申します。

今回、追加導入した RKI-1803。なんと“海外製のセラミックコーンに貼り付け”て、プリアンプに導入してみました。

その効果は驚くほど。なんと、ボリュームの位置がまったく変わってしまったのです。

小さな RKI-1803 の活用方法は「無限」にあり、その効果はまさに「絶大」。
今回は、私の体験を少し詳しくお伝えしたいと思います。

◾ 管理人KさんチューンUP済みのプリアンプ

プリアンプは“音質の要”。本当は RIQ-5010 で設置したいところですが、特殊事情で叶いませんでした。詳細は以下の通りです。

<プリアンプの詳細>
・音質優先のため、非常にシンプルな回路を採用
・筐体は左右独立、本体と電源部が別の4筐体構成
・各筐体は幅が狭く、比較的軽量

<プリアンプの設置方法>
・本体:クォーツアンダーボード RST-38H の上に設置
・電源部:海外製セラミックコーンで3点支持
・RIQ-5010:各筐体の天板に1つずつ設置

<海外製セラミックコーンについて>
・RIQ-5010 のように有機的な響きはないものの、クセがなく落ち着いた印象だった

◾ RKI-1803 の導入

そこで今回は、セラミックコーンとプリアンプの間に RKI-1803 を挟んでみました。
・セラミックコーン側に RKI-1803 を貼り付け
・模様側をプリの電源部に当てるように設置

◾ CDがアナログレコードのように!

すると──えっ!?
ボリュームを触っていないのに、音が拍子抜けするほど穏やかになったのです。

もちろん、これまでも何度か体験したこと。迷わずボリュームを上げてみました。

すると音はさらに繊細さを増し、空間は果てしなく広がっていく…。CDの再生音が、まるでアナログレコードのように自然で豊かな響きへと変わったのです。

『ヘレン・メリル・ウィズ・クリフォード・ブラウン』を聴けば、歌声はかつてないほど“透明感”を増し、トランペットはこれまでになく“分厚く”鳴り響きます。

◾ 小さな一片がもたらす奇跡

繰り返しますが、これは本当に小さな RKI-1803 を、プリアンプとセラミックコーンの間に挟んだだけのこと。

それだけで音楽は姿を変え、心に深く響いてくる──。
アコリバ製品にはいつも驚かされますが、今回の進化はまさに“奇跡”と呼びたくなる体験でした。

小さな一片が生み出す奇跡を、あらためて感じました。

あじなめろう
投稿日時: 2025/8/24 8:21
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 753
Re: 小さな RKI-1803、無限の可能性!
marronさん、皆さん、おはようございます!

marronさん、RKI-1803の導入、おめでとうございます!

いやあ届いたばかりの時は RKI-5005に比べ、それは小さい小さいRKI-1803ですから、効果のほどを心配してしまいましたが!

驚くべき効果!

ウチは電源ボックスRTP absoluteの2と4の脚に装着しました。
(その下は電源ボックス用クオーツアンダーボードTB-38H敷きです)

新作RTP finalにはRKI-1803は標準装備ですから今回の追加は必然でしたが、TB-38Hの効果が既に出ているところ、どこまでRKI-1803の効果があるのか あまり過剰な期待はせず“プチ対策”気分だったのです。

ところが実際は期待以上!
marronさんと同じく、女性ヴォーカルでの誇張気味の子音が納まり、ブレスも唇の開く時の微小な音までが聴こえるようになりました。
ヴァイオリンもアコギの弦の基音の立ち上がる瞬間の刺激も納まって、ボリュームを上げても いささかも耳に刺さることは無くなりました。

電源ボックスでもこれだけの効果があるのですから、小さな信号をつかさどるプリアンプの脚への装着はさぞ驚かれたことでしょうね!

次回のオフ会の楽しみの一つが増えました!

そうそう。
今僕が考えているRKI-1803の活用法にオーディオ回線用の小分けブレーカーの両側面に貼り付けてみたいとも思っています。
既にQR-8を一つ貼付しているので共振制御は出来てはいますが、貴陽石含有の効果がそこに加わるので更なる効果があることを期待しています。
marron
投稿日時: 2025/8/24 9:19
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 909
Re: 小さな RKI-1803、無限の可能性!
あじなめろうさん、皆さん

〉女性ヴォーカルでの誇張気味の子音が納まり、ブレスも唇の開く時の微小な音までが聴こえるようになりました。

あまりにも感想がピッタリと一致していて、とても驚いています!

これまで何百回と聴いてきたアルバムなのに、こんなところに「唇の開く時の微小な音」が入っているんだ、と昨日、改めて気づき、ハッとしたところでした。

あじなめろう
投稿日時: 2025/8/24 13:30
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 753
Re: 小さな RKI-1803、無限の可能性!
marronさん、皆さん、こんにちは!

RKI-1803は粘着シート付きでしっかりと貼れますが、普通はシリコン系って両面テープ等の粘着シートが付きにくい素材のはずなのに不思議です。
粘着シートも厳選されたのだとお察しします。

インシュレーターとしての用途以外にもQR-8を貼るような箇所にRKI-1803を併用すると効果が高まりそうな気がしますね。
marron
投稿日時: 2025/8/24 18:14
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 909
Re: 小さな RKI-1803、無限の可能性!
あじなめろうさん、皆さん

〉QR-8を貼るような箇所にRKI-1803を併用すると効果が高まりそうな気がしますね。

そうですね!
実は2枚余っていまして、どこに貼ったら一番効果が出るか、あれこれ考えていたところなんです(笑)。

あじなめろう
投稿日時: 2025/8/24 21:12
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 753
Re: 小さな RKI-1803、無限の可能性!
marronさん、こんばんは!

>実は2枚余っていまして、どこに貼ったら一番効果が出るか、あれこれ考えていたところなんです(笑)

まずは粘着シートの剥離紙を はがす前にセロテープで固定して 色々と試し貼りすることをお勧めします。

こればかりは やってみないとですね!

僕も小分けブレーカー用に もう1セット買って、余った2個で試し貼りを楽しんでみます。
marron
投稿日時: 2025/8/24 23:49
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 909
Re: 小さな RKI-1803、無限の可能性!
あじなめろうさん、皆さん

〉まずは粘着シートの剥離紙を はがす前にセロテープで固定して 色々と試し貼りすることをお勧めします。

なるほど!その手がありましたね。
さらに、セロテープよりも剥がしてもベタつかない両面テープの方が、試すには良いかもしれませんね。

候補としては、スピーカーのターミナル(端子がついているボード)を考えています。ここ、結構振動しているんですよね。

今度、トライしてみます

marron
投稿日時: 2025/8/30 13:48
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 909
【失敗例】 Re: 小さな RKI-1803、無限の可能性!
皆さん、こんにちは。marronです。

プリアンプの対策をして手元に残った2枚の RKI-1803。
その活用について、まずは「失敗例」をお伝えしたいと思います。

◾そこは効きすぎ!

先日お話したように、スピーカーのターミナル(端子がついている金属のボード)に、RKI-1803 を両面テープで仮に貼ってみました。

「こんな些細なことで、どの程度の効果が出るのか?」なんて思っていたのですが…

なんと、音が激変!!

高域がより滑らかになり、SNも向上!
しかし同時に、躍動感が失われてしまいました。

どうやら貼る場所を間違えたようです(笑)。
RKI-1803 の効果があまりにも大きいため、スピーカー本来の設計とは異なるバランスにしてしまったのではないかと思われます。

◾10分の1のサイズが欲しい

ただ、その箇所でも RKI-1803 の確かな効果は感じられたので、「10分の1くらいのサイズがあれば、ぜひ貼ってみたい」と思いました。

もし製品化されたら、いったいどれくらい小さくなるのでしょうか(笑)。

marron
投稿日時: 2025/8/30 14:18
長老
登録日: 2023/4/26
居住地:
投稿: 909
【成功例】 Re: 小さな RKI-1803、無限の可能性!
皆さん、再びこんにちは。marronです。

先ほど、RKI-1803 をスピーカーのターミナル(端子がついている金属のボード)に貼ったところ、なんと効きすぎてしまったとお話しました。

こんな小さなサイズで、これほど劇的な効果があるなんて…まさに想像を遥かに超えています。
では、どうするか。

◾RKI-1803 ならではの付加的な制振箇所

QR-8 というアイテムもあるため、RKI-1803 ならではの効果を期待できる箇所を考えてみると…

・貴陽石の効果が発揮されやすい金属
・余分な振動をしている箇所

この2つの条件に合うのは…
スピーカー中央後方の床に鎮座する、2台の大型ダウントランス(管理人KさんチューンUP済)。
そこで、リスニングポイントに向いた面に貼ってみました。

◾サイズや価格を遥かに超える効果

「果たしてこんなことで効果があるのか…?」と思いきや──確かな効果が。
今度は“激変”まではいきませんが、雑味が減り、より上質な音質となりました。
ここに決定です。

RKI-1803。
そのサイズや価格を考えると、本当に驚くほど効果的なアイテムだと、あらためて感じています。


あじなめろう
投稿日時: 2025/8/30 21:30
長老
登録日: 2022/7/4
居住地:
投稿: 753
Re: 【成功例】 Re: 小さな RKI-1803、無限の可能性!
marronさん、皆さん、こんばんは!

僕もRKI-1803は3セット購入していますが、
2セットはRTP absoluteの脚に、
さて もう1セットは今までRKI-5005を貼ってみたくとも貼れなかった場所に貼りました。

それがネットワークのモデムやルーターの本体背面のDCジャックそば、それとACアダプタの表面です。
ここは以前クオーツレゾネーターQR-8を貼ったことがありましたが、あまり効果が出なかったところでした。(QR-8は高剛性の筐体や部材に貼ってこそ効果が明瞭だと考えています。)

ウチのスイッチングハブはオーディオ用途のアルミ削出し高剛性筐体なのでQR-8やRIQ-5010の効果テキメン。
しかし、モデムやルーターなどヤワなプラ筐体の脚下や表面にはRKI-5005やRKI-1803のほうが効果テキメン。

明らかにジッターが減ったことが聴き取れるほどです。
これには驚きました。

>なんと効きすぎてしまったとお話しました。

僕もそれ経験したんです笑
さて・・・上述の使い方は実は予定外でした。

初めはオーディオ用回路の小分けブレーカーの両サイドにRKI-1803を貼ろうと考えていたのです。
しかしそこには既にQR-8を貼っており十分な効果を発揮していました。
その上でRKI-1803をテープで試し貼りしたところ・・・
なんと、オーバーダンピングになって低域が細く浅くなってしまいました。

逆説的に申せば、このような明らかな変化が 用途によってpositiveにも negativeにも表れるということは優れた製品である証でもあります。
QR-8と同様に、ユーザー側の経験則や探求心やセンスが試されるアイテムですね!
(1) 2 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

おじ 2025/8/26
白鳥V 2025/7/31
はなみずき 2025/7/24
るどるふ 2025/7/24
シンスケさん 2025/7/9
tonefloat 2025/7/9
kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

84 人のユーザが現在オンラインです。 (81 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 84

もっと...