![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
forever52 | 投稿日時: 2023/7/24 19:00 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2011/7/14 居住地: 投稿: 58 |
RHS-1を導入しました。 Kさん、たいへん遅くなり失礼しました。
ヘッドシェルRHS-1の発売の記事を雑誌で見てすぐに購入させていただきました。すでに限定100個完売、凄いですね。2個購入させていただき、自分では付け替えに自信がなかったので、Kさんにお願いまでしてしまいました。快くお引き受けいただき、恐縮です。1個にはアブソリュートリードワイヤーをつけていましたのでそのまま載せ替えていただきました。 2本に共通する印象を投稿させていただきます。 一言で言うと、音の輪郭が鮮明に見えるようになりました。楽器でもヴォーカルでも解像度が上がり、今まで聴こえていた音もその所在が3次元で立体化して見えます。その結果、音場も鮮明となり、スピード感溢れる再生に息を呑みます。 増田様の木材加工力とPC TripleC-EXリードワイヤー、アームに接続するピン部分の新素材が織りなす、三位一体の芸術品であることは間違いないところです。 アコリバさんらしい、今まで市場になかった商品でとても満足しています。 |
スキャット | 投稿日時: 2023/7/29 0:20 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2020/12/11 居住地: 投稿: 418 |
Re: RHS-1を導入しました。 forever52さん 皆さんこんにちは。
スキャットです。 自分もRTS-30とRHS-1を導入しました。 オーディオショップにはまさにピンからキリまで他社の商品が並んでいますが実際にイベントで聴き、無料貸出で自宅で試せたことです。 まずプレイヤーを上位機種に買い換えた様な劇変でした。 ヘッドシェルやリード線が変わるとでこれ程良くなるのかと! それまでは2万円ほどの他社製品を使用しておりケーブルやターンテーブルシートを導入すれば音がもっと良くなるだろうと疎かにしていた部分でした。 実際に自宅で試聴しイベントで試聴するシステムは違えど同じ傾向の音が耳に飛び込んできました。 ええ〜!!今まで聴いていた演奏と全く違う!! ![]() 重心が下がりなんといっても力強さ更に奥行きが出てくる。 有機的な音は厳選されたヘッドシェルの木材割合やピンの開発による導通率向上で 全ての帯域が整う。 カッティングや録音が悪いせいではなかった様です。 実際録音がそれほど良くないものの方が違いが顕著だったですが(笑) 是非アナログをされていらっしゃる方々に一度お試しいただきたいと思っています ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |