掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [08-01. ルームチューニング]超低周波発生装置 RR-777
     RR-777へのバージョンUP報告
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
宮さん
投稿日時: 2012/9/30 16:40
新米
登録日: 2012/9/12
居住地:
投稿: 2
Re: RR-777へのバージョンUP報告
まさこさん はじめまして! よろしくお願いします。

ノイズや付帯音ですか。 又、悩みそうです。
一応電源はクライオのブレーカーからCSV5.5(極太のシールドケーブル)で
自作コンセントベースとFIMのコンセントに繋ぎ、再生系はそこからアイソレー
ショントランスで、アンプ系は直付けで繋いでいます。
RR-777にも小型のアイソレーショントランスから電源を取っています。

高さも2m位の位置のカーテンボックスの上に補強の板を固定し、その上です。

ただ、前回の感想は設置二日目の状況ですが、三日目位から今までとは
違う音が出始めました。  さらに音が広がり、今まで隠れていた音が
主張をし始めました。 常時電源はONのままです。

RBR-1は我が家の大蔵大臣から許可が出ないと思います。
しかし 2台目の電池駆動は考えようかと思います。

それでは失礼します。

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   RR-777へのバージョンUP報告 宮さん 2012/9/28 11:10
     Re: RR-777へのバージョンUP報告 まさこ 2012/9/28 17:51
     » Re: RR-777へのバージョンUP報告 宮さん 2012/9/30 16:40
         Re: RR-777へのバージョンUP報告 まさこ 2012/10/1 17:24

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

120 人のユーザが現在オンラインです。 (77 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 120

もっと...