掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [08-01. ルームチューニング]超低周波発生装置 RR-777
     RR-7 → 777 → 違和感解消 → 使いこなしへ
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
KNF
投稿日時: 2012/12/5 9:55
新米
登録日: 2012/9/20
居住地: 福井市
投稿: 3
違和感の原因
スタビさん、初めまして。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

まずは、コメントありがとうございます。
色々な工夫をされているのですね。
今後の参考にさせていただこうと思います。

さて当方での、RR-777(Ver.UP品)初期導入時の違和感の原因がどうやら特定できましたので、ご報告です。

Ver.UP前のRR-7のときに、H=1.4m程度のCDラックの天板の上に設置していました(現在の住居に越してから3年ほど)。この天板が多少ひずんでおり、オリジナルの4つの脚ではがたつきが生じるため、余っていたメタル素材のインシュで3点支持(前1後2)にしていました。この時は、それによる違和感は特に感じていなかったのです。

その後、せっかくVer.UPまでするならばと専用の棚(H=1.8m程度)を作ってRR-7を移設したのですが、3点支持の事は特に考えもせずそのままで移設していました。移設による明らかな効果の改善も見られましたし…

というような状況だったのですが、ふと思い立って、先日の試行錯誤の際に乗せた箱の上の抑え(鉛チップ入りの小袋)とインシュを外しオリジナルの脚で普通に置くとあら不思議。
感じていた若干の違和感がなくなり、空間がさらにスーっと広がるではありませんか!

箱を上から押さえて違和感が減少したのは、3点支持によって良くない状態になっていた箱の響きが抑えられたからなのだと推測しています。

今後の調整を施すときは…
・オリジナルの脚はそのまま使用し、ボードもしくは脚の下へのインシュ使用とする。
・響きのコントロールをするときは、<殺す>よりも<生かす>方向で調整する。
この2点を忘れずに考慮しようと思います。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   RR-7 → 777 → 違和感解消 → 使いこなしへ KNF 2012/12/3 19:10
     Re: RR-7 から RR-777 へ スタビ 2012/12/4 19:11
   » 違和感の原因 KNF 2012/12/5 9:55
       Re: 違和感の原因 スタビ 2012/12/5 22:04
     設置について(ゴム脚・がたつきについて) KNF 2012/12/8 19:49
       Re: 設置について(ゴム脚・がたつきについて) スタビ 2012/12/11 23:12

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

31 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...