掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [08-01. ルームチューニング]超低周波発生装置 RR-777
     RR-7 → 777 → 違和感解消 → 使いこなしへ
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
KNF
投稿日時: 2012/12/8 19:49
新米
登録日: 2012/9/20
居住地: 福井市
投稿: 3
設置について(ゴム脚・がたつきについて)
 スタビさんにオススメ頂いたQR-8ですが、当方のRR-777がチューンUP品のため、すでにアダプター(と多分本体内部にも)対策を施して頂いていると思われます。かなり評判の良いアクセのようですので、今後の導入候補(電源周り、部屋、スーパーツイーター周辺など)にさせていただこうと思っております。

 つい先日、黒檀インシュ(別の部位で使用を考えていたもの)が届いたので、真っ先にRR-777の4つの脚の下に(木目の方向も揃えて)使用してみました。専用に作った棚の棚板が、比重が軽く加工性のよい(木材としては柔らかい)タイプの集成材であることもあり確実な効果が感じられ、黒檀インシュはそこから外すことができなくなりました。

 ところで、皆さんは製品に付属のゴム脚は使用されているのでしょうか。私のRR-7時代は、脚の場所を避けてインシュの3点支持で使用していたため、777の納品時からゴムが付属しているという認識すらありませんでした。

 ゴム脚に気づいて、正規に付属している物だし、もしかして…と思い試してみましたが、私の環境では付けない方が断然良く、すぐに外してしまいました。

 また、黒檀インシュを導入した時に改めて気付いたのですが、4つ脚ではがたつきが生じやすいですね。黒檀インシュを入れる前の状態は確認し忘れたのですが、このインシュ導入での改善は、ソフト系素材を介さずに、がたつきを無くせたことも要因の一つかもしれません。

 皆さんは、ゴム脚の使用・がたつきの対策など、どのように対応をされているのでしょうか。こういった内容に言及したスレッドが見当たらない(見つけられないだけ?)ようなので、皆さんの対応方法などお教えいただけると幸いです。

追記

現在、777本体脚の下4箇所に黒檀製のインシュを使用しており、特に不満は感じていないのですが、前々から設置の改善を考えていたアイソレーショントランス(×3)用に、HQ-4を注文するついでに、777の分も併せて注文をしました。

 アイソレーショントランスへの使用に関しては、HQ-4の方でご報告しようと思いますが、777への使用に関しては、近日中にこちらにアップしようと思います。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   RR-7 → 777 → 違和感解消 → 使いこなしへ KNF 2012/12/3 19:10
     Re: RR-7 から RR-777 へ スタビ 2012/12/4 19:11
     違和感の原因 KNF 2012/12/5 9:55
       Re: 違和感の原因 スタビ 2012/12/5 22:04
   » 設置について(ゴム脚・がたつきについて) KNF 2012/12/8 19:49
       Re: 設置について(ゴム脚・がたつきについて) スタビ 2012/12/11 23:12

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

52 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 52

もっと...