掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [08-01. ルームチューニング]超低周波発生装置 RR-777
     RR-77の電源極性
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
スタビ
投稿日時: 2010/1/5 0:20
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: RR-77の電源極性追記
よんまるさん

今晩は、スタビです。
質問の件、参考に成ればと思い投稿致します。



まず、写真に解りやすくピンクで記載しました。
同じ型番のアダプターです。
アダプターに、向かって左上に記載が有ります。
つまり、コンセントに刺す部分が文字に向かって左がプラスです。

続いてコンセントの極性です
通常は、正面から見て縦の口が長い方がマイナスです。
短い方が、プラスになります。
此は、電気法で決められている内容です。
ですが、まれにその法を守らない人がいて、逆に接続してしまう人がいます。

その確認は、検電ペンを使用するのが最適です。


使用方法は

写真の様に検電ペンの末端を持ち、プラグに差し赤いランプが点灯すれば、プラスです。

RR-77の効果を高くしたい場合、極性を確認して合わせるのも必要ですが、
出来る限りスピーカーの近く(スピーカー間の真ん中)の天井に設置するのが、一番効果が私の家では有りました。
経験では、スピーカーより低い位置や遠い位置では効果は少なく感じられました。

私は、写真の様に天井にこの様に設置してあります。
天井に設置でも、そのままRR-77をぶる下げるのでは、効果は低いです。
何かの上に置くのが効果が高いです。
ちなみに置く板の素材によっても効果に違いが有ります。
私のこの木の素材は、たも材です。

何か参考に成れば良いのですが。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   RR-77の電源極性 よんまる 2009/12/29 17:48
     RR-77の電源極性追記 よんまる 2010/1/3 23:43
     » Re: RR-77の電源極性追記 スタビ 2010/1/5 0:20
         Re: RR-77の電源極性追記 よんまる 2010/1/5 21:31
           Re: RR-77の電源極性追記 スタビ 2010/1/6 21:34
       Re: RR-77の電源極性追記 管理人K 2010/1/5 20:33
         Re: RR-77の電源極性追記 よんまる 2010/1/5 21:47

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

27 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 3
ゲスト: 24

HD720p3 ajinamero koffie もっと...