メイン [08-01. ルームチューニング]超低周波発生装置 RR-777
RR-777の電源強化〜貴陽石チューンUP〜 | 投稿するにはまず登録を |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
| 投稿者 | スレッド |
|---|---|
| あじなめろう | 投稿日時: 2025/11/13 21:59 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 942 |
Re: 【ありがたさを再確認】 Re: RR-777の電源強化〜貴陽石チューンUP〜 marronさん、皆さん、こんばんは!
これは まさにACOUSTIC REVIVEユーザーあるあるなお話ですね! 僕も年3のオールメンテナンスで全接続を一旦バラしてECI-50の塗布やケーブルやアクセサリーの消磁処理を行いますが、その都度何かしらの接続を忘れていたり装着が緩かったりして、再生音が「死んでる!」と慌てることがお約束になったりします。 RR-888(たまたまウチはRR−777ではないのです)がDC-INから外れていた リアリティエンハンサーのつけ忘れ 天然クオーツインシュレーターが一つ大きくズレていた ラインケーブルRCA-1.0TripleC-FMの装着時プラグ増し締めのし忘れ RGC-24Kがアンプのアース端子から外れたまま ・・・これらのポカをやります。 気をつけてるのにどっか一つはポカがあります。 これは軽度の若年性痴呆症とも言えるかもしれません笑 「効果があった時の感動に比べ、効果を失った時の落胆のほうが心理的に情動の落差が激しい」 ・・・と言うのが僕の持論ですが、こういう いわば“不測のブラインドテスト”で落胆した時に「なんじゃあ原因は!」と慌てて、場所を特定して取り付け直してホッとすることで ふとACOUSTIC REVIVE諸対策一つ一つの意義を思い知ることになります。 躍動が失せる、各楽器に奥行き感無くなり平坦になる、表現が粗くなる・・・これらを秒で察知出来るほどに「あり/なし」に敏感になれるのはACOUSTIC REVIVEならではの事象ですね。 |
| marron | 投稿日時: 2025/11/13 22:27 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 1064 |
Re: 【ありがたさを再確認】 Re: RR-777の電源強化〜貴陽石チューンUP〜 あじなめろうさん、皆さん
“秒でわかる” ──これが、アコリバ製品の真骨頂ですね! |
| « 1 (2) | |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
| 投稿するにはまず登録を | |