メイン [10-09. Acoustic Resolution Exciter]RHR-21
RHR-21 2本目導入 | 投稿するにはまず登録を |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
| 投稿者 | スレッド |
|---|---|
| Sirius | 投稿日時: 2025/10/21 0:09 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2014/9/22 居住地: 投稿: 79 |
RHR-21 2本目導入 近年の夏はあまりにも暑すぎてすっかりやる気が出なくなってしまうのですが、今年はその期間が長すぎました。
やっと暑さがおさまってきたところで懸案だったRHR-21の2本目をお借りしました。 1本だけのときは視聴位置前後の一直線上で設置位置を決めればよかったのですが2本になるとそんな単純にはいかないですね。 設置例を見ながらスピーカーの後方や横などでそれぞれ少しずつ位置を変えながら聴いてみました。 結局前方コーナーが他の設置位置と比べて音がとてもスッキリして見通しがよく、音数も多く感じました。 ![]() 1本使用でも大きな効果があると思っていましたが2本使用の効果は格別です。 ということで2本目導入を決定しました。 |
| あじなめろう | 投稿日時: 2025/10/21 16:47 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 867 |
Re: RHR-21 2本目導入 Siriusさん、こんにちは!
RHR-21の2本目導入、おめでとうございます! >結局前方コーナーが他の設置位置と比べて音がとてもスッキリして見通しがよく、音数も多く感じました。 この「音数が多く感じる」がRHR-21設置箇所の大きな基準になると思います。 定在波の影響が無くなれば無くなるほど、打ち消され埋もれていた微弱音が甦ります。 本格導入されたら 更に更にベストな場所を1cm違い、または10度方向違いで探られてみてください。めちゃ楽しいですから。 |
| Sirius | 投稿日時: 2025/10/22 22:01 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2014/9/22 居住地: 投稿: 79 |
Re: RHR-21 2本目導入 あじなめろうさん こんばんは
「導入を決定しました」ではなく「導入しました」が正しい書き方でした。申し訳ありません。 写真の位置に設置する前にも前方コーナーからの距離を変えながら数箇所で試してみました。角度の方も少しずつ変えたりしています。 引き続きいろいろ試しながら調整していこうと思います。 これからもよろしくお願いします。 |
| あじなめろう | 投稿日時: 2025/10/22 23:50 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2022/7/4 居住地: 投稿: 867 |
Re: RHR-21 2本目導入 Siriusさん、こんばんは!
RHR-21ほどこんなに手軽にトライ&エラー微調整のし甲斐のあるルームチューニング材はありませんよね! 本当に大発明品です! RHR-21が発表されてから、何やら空きの酒瓶をスピーカー周辺に置いている人達がSNSで散見されますが、ただ単にガラスの共鳴を増やしてるだけで、なんとも涙ぐましいものです。 微調整が出来る出来ない以前の問題です。 RHR-21のベストポジションを探し当てられた瞬間の音の拡がりや緻密さは格別ですね! それが決まったら、RHR-21の下にRKI-5005かRIQ-5010 / RIQ-5010Wなどインシュレーターを敷くと更に効果が高まります。 それもお試しになってみてください。 |
| スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
| 投稿するにはまず登録を | |