![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
スキャット | 投稿日時: 2024/4/23 22:00 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2020/12/11 居住地: 投稿: 416 |
RHR-21は革命! 皆さま こんにちは。
スキャットです。 RHR-21のスレッドが出来たのを見つけ、一番に投稿しちゃいます! 既に導入された皆さんが喜びと驚きの投稿を沢山されていらっしゃいますがお先に失礼いたします。 今までルームチューニングといえば、大型のグッズばかりでした。 設置したら2度と動かせない大掛かりなものばかりでしたが、小さな蓮根みたいな形(失礼!)で何がどう変わるのか、向上するのか、オーディオショップで試聴した効果が我家のシステムでも出るのか無料貸出制度を利用して二週間貸し出していただきました。 無料貸出制度って嬉しいですよね!実際に自分のシステムで確かめることができるのですから。 我家はオーディオルームと言っても家庭用と分電盤を分けておらず、天井、壁もほぼ並行で真四角な造り。 RWL-3 absolute(パネル)を3枚、壁のコーナーとラック後方に設置しています。 床には反射する場所にシルクの布を敷いていますが、定在波の解消には程遠いものでした。 それが!RHR-21 2本で劇変しました。 一番判り易かったのはヴォーカルものでした。 ヴォーカルの存在が前面に現れて膨らんだ低域のエッジが立ち、中高域のピークが調整され帯域の偏りがなくなりました。 『ええ〜〜!!なにが起こってるの〜 ![]() 楽器やヴォーカルの音色、質感が瑞々しく立体的で明瞭な音像定位で向上したのが一聴で判ります。 2本導入決定! その後ラック後方1本とスピーカー前面用1本で計2本追加導入しました。 すでに導入されている先輩方は色々と設置場所を研究されていらっしゃる様ですのでココが効いた〜というスポットがありましたら 是非教えて下さい。 ヘルムホルツの共鳴理論を応用したという大発明! さすがはmono stereo誌Best of 2023 MJテクノロジーオブザイヤー、オーディオアクセサリーグランプリ製品です。 皆さんも是非無料貸出制度でお試しになってみて下さい。 ホントにこれはオススメします。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |