掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [08-02. ルームチューニング]ルームチューニング RWL-3absolute&WS-1
     WS-1 吸音材と呼びたくない
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
ケミ
投稿日時: 2011/1/6 16:31
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: WS-1 吸音材と呼びたくない
いちさん、こんにちは。ケミといいます。

アコースティックコンディショナーWS-1は面積も小さいし、他の製品に目がいき、試すことはありませんでした。しかし、フラッターエコー等が気になりはじめ、スピーカー上方のコナーに2枚試してみました。

すると、音の雑身がとれるとともに、質感が増しました。予想以上の効果があり、楽しくなってさまざまなところに試していたら、テープの粘着力が落ちてしまいました。ある日帰宅すると、WS-1がなくなっていて、探してみたらRWL-3の後ろに落ちていました。

このレポートも目にして感心していたのですが、すっかり失念し、テープの粘着力を失わせることとなってしまいました。現在はマジックテープをピンで壁に留めているので、しっかりと固定できています。



今回はKSSさん宅にてWS-1が部屋の後方への設置で効果が高いという経験をしたため、自宅でも試してみました。KSSさん宅では部屋後方のセンターに1枚設置でしたが、私の部屋ではその場所にエアコンがあるため、エアコンをはさんで2枚設置しました。

結果は、後方への設置で音場が自分を通り抜けて後方へと大きく展開します。とても気持ちのよい展開の仕方です。上手に録れているSACDのマルチチャンネルに近い展開の仕方です。

しばらくこの設置でいこうと思います。ただ前方が寂しくなったので、ゆくゆくは前方にも3枚追加してみたいと考えています。今度は養生テープを使い、最適なポジションを決めてから本格設置します。

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   WS-1 吸音材と呼びたくない いち 2010/2/27 9:15
   » Re: WS-1 吸音材と呼びたくない ケミ 2011/1/6 16:31
       Re: WS-1 吸音材と呼びたくない KSS 2011/1/7 11:04

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

28 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 27

koffie もっと...