掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-01. シングルコアケーブルシリーズ]シングルコアケーブルシリーズ PC-tripleC
     楽しさ100倍?
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
mee
投稿日時: 2014/8/12 16:49
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
楽しさ100倍?
ホワイトメタルさん RANZANさん アコリバファンの皆さんこんにちは

ホワイトメタルさんのトリプルCの評価を参考にXLRトリプルCの導入を行いました。
皆さんのご評価どうりの実力で、楽しいオーデイオライフに拍車がかかりました。

今回XLR−PAのバージョンUPを2本お願いしました。
まず、フォノイコ〜プリへこれは、DAC〜プリへと比較してさらなる音の良さで驚かされました。

もう私にとって十二分の音場空間です。一度聞き出すと途中で楽曲を止めることが出来なくなるくらい素晴らしい音になり、本当にコンサートホールにいるかのような錯覚にひたれます。

もう一本1.5mのトリプルCをリビングのプリメインアンプへ。 オーデイオルームと違い、リビングでは、そもそも部屋のSN比が大きく違いますし、専用電源化も出来ていません、

これでもトリプルCの実力は発揮されるのか?との思いで1週間ほど聞き込みました。

リビングでは、アコリバグッズを多用しながら、あまり有機的にならないさっぱりとした音作りを目指しています。

たしかにトリプルCに変えて芯の少し色濃い、とても良い音になりますが、メインでのような感動をおぼえることはありませんでした。
トリプルCは、魔法のコードではなく、色々な環境を整えて(特に機材、及び部屋のSN比がとても重要と思います)はじめて、その実力を教授できることを確認したしだいでした。

現在は、これをRANZANさんにならいメインシステムのプリアンプ〜メインアンプへ使いはじめました。困りました、これからトリプルCへ変えれる所は、みんな変えたくなるなこれはと思ってしまう音の実態感の凄さがあります。

もともと記録媒体には凄い情報が記録されていて、しかしながらそれを引き出せずにいただけかとアコリバのトリプルCで思い知らされています。
良い音、良い音場空間を求めるオーデイオファイルにとってかけがえのない逸品です。

ホワイトメタルさん曰く1mで20万弱これは安い。 私も納得です。楽しさ100倍ですが、財布がとても心配になります。
失礼しました。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » 楽しさ100倍? mee 2014/8/12 16:49
     Re: 楽しさ100倍? ホワイトメタル 2014/8/12 22:40
       Re: 楽しさ100倍? RANZAN 2014/8/12 22:57

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

30 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 30

もっと...