掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-01. シングルコアケーブルシリーズ]シングルコアケーブルシリーズ PC-tripleC
     スピーカーケーブルをPC-tripleCへのバージョンアップ
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
PAKA
投稿日時: 2014/9/8 8:16
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: スピーカーケーブルをPC-tripleCへのバージョンアップ
zappa1993さん

おはようございます、PAKAです。
返信をくださりありがとうございます。
いつもすぐにお返事ができず申し訳ありません。

最近は休みの日くらいしかしっかりと鳴らしていませんが、音もずいぶんと安定し、鳴らしこみによる変化も感じられないので、本領を発揮できる状態にまで馴染んだのではないかと感じています。

導体の太さに関しては、パッと見ると明らかに細く見えるのに反対に線材自体はわずかに太くなっているというのには驚きました。
取り回しは特に旧SPC-PAと比較して特に大きな変化はないように思います。
先端以外の部分は、フレキシブル銅管の方が取り回しへの影響度が大きいように感じます。
このシリーズのケーブルは、柔軟さと形状記憶を併せ持っているので、ラック裏での取り回しのし易さも隠れた長所ですよね。

XLRケーブル、スピーカーケーブルと導入してみて、PC-TripleCの音の個人的に感じる大きな利点は、とにかく非常に全体のまとまりが良く安定しいて、出しゃばる帯域がないのでこれまでマスキングされていていた音が浮かび上がってきてS/N感が大きく改善される部分と、帯域内の散漫だった部分がぎゅっと凝縮されて、密度感や厚みが一層強化されて音の実在感が増すというところです。

zappa1993さんは、SPC-REFERENCE-tripleCをパワーアンプの電源ケーブルに使用されているということで、私はまだPC-TripleCの電源ケーブルは未体験ですが、恐らくラインケーブル類と同様の音質傾向に改善されるのではないかと思います。
また聴かせていただけるのを楽しみにしています。

ケーブルのPC-TripleCへの更新は間違いなく大きな音質改善につながり、電源ケーブルなどもPC-TripleC化してみたいですが、他にもやってみたいこともありますので、どれを優先するか贅沢な悩みとなっています。
また色々とお話し聞かせてください。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   スピーカーケーブルをPC-tripleCへのバージョンアップ PAKA 2014/8/30 14:47
     Re: スピーカーケーブルをPC-tripleCへのバージョンアップ まさこ 2014/8/30 18:45
       Re: スピーカーケーブルをPC-tripleCへのバージョンアップ PAKA 2014/8/31 21:21
         Re: スピーカーケーブルをPC-tripleCへのバージョンアップ zappa1993 2014/9/4 23:41
         » Re: スピーカーケーブルをPC-tripleCへのバージョンアップ PAKA 2014/9/8 8:16

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

181 人のユーザが現在オンラインです。 (107 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 181

もっと...