掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-01. シングルコアケーブルシリーズ]シングルコアケーブルシリーズ PC-tripleC
     ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2015/5/6 0:47
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記
アレックスMJさん
こんばんは

>⇒中々拘り抜いた雰囲気の組み合わせですね! イメージ的にはどの様な音を目指したのでしょうか? かなり興味がございますが..

すべての機器を一度に揃えたわけではありませんので、最初から明確なイメージがあったわけでは無いのですが、音楽情報(デジタル)を出来るだけ正確に読み、そして劣化・変化させずに再生することを目指してネットワークプレーヤーを購入しました。
SPも歪の少ない音場再現を目指し、出来るだけ癖がなく優れた理論やアイデアに基づいた完成度の高いモデルとしてThielを選びました。(購入はこちらの方が先です)
私の理想としましては、ソースに閉じ込められた信号を忠実に取り出して伝達し、それを正確に空気振動に変換して、歪の無いステレオイメージを形成することなのですが、言うは易く行うは難しで、そんなに簡単には行きません。
要は、変な色付けで歪な再生音にはしたくない訳ですが、音楽は機械的な電子音ばかりではありませんので、非常に抽象的ですが、再生音にエネルギー感や生々しさと言った有機的な要素が無ければ心に響くものに限りがあるような気がします。
そういう意味では、管球式のパワーアンプと、真空管とトランジスタのハイブリッド・プリアンプの組み合わせは、音が無機質に成り過ぎるのを防ぎ、聴感上の音楽の魅力を高め、且つネットワークオーディオの特徴もあまりスポイルしない良い組み合わせではないかと自分では考えています。
プラス、ルームアコースティックの調整は不可欠だと思います。

>ただ既に気になっているのが「抜けの良い音」です。
何となく次のテーマなのかなと.....?

仰りたいことは何となく理解できます。
只すべての音が自己主張して音の洪水になってしまっては音楽が崩壊してしまいます。
出るところは出て、引っ込むところは引っ込む、そして静寂感や音の無い空間もきちんと表現できることが大切なように思います。
音の滲みや膨らみから来る混濁感が解消されると、抜けの良さは感じられると思いますし、SPの調整やルームアコースティックの調整等で、音がまじりあわず、余計な響きを無くしていけば、音楽が解放されたように伸び伸びと鳴り響くように思います。

>⇒ネットオーディオですか? 次世代にいち早く対応されているのですね! 
次のSACD選びかネットオーディオか?の選択肢は皆さんと同様に関心はかなりあります。
一聴では圧倒的な情報量と透明感を感じましたが... zappa1993さん CDPと比較してのご感想は如何でしょうか?

私の場合は、CDPが故障して買い替える必要に迫られた時にネットワークオーディオの方に進みました。
よって、自宅では比較試聴はしていませんが、何れかがすべての面において優れているとは言えず、使用する環境や、機器の価格帯によっても選択肢が変わってくるように思います。
私はジッターやノイズを極力排したネットワークオーディオのクリアで透明感のある音が好きです。
しかし、同じような音をCDPで出せないかというと、そうでは無く、デジタル技術の進歩は目覚ましく、高額な機器の中にはそれでしか表現できない世界があるはずです。

>又過去のスレッドでお勧めの曲を拝読しました。
ホテルカルフォニア、ストレンジャーはよく聴いてました。正に名盤ですね。 他の3点はよく知りませんでした。 機会みて聴いてみたくなる名解説にそそられました。

ご観覧いただきましてありがとうございます。
超の付く名盤は、誰が聴いても良さが分かるものだと思いますし、ジャンルの壁を越えて多くの人に聴いていただきたいですね。
他の3枚は、私の好みが強いです

>機会ありましたら、ぜひどうぞ。
やはり天才です、ポールは!

つい先日も来日していましたね(もう帰国したのかな?)
Beatlesは昔よく聴きましたし、最近は他のお宅で聴かせていただくことが多いのですが、いつ聴いても一向に色褪せませんね。
しかも、数曲のヒット曲だけというのではなく、アルバムの中の目立たない曲であっても優れたメロディが豊富ですし、ポールとレノンは本当に凄いアーティストだと思います。
何より幸せなのは、こうしたアーティストが存命中にその音楽に触れることが出来たという事で、例え100年後にBeatlesの楽曲を聴く事が出来たとしても、どこか客観的で遺産的な側面が拭えないような気がします。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 アレックスMJ 2015/4/7 11:49
     Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 zappa1993 2015/4/12 13:05
       Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 アレックスMJ 2015/4/13 21:38
         Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 zappa1993 2015/4/21 21:02
           Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 アレックスMJ 2015/5/2 0:09
           » Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 zappa1993 2015/5/6 0:47
               Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 アレックスMJ 2015/5/10 23:40
                 Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 zappa1993 2015/5/17 11:45
                   Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 アレックスMJ 2015/5/31 11:34
                     Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 zappa1993 2015/6/8 20:42
                       Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 アレックスMJ 2015/6/15 22:45
                         Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 zappa1993 2015/6/27 9:06
                           Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 アレックスMJ 2015/7/5 12:41
                             Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 zappa1993 2015/7/18 7:56
                               Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 アレックスMJ 2015/8/30 19:15
                                 Re: ( 電源・RCA・SP ) tripleC フル導入記 zappa1993 2015/9/2 21:34

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

33 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 2
ゲスト: 31

ShunsukeKoike kuronekomie もっと...