掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-01. シングルコアケーブルシリーズ]シングルコアケーブルシリーズ PC-tripleC
     ドンシャリ それが良い音なんですか?
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
管理人K
投稿日時: 2009/11/24 21:31
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1908
Re: ドンシャリ それが良い音なんですか?
norizouさん、こんばんわ。

ご投稿誠にありがとうございます。

>他の方の話を聞くたびに可愛そうだと思っているのですが、
>今でも本当の良い音も知らず、高額な粗悪ケーブルなど購入し続けていたかもしれません。

オーディオにおいて最も大切なのは人との縁だと思います。
私自身も多くのメーカー、販売店、技術者の方との出会いの中から単線の優位性というものを知る事が出来ました。
事実、私自身は優れた単線ケーブルに出会うまではありとあらゆる高額なケーブルを購入して借金まみれになっていました。

もちろん、単線に出会えたところで、その優位性を聴き取れなければ意味がありませんし、私も単線の優位性を感じ取れなければ、そのまま電線病に侵され続けて、判断基準のものも変わっていたと思うと非常に怖いものがあります。

オーディオに興味を持った方で言えば、どんな販売店、どんな店員さんとお付き合いする事で、その後のオーディオライフは大きく変わってしまいますね。
もちろん、販売店だけでなく、どのような雑誌を読むか?どのようなネット情報を観たかでも、オーディオライフは大きく左右されてしまうと思います。
そういう意味でもオーディオ業界に携わる人間の責任というのは非常に大きいと言えるんですけどね。

私自身はnorizouさん初め、近所にお互い切磋琢磨オーディオ道を磨き上げて行けるような方々と知り合えた事を感謝しております。
こういった楽しい輪がせめてこのclub ACOUSTIC REVIVEを中心として全国に広がってくれたらと切に願うばかりです。


>良く聞く話ですが、このケーブルはこんな味付けになるとか、その組み合わせだとどうだとか・・・。
>ケーブルで味付けしてどうするのかと思います。
>それって本来の音からかけ離れてるだけのような気がします。

仰る通りなんですが、そういうマニアは多いですね。
私も単線に出会うまではそういうような事をしていたし、機材の弱点などをケーブルで埋められたり、ケーブルのそれぞれの特徴を相乗効果で活かせるのでは?なんて思ってやっていました。
しかし、結局出来ないんですね。
癖の強いケーブルが一つでも存在するだけで音楽的バランスが崩れて抑揚表現などがおかしくなってしまい、どんなソースを聴いてもそのケーブルの音が楽器やら声やらに纏わり付いてしまうのです。

しかし、ケーブルで味付けするとか、ケーブルの組み合わせがどうのとかって事は何もマニアに限った話ではないので仕方ないのかもしれません。
音楽制作に携わるマスタリングエンジニア、しかも一部のマニアックなエンジニアではなく、某青山の大手レコードメーカーの中にもそのような事を音楽制作に取り入れているエンジニアは沢山いるのです。

よくオーディオ誌の某ケーブルメーカーの広告でご覧になった方も多いかと思いますが(某社のケーブルを抱えたエンジニアとアシスタントの坊やの写真が載ってるあれです)あそこのマスタリングエンジニアの方々はあちこちのケーブルをとっかえひっかえして音作りをしている方が多いのです。
ちなみに弊社のケーブルもその中にはいくつもあるようです。
何も某社のケーブルが全面採用という事ではないのです(いかにも全面採用という感じで載せていますが)

個人的にはケーブルなどで音作りするなら、EQやリヴァーブ、エフェクターの類で音作りすればいいんじゃないの?って思いますが、
エンジニアの中にはケーブルでないと出ない音があるとか言ってる人もいるそうです
なんだか電線病のオーディオマニアみたい
そんなに微妙なニュアンスが必要なクオリティの高い音楽作ってるんだ?と言いたくなります


雑誌評価や販売店の体制云々は確かに問題あると思います。
でも、実際に聴く機会がなくて知識や認識がなかったり、聴いても判らないのあれば、少なくとも悪意はないから仕方ないのかもしれません。
もちろん本当に良い音とは何かという意識を持ち続け、常に新しく出てくるものを全て体験しようとする努力は不可欠だとは思いますが・・・。
果たしてどれだけの業界関係者がそういった努力をしているのか?
はなはだ疑問ではあります。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   ドンシャリ それが良い音なんですか? 管理人K 2009/11/22 2:27
     Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? Mocha 2009/11/23 10:10
       Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? 管理人K 2009/11/23 21:09
         Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? Mocha 2009/11/24 0:25
           Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? 管理人K 2009/11/24 20:44
             Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? やまちゃん先生 2009/11/25 10:05
               Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? 管理人K 2009/11/25 20:25
     Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? norizou 2009/11/24 13:19
       Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? Mocha 2009/11/24 17:10
         Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? 管理人K 2009/11/24 21:54
           Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? Mocha 2009/11/25 10:53
             Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? 管理人K 2009/11/25 20:44
     » Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? 管理人K 2009/11/24 21:31
         Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? RANZAN 2009/11/28 14:18
           Re: ドンシャリ それが良い音なんですか? 管理人K 2009/12/8 2:08

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

Pinco 2024/6/14
wataru 2024/6/14
HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

27 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 27

もっと...