掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-01. シングルコアケーブルシリーズ]シングルコアケーブルシリーズ PC-tripleC
     COX-1.0TripleC-FMを導入しました。
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
far east cafe
投稿日時: 2020/7/25 17:44
半人前
登録日: 2016/8/31
居住地:
投稿: 36
COX-1.0TripleC-FMを導入しました。
みなさんこんにちは。

このたび、DACの購入に伴い標記商品を導入しました。

当初はDACの製造メーカーが販売しているケーブルを使用しておりました。
まぁ、メーカーが自信を持って販売しているから間違いはないか、と軽く考えていた次第で。

その後、同社のバランスケーブルと私が保有しているXLR-1.0TripleC-FM 1.4 x 1.8mm 導体仕様と比較試聴したところ、当たり前ですが、出てくる音が全く違うことに愕然としました。

ならばデジタルケーブルではどうかと、無料貸出制度の活用により比較試聴したところ、音のリアリティが全く違うことに驚きました。
奥行や左右上下の広がりが一気に向上したのはもちろん、何より驚いたのは、ギターの生々しさです。
いわゆる、演奏者が目の前にいるような、という表現がぴったりと当てはまりました。
もしかしたらDACの得意とする分野であったのかもしれませんが、その長所を引き出せたのはアコリバです。

アコリバ製品を導入する際にはいつも感じることですが、スッと視界が開けるような感覚を抱きます。

詰まったような、何かもたつくような音を感じた時には、いつもアコリバが悩みを解消し、音に生命を吹き込んでくれるように感じます。

今回のことで学びましたのは、慎重に行った機器の選定も一本のケーブルで本領を発揮しなくなる失敗の恐ろしさでした。
このような失敗を回避するためにも、アコリバの無料貸出制度は非常に優れた制度だと思います。



フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » COX-1.0TripleC-FMを導入しました。 far east cafe 2020/7/25 17:44

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

34 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...