![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
CableCar | 投稿日時: 2023/7/6 21:30 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2022/6/3 居住地: 投稿: 141 |
RCA-1.0TripleC-FM(1.8*1.4)を導入しました。 CDプレーヤとプリアンプの間にRCA-1.0TripleC-FM(1.8*1.4)を導入しました。
すでにプリアンプとパワーアンプの間にはRCA-1.0TripleC-FMを導入しているためCDプレーヤーからパワーアンプまでRCA-1.0TripleC-FMで繋がりました。 導入して驚いたのは、ヒスノイズ・ハムノイズがほとんど聴こえなくなったことです。 音が良くなることは確信していましたが、ここまでノイズの減少までは予想していませんでした。 おかげで5年以上悩んでいたノイズ問題があっさり解決しました。 肝心の音質ですが、ケーブル自体の癖はまったくありません(今まで他社製ですがそこそこのグレードのケーブルを使用していたので良くわかります)。 高音・中音・低音のバランスが向上し、高音のキツさもとれ、音のスピーカー離れも良く、聴き疲れしない音になりました。 音場のバランスも向上しました。掲示板にも記載されているように、1.8*1.4導体のおかげでしょうか。音に立体感が出るようになりました これから機器と馴染んでどのように変化していくのかが楽しみです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2023/7/8 13:04 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: RCA-1.0TripleC-FM(1.8*1.4)を導入しました。 CableCar さん こんにちは。 優れたアコリバ・アイテムをどんどん採用されていること、羨ましい限りです。 RET-RCAの導入に続きRCA-1.0TripleC-FM(1.8×1.4)の導入、この優れた性能のケーブルによって CableCar さんのシステムは格段にバランスに富んだ音源が実現したことでしょう。 聴かれる音楽のサウンドが更にエージングによって向上し、音のキツさも解消され聴き疲れしない 音質は、良質なサウンドで聴きたいリスナーにとっては、まさに大切な事です。 |
CableCar | 投稿日時: 2023/7/15 21:24 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2022/6/3 居住地: 投稿: 141 |
Re: RCA-1.0TripleC-FM(1.8*1.4)を導入しました。 RANZAN様 リプライありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。 おっしゃるとおり、システムのバランスが格段によくなりました。 演奏者の息づかいなども聴こえるようになり、臨場感も増しました。 アコリバ・アイテムのおかげで、機器を買い換えることなく理想の音に近づいてきました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |