掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     電源系統を見直す
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
パラジー
投稿日時: 2011/4/12 21:18
一人前
登録日: 2011/1/6
居住地:
投稿: 88
電源系統を見直す
何度も同じ話をすることになり恐縮だが、私がはじめてアコースティックリバイブの製品を購入したのは1月中旬のこと。わずか3ヶ月でここまでシステムを見直すことになるとは「いやはや」である。
なんでこんなことになってしまったのか。ちょっと立ち止まって考えてみた。
これまで全速力で走り続けてきたのだから。

私からみると、そこには大きな要因が二つあった。
一つ目は、アコリバ製品のサウンドクオリティーが突出していたことである。
端的にいえば、アコリバ 対 他社 というほど突出していた。
誤解されないように言えば、アコリバ製品はオーディオの正道を具現化したものだといえる。アコリバ製品でもまだまだ改善の余地があると思うが、少なくとも正道をはずしてはいない。
アコリバと比べると他社は迷走しているようにすら感じられる。もう少し優しさを持って言えば、これまでオーディオの正道を見いだした会社が存在しなかったのだと思う。

もう一つは、アコリバの再生音は「最良のオーディオシステムを目指すならこうあるべきだ」という示唆に富んでいるということだ。これはたいへん重要なことだが、けっして高価な機材を買いそろえても達成できるものではないということだ。
我が家の場合も、現在の景色と昨年末ではほとんど変わらないのである。

オーディオアクセサリーとはこういうものだということを強烈に印象づけられた三ヶ月であった。
突き詰めてみれば、これが「なんでこんなことになってしまったのか」という最大要因なのだ。

前置きが長くなってしまった。今回のテーマに話を変えよう。
これまで長い間平和なオーディオライフを過ごしていた電源系統にRTP-4が投入されたのが先月下旬。その衝撃は大きかった。詳細は「電源BOX」に投稿させていただいた通りである。
その後わずかの間に電源系を再度見直すことになってしまった。
電源ケーブルはすでにPOWER REFERENCEに交換済みの我が家だったが、RTP-4を投入しただけでこれだけの変化があるなら、系全体の見直しでさらにクオリティーアップを狙えるに違いない。いや、RTP-4にふさわしい環境に整備すべきだ、ということだ。
また、「なんでこうなるの」の始まりである。


当然、投稿者のコメントを読んでも電源タップ用クオーツアンダーボードの採用ということになる。これは間違いなく正道だろう。
それでも大きな課題が残る。それはRTP-4にいかにきれいな電気を送り込むか、という課題である。

ここにヒントになる言葉があった。
先月K氏宅を訪問した折、圧倒的なドライブ能力を持つシステムに度肝を抜かした私は、システムの電源系統について質問したところ意外な答えが返って来たのである。
私の頭の中は、当然、ノイズカットトランスなどを使っているだろうと思っていたのだが、「単に壁コンセントから取っています」というものだった。ただし、受電したところで家庭用とオーディオ用を別回線にしているようではあるが。
確かにコンセント回りはCB-1DBやCFRP-1Fで武装をしているが、なんともシンプルな系統である。
私の考えが間違いであるといけないので詳細なコメントは避けるが、その一言に大きなヒントがあった。


私のシステムはK氏とは違って、200Vで受電して、3KVAと2KVAのトランスでノイズカットして、オーディオ用とAV用電源にしている。
今回のテーマはここから送り出す電気をできるだけきれいにしようという対策である。

ノイズカットトランスは一次巻線と二次巻線の間にシールドが施されているが、シールドの電位をどう処理するかでノイズカット性能が大きく変わる。実はこれが難しい。
詳細についてはグラウンディングコンディショナーに投稿させていただいたが、RGC-24を利用して好結果が得られた。

もう一つの課題はトランスの制振対策である。
今までこんな事を考えた事がなかったので無対策だったが、K氏の診断を受けた時にトランスにおまじないをされてしまった。コアにQR-8を貼られたのだ。
さらにシートを使ってノイズ対策をしていただいた。
この作業だけで付帯音が著しく軽減されたのである。この衝撃は今でも深く頭に刻み込まれている。
そこで、無対策のトランス置き場を家具職人さんに改造してもらうことにした。いつもお世話になっているこの職人さんはレコーディングスタジオのコンソールなども手がけている方なので話が早い。
丸一日の作業で出窓の下はこんな具合に仕上がった。
床はこだわって45mm厚のMDFにした。今後はトランスの下にRIQ-5010やヒッコリーを敷いてみるなど、様々な対策をする予定である。楽しみである。

そうそう、当然、配電盤のノイズ対策や制振対策もぬかりなく処置したつもりである。
結果は言うまでもなくすばらしい。期待通りである。
「地についた音」とでもいうような安定感と透明感がある。

我が家のシステム、アコリバ製品に導かれて手を入れている間にとんでもないクオリティーアップを果たすことができた。
それでも、アコリバ製品でカバーできない分野もあるので、自分でできる環境整備はとことんやることが大切なようだ。
勉強になった。
ケミ
投稿日時: 2011/4/13 17:55
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: 電源系統を見直す
パラジーさん、こんにちは。先日は楽しく、有意義な時間をありがとうございました。

私はアコリバ製品を使用するようになって7〜8年になります。それまでのオーディオ歴はごく一般的なものしかなく、他との比較は絶対的なものではありませんが、そのな私でもアコリバクオリティーには根底から考え方を変えさせられました。そして、坂道を下るようにアコリバ化が進行しました。

しかし、それが正しかったことを裏付けられるようなオーディオライフを現在送れていると思います。そして、パラジーさんによってさらに裏打ちされました。

すべてのアコリバ製品が効果的でありますが、はやり電源は基本中の基本だと思います。ここがすべての出発点であり、電源によって出口まで大きく影響されます。思い返すとコンセントベースの使用で芯のある厚い低域に支えられた音楽再生になり、私の目指す方向が決まったように思います。どの部分が欠けてもいけないのですが、しっかりした低域の土台なしには、中域も高域も語れないと思います。

またお会いできる日を楽しみにしています。

スタビ
投稿日時: 2011/4/13 21:46
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: 電源系統を見直す
パラジーさん


今晩は、スタビです。

アコリバ製品は、オーディオの王道ですか。
私もその様に思います。
また、他のメーカーは王道を見出せたメーカーが存在しない。
此れも、其処まで音を理解しつくした方が他のメーカーに存在しないと言う事なのでしょうね。

私は音の領域は、非情に難しそうで実は簡単な領域だと思います。
この領域を難しくしているのは、実はオーディオを行う自分自身と音を理解していないメーカーだと言えます。
または、全然理解をしていない評論家なども難しくしている要因だと言えます。
その音を簡単にしているのが、実はアコリバアクセサリーなのです。

先に書きましたが、その難しくしている要因の一つに自分自身の思い込みと言う難問が有ると言う事です。
その思い込みが、実は音を悪くする要因になっているからです。
特にそれを感じるのが、電源の環境です。
理屈では、クリーンな電源環境と言うお題目の製品など多種様々に有ります。その殆どが実は理屈と音がま逆のものが殆どで、音が悪くなる製品なのです。
電源環境を良くしているつもりが、実が悪化させている事実を理解出来ない方々が殆どだと言えます。

その伺ったオーディオ仲間は、クリーン電源やステップダウントランスなど壁コンセントとオーディオシステムの間にわざわざ使用して電源環境を逆に悪化させていた事実でした。
パラジーさんの投稿に中に、K氏は実は壁コンセントからタップをかえしてオーディオシステムに電源を供給していると言うコメントが有りましたが、実は其処に良い音を出すポイントが有るのです。

多くの方は、電源環境はクリーン電源などや200Vから100Vにしるステプダウントランスを使用した方が電源供給にメリッイが有ると思い込んでいる為に、なかなか其処から脱する事が出来でいるのです。
其処をいかに打破して、壁コンセントからアコリバ電源ボックスをかえしてオーディオシステムに供給をするに行きつけるかです。
それは、理屈が有る製品を電源に使用すれば必ず音が良くなると言う思い込みなのです。
その思い込みが邪魔をして、完全な良い音を出しきれていない事実を知るべきなのです。

私のしがない経験では有りますが、電源環境は壁コンセントからPOWER、REFERENCEを通りアコリバの電源ボックを経由してPOWER REFERENCEでシステムに電源を供給するだけで、充分だと言う事実をしるべきです。

私にこの事実を知らして駄目な知識を打破してくれた方は、実はK氏なのです。

実は200vから100vにした電源は、音の厚み・迫力?だとか思われるのは実は歪みで本当の意味の音の厚みやクリーンな電源では無い事実を知るべきです。この電源環境に良いとされている様々な電源システムは、実は音に大切な質感や透明感や本当の立体的空間が出る追い込めば追い込むほど、歪まない音を阻害している事実を知るべきです。
本当の音の厚みや重心の低さも!!

是非理屈は抜きにして、何も足さない環境で試される事をお勧めします。

最後に、大変申し訳有りませんがアコリバ電源ボックスの隣に有る多分オヤイデの電源タップだと思いますが、その電源タップは筐体の震動により素材特有の固有の振動が音に乗ります。
その振動は、音を確実に歪ませてしまいます。

電源環境から正直、アコリバ以外は除外する事を強くお勧めします。

正直大変不愉快に思われると思いますが、あえて書いたこの気持ちをご理解頂まして電源環境には100vでアコリバ以外は足さない試みを是非試してみて下さい。

パラジーさんなら、きっとその事実をご理解頂ける信じています。
パラジー
投稿日時: 2011/4/14 12:44
一人前
登録日: 2011/1/6
居住地:
投稿: 88
Re: 電源系統を見直す
ケミさま
パラジーです。
こちらこそありがとうございました。私も久しぶりに楽しい時間を過ごさせていただきました。
ケミさんのお仕事は落ち着きを取り戻したのでしょうか。
また、実家に行くことがあると思います。その折にはまたオーディオ談義などさせていただければ幸いです。

今回は貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
電源系統の重要性は理解していたつもりですが、これまで使ってきた電源BOXをRTP-4に切り替えて、これだけ効果があるなら系全体を見直してみようと思い改修工事をしました。

幸いな事に改善効果絶大でした。
いつも思う事ですが、アコリバ製品は示唆に富んでいますね。
永久に最終型はないので、これからも手を入れて行こうと思っています。

ちなみに、トランスの横に写っている壁コンセントはオーディオとは関係のない雑電源です。
パラジー
投稿日時: 2011/4/14 14:58
一人前
登録日: 2011/1/6
居住地:
投稿: 88
Re: 電源系統を見直す
スタビさま。
パラジーです。
いつも貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。
誤解の無いようにお願いしたいのですが、今回のスタビさんのご意見には異論があります。
フェアな議論、あるいは、アコリバ新米のたわごとと思ってお聞きください。

私自身、アコリバ製品は比類ない高性能を有していることを認めていますが、アコリバ製品を使えば問題が改善される、あるいはベストの方法だとは思いたくないのです。確かに改善される事は認めますが、他の方法でも成果があげられるのです。

スタビさんのコメントに絞って私の意見を言わせていただければ、まず考えなければいけないことは、電源環境は家庭ごとに大きく違うということです。
受電環境の違い、屋内配線の問題、屋内で発生するノイズ源、コストなど、パラメータは複雑です。
私がオーディオ用の電源系統を構築するなら、電源環境を理解したうえで対応を考えます。

K氏から「すべて壁コンセントから供給しています」という回答を得た時、氏が受電からオーディオ機器までの間で、どのようにしてクリーンな電源を生成しようとしているのか、ある程度理解できたのです。
私からみると、これはひとつの手法であり、「こうでなければ間違いだ」という考えには至りません。仮に、私がその手法を取り入れる場合には、他の部分の改修を迫られることも要因としてあります。
様々なアプローチ方法があってよいのであって、この方式は間違いだ、という技術的根拠を私には見いだせないのです。

文中にある、「クリーン電源やステップダウントランスに、問題があることを知るべきだ」については、確かに問題のある製品が多々あるようですが、それは方式が悪いのではなくて、製品に問題があるのだと思います。
そこが改善されれば有意義な機材になると思います。
最初から技術の可能性を否定してしまっては、進歩がないのではありませんか。

趣味に関する持論ですが、「こうあるべきだ」といった考え方をできるだけ持たず、自分を信じて挑戦していきたいのです。
TANNOYをゴールドムンドでドライブしたり、ゴールドムンドの天板にパッシブコントローラを乗せたり。こうした行動は、多くのオーディオファイルからは無謀にみえると思いますが、私にはそれなりの理由があります。
課題がクリアできればそれなりの成果が得られると信じていますから。
当然失敗もあります。しかし、その失敗がかけがえの無い勉強になっていることも事実です。
私にとって趣味の本質がそこにあるので、これからも様々なトライをして行きたいと思っています。

スタビさんとは楽しい議論をさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
いつの日にかお会いできる機会を楽しみにしています。
ご無礼がありましたらご容赦ください。

管理人K
投稿日時: 2011/4/14 19:19
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: 電源系統を見直す
パラジーさん、ケミさん、こんばんわ。

>しっかりした低域の土台なしには、中域も高域も語れないと思います。

仰る通りですね。
通奏低音など、音楽創世記の時代から音楽は低音を基礎として成り立っています。
その後生まれたROCKなどにしてもベースが駄目だと演奏が崩れて音楽として成り立たなくなります。

ですが、まだまだオーディオの世界だけはハイ上がりの音が歓迎される傾向がありますね。
ハイ上がり=鮮度が上がる、解像度が高いなどと履き違える方が多いのは困った問題です。

ハイ上がりだけの音を持ってして、自称世界一と言ってみたり、世界限定50組などと偽って超高額で売り捌いてみたりするメーカーには本当、いい加減にしろよと言いたくなります。

もっとも、そういったメーカーがのさばるのは騙される側にも責任があるのですが・・・。

良い音楽、演奏に触れて自身の感性を磨き、判断基準を養って頂き、似非製品に騙されないようになって欲しいものです。


管理人K
投稿日時: 2011/4/14 19:34
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: 電源系統を見直す
スタビさん、こんばんわ。

少々誤りがあるので訂正させて頂きますね。

まず、パラジーさんは以前のご投稿の通り、O社の電源BOXを使った自作から弊社RTP-4ultimateに変更されております。
おそらくO社の電源BOXから現在給電しているのはRD-3やRIO-5、その他の雑電源と思われます。

次に、200V〜100Vにトランスを使用してステップダウンした場合、迫力が出るという事は殆どありません。
逆に大人しくなる場合が殆どです。
これは電源生成装置(アイソレーションレギュレーター)でも同じ事が言えます。
音の厚みという点ではそう感じる部分はあるかと思いますが、これはトランス自体の音色特性(ナローレンジで中低域にバランスがシフトする傾向)による場合が多いですね。

また、通常の電源環境においてステップダウントランスやアイソレーショントランス、電源生成装置などを導入した場合、殆どの項目は良い方向に改善されると思います。
増して、壁コンセント部分が無体策で、電源BOXなどが弊社製でなければ尚更、その効果は大きなものとして感じられるはずです。

事実、数十万、中には50万を超えるような電源BOXも存在しますが、それらの電源BOXは音質が変わるだけの物であり(エネルギーがロスしたりノイズや付帯音、歪みが増えるだけの物が殆どです)その効果はトランスや電源生成装置に遠く及びません。

100Vの電源をそのまま使って音が改善されるのは、弊社のコンセントベースなどで壁コンセントの環境を整え、更に弊社電源ケーブルや電源BOXなどを使った場合に限られるという事を認識しておかなければなりません。

増してパラジーさんのように大工事を行って200V〜100Vのステップダウンの環境を整えられた方に唐突に100Vダイレクト給電の方が優れていると言うのは酷というものです。

ですので私自身もパラジーさんとpapaさんのお宅を訪問した際には、このステップダウントランスのチューンUPから行い、現在の大元であるステップダウントランス自体のクオリティを上げる事から始めたのです。

スタビさんが伝えたい事はよく解っています。
弊社電源関係製品で環境を整えるという条件付ですが、下手に巨大な電源生成装置を導入したり、200V〜100Vステップダウントランスやアイソレーショントランスを導入するよりも100Vダイレクト給電の方があらゆる環境下で上回るのは事実です。
例え集合住宅にお住まいであっても、意外と100V電源は汚れてないという事は体験しない限り解らないのです。

増して世の中には前途のようにノイズや付帯音、歪みがかえって増えて音質を劣化させる電源BOXや電源ケーブルが多数存在するので、トランス&電源生成装置>電源BOX、トランス&電源生成装置は絶対的なもの、という認識、定説になってしまうのは致し方ないかと思います。

実際、パラジーさんのお宅はチューンUPに加え、トランスからの電源ケーブル、更にはトランス自体の土台の補強工事まで行ってますので、200V〜100Vステップダウンの環境としては究極のクオリティに到達していると思われます。

トランスや電源生成装置に決定的な様々な欠点があるのは事実です。
しかし、雑誌や評論家なども決してトランスや電源生成装置の欠点を伝える事はなく、絶対的なものとしか評価してません。
問題なのは、このような雑誌評価からトランス&電源生成装置が絶対的なものと思い込み、盲目的に何台も導入をしてしまう方です。
しかし、固定イメージを覆すにはご本人の勇気も必要ですが、何よりも時間と機会が必要です。

電源生成装置やトランスを絶対的なものとして使用している方にもいずれは弊社製品で対策した100Vダイレクトの音を試して頂く機会を必ず作って行きたいと思っております。

長い目で見て行きましょう。
魚釣好人
投稿日時: 2011/4/14 21:26
長老
登録日: 2009/1/19
居住地: 大阪府
投稿: 404
Re: 電源系統を見直す
パラジー 様、管理人K様、スタビ様

今晩は!魚釣好人です。
初めて返答します。よろしくお願いします。

私はスタビさんの意見と同じです(横から割り込んですいません)。
確かにアコリバ以外のアイテムでも、音の良くなるものはあるでしょう。しかしどうやってそれを確かめるのでしょう?
アコリバであればモニターという制度がありますが、他のアクセサリーアイテムではこのような制度のあるものはほとんど無いし、すべてのアイテムを購入して確かめるのでしょうか?
結局オーディオ誌などに記載される、聴きもしないで評価をする評論家の意見や風評、悪徳販売店の強い勧め、などで購入してしまうことが多いのではないでしょうか?
まあ、それで満足しているのであれば、それは個人の自己責任ですが、何かの不満があってこの投稿板にたどり着き、管理人K様や他のメンバーのアドバイスを聞き、最後は自分の耳で判断しているのでしょう!
アイソレーショントランスの件は、私も全く同じ道をたどり、管理人K様に水晶チップなどのチューニングまでしてもらいました。
それでも、パワーリファレンス電源ケーブル+RPT2ultimateで壁コンダイレクトに比べると、音が痩せます。
スタビさんからは、パラジーさんの時と同じく、断定的な意見をいただきました。でも結局スタビさんの豊富な経験からいただいたアドバイスは、的を得ていることが多かったですよ^^。
まあ断定的な言い方をされると、不愉快になることも良くわかりますが、、、^^。

管理人K様は、パラジーさんを傷つけないためにもあのような言い方をしておられますが、CSE、光城精工、中村、などいろいろなアイソレーショントランスやレギュレーターを使用してみましたが、壁コンダイレクト+アコリバ電源アイテムのコンビネーションを超えるものには出会えいません。私もかなりの金額を投資したので、これらの否定は辛かったのですが、実際音を聴いてみるとすぐにわかるはずです。
ぜひ一度こだわりを捨てて、素直に音を比較されることを薦めます。この素直になれるかどうかが、本人が幸せになれるかどうかの分かれ道だと思っています。

無礼千万、お許しください。
スタビ
投稿日時: 2011/4/14 23:11
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: 電源系統を見直す
パラジーさん・管理人kさん・魚釣好人・ケミさん

皆さん今晩は、スタビです。

まず先に、パラジーさん大変ご無礼な投稿お気持ちを害したと思いますが、丁寧な返答有難う御座いました。
パラジーさんにしても、私にしてもまたご覧の皆さんにしてもご自分の経験と理論と技術でオーディオをオーディオを行っている事は充分承知しています。
ですが、この電源環境の件は議論の価値有りと思いあえて厚く投稿させて頂きました。また、挑戦をしてご自分の理論や技術を高める事の必要性や満足感などがオーディオの有る意味楽しい事でも有ると思います。
なんにしても、ご自分の求める音で音楽を聴く事がオーディオの楽しさでも有るからだと思います。

電源環境には、色々な議論が有って良いのかも知れませんね。
最終的には、ご自分で決める事です。
試す機会が訪れた時は、違いをご確認下されば幸いです。

また、管理人Kさん足りない投稿を助けて頂き感謝いたします。
評論家の雑誌での評価は何時も驚かされます。
よくまあ〜この様な嘘を平気で書けるかと、関心させられます。
実際生成電源にて、評論家がメーカーにノイズの件を指摘した所メーカーは「ノイズが有るのは当たりまえでは無いですか!!」
そんな返答をしたメーカーも存在したとある方から聴いた事が有ります。でも、その事は表面化せずに闇の中に・・・。
本当驚かされます。

この掲示板にて、出来る限り正当な事実を配信出来ればと思っています。間違いを書く事が有ると思いますが、その際は是非ご指摘お願いいたします。

魚釣好人さん、投稿有難う御座います。
経験談の投稿が、1番良いと思います。

ご自分で経験するのが一番良いと思いますが、其処には色々な経験や理論やお金が絡みあいます。多分逆の立場ならなかなか難しい事だと自分でも思います。
まだまだ、足りない知識や経験がありますので、是非これからもよろしくお願いいたします。
パラジー
投稿日時: 2011/4/15 9:14
一人前
登録日: 2011/1/6
居住地:
投稿: 88
Re: 電源系統を見直す
皆様 こんにちは。
パラジーです。
この件については、いくら議論しても結論がでないので、できることは試してみたいとと思います。
幸い近くに空きコンセントがありますから、実験は簡単にできます。
これで良い結果が得られるのであれば万々歳です。
結果は後日皆様にご報告いたします。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。

Kさま。恐れ入りますがコンセントベースとコンセントプレートをお送りください。

(1) 2 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

34 人のユーザが現在オンラインです。 (30 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 33

koffie もっと...