掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     「吾が西方の音」(4)
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
西方の人
投稿日時: 2012/2/23 10:23
半人前
登録日: 2012/2/1
居住地: 東京都
投稿: 22
「吾が西方の音」(4)
「吾が西方の音」(4)  
ブライクランク方式による音楽ソフト
私が、オーデオに熱中しだしたのは、SPがLPに変わり、ステレオの時代を迎えた頃である。初めて立体音を聴いた時の驚きと感銘を、今でも思い出す。そしてデジタルCDから、高音質のSACDの時代に入っている
SP,LPの時代は、同時に多くのクラシックの名演奏家を輩出した黄金時代でもあり、彼らの演奏は名盤の宝庫として残された。これらの名盤が、SACDで復刻されている。古い技術による録音が、ハードの発達により、名演奏がより高音質で蘇える。昔の録音には、新しい技術に対応する情報が、まだまだ、潜在している事なのだろうか。演奏をより高音質の再生に拘るのは、演奏家に対し畏敬の念をもって向き合う為である。私は、過去の名演奏のSACD盤に熱中しており、又、棚から同じ演奏のCDが消えていく。
しかしながら、フルトベングラーのモノーラル盤に関しては、見解が少し異なる。この演奏盤は、数社からSACD化されているが、私は、これらの盤を採らない。私にとってのフルトベングラーの愛聴盤は、エレクトローラ・ブライクランク方式でモノーラル録音をステレオ化したCD盤に限る。
再生装置のケーブルを全てシングルコアケーブルに替えてから、自然な音場の中に当時の演奏を彷彿とさせる。特に、このブライクランク方式によるフルトベングラー盤を再生する時、擬似ステレオで高音質でないにも拘らず一層の味わいを感じる。一連のフルトベングラーの演奏をこの雰囲気で味わう為に再生装置を弄ってきたのかと、一人納得している。残念な事に、最近この方式のCDを見かけない。   つづく
                          
管理人K
投稿日時: 2012/3/6 17:29
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: 「吾が西方の音」(4)
西方の人さん、こんにちは。

復刻盤の音質の良し悪しはスペックや規格の優位性だけでは判断出来ませんね。
音質を決める最大の要素は誰がどのような工程で復刻したかになります。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

25 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 25

もっと...