掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     ファインメットビーズ
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
とおさく
投稿日時: 2014/12/18 16:45
長老
登録日: 2011/10/24
居住地:
投稿: 188
ファインメットビーズ
アコリバで取扱いしているとAA誌で紹介されていたファインメットビーズを、使ってみました。
Kさんから、確実にS/Nは良くなるから、いろいろ試してみて、というメッセージメール。

期待を膨らませながら、まずはオーディオに使っている壁コンセント内の配線のHot、Coldに1個ずつ取りつけてみました。
試聴して最初の一音からビックリしました。
「ロカテッリ・ヴァイオリンの技法 作品3」というイムジチのCD(PHILIPS PHCP11039/41)だったのですが、無音からいきなり立ち上がる弦の強奏がきつ過ぎると思った次の瞬間、すぅーと音場が拡がり、とても見通しが良くなっているのに気がつきました。

次に電磁波の元凶、パソコンと関係機器に使っている壁コンの内部にも同様に取りつけ。
同じ曲を聞いてみました。
ここではさらに改善、という感じはしませんでした。

ここまででは、音場が静寂で楽音のエッジが立って一音一音、とくに高域がくっきりしたように感じます。
中・低域が引っ込んだということではなく、きっちり出ていますので、音場全体が静かになった分、若干高域が引き立って聞こえるということでしょうか。

今回はビーズを6個購入しましたので、残りの2個を電源タップの内部、インレット直後に取りつけることにしました。
パワーアンプは壁コン直結ですが、それ以外の機器の電源には壁コンとタップと2重にファインメットが取り付けられたことになります。

さて、この状態では?

1度聞いただけの印象ですが、最初の弦強奏はさらに強烈に感じます。
さては、過ぎたるは・・・?かと思ったのですが、しかしよく聴いてみると楽器の胴鳴りのような音や奏者の手の中の楽器の量感も感じられて、さらに実在感が増しているようにも思います。
音、響きがさらに精緻になったという感じです。

壁コンに取りつけた状態とタップにも取り付けた状態の中間ぐらいに正解がありそうです。
幸い、この電源タップはヒッコリー材とさざれ水晶を使って自作したものですので内部の配線などは熟知しています。
ビーズの位置など変更して、一部の機器をパスするなど、いろいろ工夫してみたいと思います。

ファインメットは、もの凄く効果が高い電材です。
音には毒にも薬にもなりそうです。
また、試行錯誤の時間が始まりました。


とおさく
投稿日時: 2014/12/23 12:19
長老
登録日: 2011/10/24
居住地:
投稿: 188
Re: ファインメットビーズ
設定は前回書いたまま変更なしで、ここ数日CD、SACD、LPと聴きこんでいますが、音場の静寂感が増すと楽音の微細な響きが聴きとれ、とても楽しいですね。

残念ながら、当初リファレンスに使ったイムジチのCD冒頭の弦の強奏が耳につく感じは取れません。
今まで良いバランスだったのが、ノイズレベルが下がって入っていた音をむき出しにされて馬脚を現したのでしょうか。
それ以外の部分はとくに違和感のない好録音だと思うのですが、微妙なもんです。
他のソースは、たいていの盤が従来より良い感じに再生されます。

とくにLPがナカナカです。
相当ボリュームを上げて聞いていますが、全域破綻無く、オッと思うような繊細な響きを聴くことが出来ます。

壁コンと電源タップの重ね使いでも副作用のような感じはしませんので、気になるところに順々に処置して試して行けば良さそうです。

今回はファインメットを電源系に使っただけですが、信号ケーブルだとさらに直接的な効果が期待出来るのでしょうね。
工作が難しそうなので、アコリバのFM組み込みケーブルを使うのが無難かな。

ではでは。
とおさく
投稿日時: 2015/3/10 14:29
長老
登録日: 2011/10/24
居住地:
投稿: 188
Re: ファインメットビーズ
昨年末に導入したファインメットビーズですが、そのままの状態で聴き続けて、当初のイムジチのCDの冒頭の弦強奏も、ま、こんなもんかな?というところで、徐々に馴染みつつありました。

その後、正月に来宅した友人が、自分も導入したということで、購入したファインメットを10個ほど譲ってくれました。
オーディオ機器やパソコン、電話、モデムなどに繋がる壁コン、壁スイッチの内部に取り付けました。
これはアコリバ販売のモノより一回り大きく、一個でHotとCold 2線とも通すことが出来ます。
今まで壁コン内に使っていたアコリバのモノはプリアンプとTVの電源プラグ内に取り付けました。

すべてを一気に取り付けて、今回リファレンスにしているイムジチのロカテッリを聴いてみました。
最初の印象の延長線上にあるのですが、S/Nがさらに改善されたのか、落ち着きつつあった立ち上がりの弦強奏がやはり強烈です。
合奏している個々の楽器の音のツブツブがしっかり聴き分けられる感じで、音場にある楽器の実在感が増したような・・・、悪くはないが高域が強い、そんな印象です。

機器は何も変わっていませんし、すべて電源系に取り付けているだけですので、音の傾向が大きく変化しているわけではないのですが、響きの印象は以前と少し違います。
昔初めてECMのレコードを聴いた時に感じた空間の透明感、クリスタルなサウンドを思い出しました。
そういう意味では、若干神経質に感じるところもあります。(使用しているフルレンジの特性でもありますが)

オーディオ機器に繋がる壁内配線に一通り処置したという安心感もあって、全体として印象は悪くありません。
当方ではファインメット試して正解でした。

微妙な高音の改善が課題ですが、これも楽しみですね。

ではでは。
管理人K
投稿日時: 2015/3/15 1:29
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: ファインメットビーズ
とおさくさん、こんばんは。

ファインメットビーズお試し頂きありがとうございます。

とおさくさんが感じられた通り、ファインメットビーズは一聴、高域が強く感じる場合がございます。
またノイズが一掃されるため、ディティールが明瞭になり過ぎるというか、研ぎ澄まされ過ぎて聴き疲れがするように感じる場合もございます。
間違いなく正確な音にはなっているのだと思いますが、ソースの元々のクオリティの高さが要求されるような面も出て来てしまいますね。
もちろん、システムの粗が引き出されてしまう面もありますので、システムの再調整や各所の見直しも必要になって来ます。

私も自宅のシステムで色々試していますが、ファインメットビーズは必要最小限に抑えた方が安心して聴けるような気がしてますが、まだまだ調整の余地もありそうです。

とおさくさんの今後のご報告も楽しみにしてます。

宜しくお願い致します。
とおさく
投稿日時: 2015/4/1 18:17
長老
登録日: 2011/10/24
居住地:
投稿: 188
Re: ファインメットビーズ
Kさん、
アコリバ販売のモノではないファインメットビーズ使用報告にレスいただいて恐縮です。

その後も大粒のビーズを入手し(他店のですみません)、壁コンセントやスイッチ9か所に取り付けました。
5台あるエアコンの壁コン(3台は200V仕様)、トイレ、風呂場の換気扇・電灯2連の壁スイッチ、キッチンの蛍光灯壁スイッチ、リビングの空気清浄機に使っている壁コンです。
エアコンは夏しか使用しないので、今は響きの変化に影響無いと思います。
トイレと風呂場の換気扇スイッチはタイマー内蔵のモノなので、結構気になっていました。

冷蔵庫や洗濯機の壁コンにも処置したいのですが、機器本体を動かさないとコンセントまで手が届かないので今後の課題です。

この状態の音、今までご報告してきた音、響きから大きく改善したというようなことは無いのですが、音場の楽器の音がくっきり、すっきりしたような印象です。
ピアノなんかは一音一音にコリッとした音の芯みたいなものを感じるというか、低域に力強さが増したようにも思えます。
課題だったきつく感じる高音も低域に存在感が出てくると、なんとなくバランスがとれちゃったようで、当初ほど違和感を感じません。
耳の方が慣れた、ということかも知れませんが・・。

今回はオーディオ機器に繋がる配線とは異なるところへ取り付けたわけですが、やはりわずかでも影響はしているんでしょう。
今のところ副作用的なネガティブな感じはしませんので、ファインメット取り付けは良かったんじゃないか、と思います。
と言うか、我が家では響きの改善に今まで使用したアクセサリーの中で最も効果が高いかも知れません。

出来れば、配電盤の中へ取り付けてしまいたいとも思いますが、ブレーカーからケーブルを外す方法がわからないのでトライ出来ません。(無資格者が手を出す領域ではありませんね)

それにしてもケーブルにファインメットを内蔵して製品化するというアイデアは秀逸ですね。
今度はラインケーブルに試してみたいと思います。

ではでは、また変化がありましたら報告します。
とおさく
投稿日時: 2015/4/14 13:16
長老
登録日: 2011/10/24
居住地:
投稿: 188
Re: ファインメットビーズ
前回、今後の課題と書いた冷蔵庫ですが、2台使っているうちの小型の方は自力で移動が出来、何とか壁コンセント内部にファインメットを取り付けることが出来ました。
常時通電している機器ですので、気分的にもスッキリ感があります。
大型の方は買い替えの時ぐらいしか動かせそうもないので、諦めざるを得ないというところです。

で、2個残ったビーズ、思い切って配電盤の中のケーブルに取り付けてしまいました。
ケーブルをブレーカーから外す仕組みがわからず、配電盤の蓋を開けて観察すること暫し(10分ほど)、フムフムそういうことか、何とか理解することが出来ました。
(壁コンもスイッチも、もちろん配電盤もイジルのは電気工事資格者の領域ですので、自己責任ですね)

オーディオ機器の在るリビング用ブレーカーと、電子レンジ、冷蔵庫などオーディオに有害そうな機器の多いキッチン・浴室・トイレ用ブレーカーの2か所に繋がるケーブルに取り付けました。

この状態の音、半端ない、とても良い響きです。
当初、リビング用ブレーカーだけに取り付けて試聴した時は、また高音が神経質に響いて、やり過ぎちゃったかな?とちょっと後悔だったのですが、とりあえずあと一つ残しておいてもしょうがないのでキッチン用ブレーカーにも取り付けてしまいました。
するとどうでしょう、中低域に図太さが出てきて目立っていた高音域とウマイ具合にバランスしてくれるではありませんか。
はは、ニンマリするしかない改善です。

この掲示板でよく言われている、オーディオ機器直接のノイズ対策もさることながら、ノイズ源になっている機器への対策が大切だということでしょう。
アコリバ販売のモノ(小)が6個、それ以外のモノ(大)が24個、合計30個すべて電源系に使用しています。
オーディオ機器に繋がっているケーブルに、壁コン、スイッチ、ブレーカー含めて、大6個、小4個、計10個です。
残り20個がその他機器用ということです。
本当は、取付箇所の適否をもう少し精密に追い込むべきなのでしょうが、ま、素人の工作としてはこんなところで・・・。

見通しの良くなった音場の拡がり、奏者の位置、楽器のボディー感、・・・、四半世紀使い続けているロートル機器たちがうれしそうに鳴っています。
いや、自賛で申し訳ないのですが、拙宅の機器ではこのぐらい鳴れば上等です。

ではでは。



とおさく
投稿日時: 2015/5/6 14:25
長老
登録日: 2011/10/24
居住地:
投稿: 188
Re: ファインメットビーズ
続報です。
その後、ファインメットを買い増し、処置してなかった配電盤ブレーカー(エアコン用は除く)に追加しました。
これで我が家の電気機器はすべて(多分?)電源ケーブルのどこかにファイメットビーズが取り付けられたことになります。
で、その結果の音、響きですが、前にも書いたように、たくさん使ったからと言ってとくにネガティブなところは感じません。
ソースの良し悪しがはっきりして、もともと良いものはさらに素晴らしく、大したことないのはそれなりに、というところです。
ホールの残響が良く録れているソースは、ノイズレベルが下がった分、混濁感が減って個々の楽音がよく聴きとれ、とても良い感じ、快感です。

取り付けて行く中で感じたのは、やはり常時電源の入っている機器(電話、インターフォン、冷蔵庫、空気清浄機、常備灯など)には効果的なのではないかな、ということです。
常に充電している電話子機とか常備灯の壁コンに取り付けた時に改善が大きかったように思いました。
それと自信は無いのですが、ファインメットを取り付けた当初より2、3日経ってからの方がずっと良い響きがします。
耳が慣れたのか、ファインメットにエージングが必要なのか、よくわかりませんが、高音のきつい響きも次第にコナレてくるようで、耳につかなくなりました。

Kさんの言われるシステムの再調整も必要でした。
拙宅ではRR-77(777へバージョンアップ済み)を3台使用していて、今まですべてスピーカーの後方に設置していましたが、1台をリスナー側へ設置することにしました。
この方が響きが明るいと言うか、元気な感じがします。
以前この位置に置いた時は、高域がちょっと刺激的に感じました。(また嫌になるかも知れませんが)

年末からファインメットの使用を開始し次々と追加して来ましたが、最初にオーディオ機器用の壁コンセントと自作電源タップ内部に取り付けた時の変化が最も大きかったのは間違いありません。
追加したのは、ほとんどオーディオ機器とは別のノイズ発生源かな?と思うもので、やってるうちに全部に付けちゃった、ということです。
最後の方は音の改善と言うより気分的な達成感だけです。
一つ一つ吟味して取り付けたら良いのですが、都度ブレーカーを切ったり入れたり面倒なので、取り付け放しです。

また、当方ではオーディオ用の電源ケーブルは機器直付けで取り外し出来ないアナログプレーヤーは別として、すべてVVF単線の自作ケーブルです。
アコリバのTripleCケーブルだったら、もっと素晴らしい結果が期待出来るのでしょうが、今はここまでとします。
次はラインケーブルですかね。

ではでは。


とおさく
投稿日時: 2015/6/7 17:27
長老
登録日: 2011/10/24
居住地:
投稿: 188
Re: ファインメットビーズ
ファインメットの電源系大量装着で再生音の静寂感が増し、微細な響きが聴けるのは良いのですが、なんだか部屋の騒音もよく聴こえるような気がします。
冷蔵庫の運転音、キッチンの換気扇、ノートPCの冷却ファン、おまけに自身の耳鳴り(正確には脳鳴り?)、気を付けるとイロイロな雑音が気になります。
とくに耳鳴り、気になり始めると厄介な音です。
他のはなんとか対策出来ますが、こればかりは逃げようがありません。
ま、音楽に集中すると忘れてしまうので今のところ折り合いはついていますが・・・。

ところが過日音楽を聴いている時、いつもと違う耳鳴りがして、追っても追っても消えません。
しかもいつもの左耳の上部ではなく右の真ん中でジィーーーと鳴り続けています。
いよいよ両耳やられたか、と耳鼻科通いを覚悟。

が、しかし、よく聴いてみるとどうもこれはスピーカーから出ているようです。
右スピーカーに耳を近づけると確かに、かなり高域で、すごく小さくビィーーと鳴いています。
チェックの結果、300Bシングルアンプのドライバー管12AU7(松下製)の不調でした。
とりあえずECI-100で真空管のピンを磨きあげて左右差し替えてみたところ、ノイズは消えました。
接触不良ということなのでしょうが、古い球なので寿命も近いのかも知れません。
いつ再発するか不安なので予備管を調達することにしました。

出力管は昨年、2代続いて短命だった中国管を避けてスロバキア製のJJ300Bに交換しています。
これが好調なので、前段もJJ製の12AU7を購入。

12AU7をAmazonやヤフオクで探している時、JJの整流管5U4Gを見つけ、ついでにこれも購入。
さらについでに、初段の6J5互換のRCA6C5軍用メタル管も。
昨日届いた5U4Gを現行のCV378から差し替えて、今朝は初段以外オールJJの試聴です。

一聴、今までの組み合わせに比べて高域が明るく華やかなのですが、少しフワフワ浮ついた響きで気持ちが悪い、ちょっと落ち着きません。
使い込んでいけば、こなれてくるのかなぁ、というところです。

初段をメタル管に替えると響きの印象がガラッと変わり、中低域充実、不安な高域もピタッとまとまります。(高い方があまり伸びていない印象)
きちんとクッキリ、とても聞きやすい安心な音です。
が、強引に軍隊の規律にハメられたみたいで、破綻はないが面白みに欠けます。
もう少し個性的?破天荒?野放図?・・・?ドキっとする響きを聴きたいものです。

エージングが一段落したら、種類の増えた球を差し替えて具合の好い組み合わせを探してみようと思います。
今在るだけで、出力管固定で8通り、時間だけはありますので・・・。

単純な真空管アンプですが、球による音の微妙な変化は面白いですね。
ファインメット導入で、この微妙な響きの違いが聴き取りやすくなったように感じます。
FMラインケーブルの検討は、この辺が落ち着いてからですかね。

ではでは。







リモコン二刀流
投稿日時: 2015/6/7 17:36
長老
登録日: 2015/5/19
居住地:
投稿: 348
Re: ファインメットビーズ
とおさくさん、こんにちは。
リモコン二刀流です。

アンプの中をいじくれる、なんとも至高の遊びでしょうか!

30代前半の私は、真空管フェアに以前行ったことがあり、
ちんぷんかんぷんながらも将来はいつかチャレンジしたい、
セカンドルームは真空管アンプだ、などと考えていました。

真空管アンプですと日本はT社が十分元気ですし、
真空管そのものも海外産は現役で製造されてますよね?

とおさくさんは、真空管オーディオを積極的に実践されているようですが、
向こう10年くらい見据えると、何か心配事ってありますか?
もし、よろしければ教えて下さい。
とおさく
投稿日時: 2015/6/8 10:07
長老
登録日: 2011/10/24
居住地:
投稿: 188
Re: ファインメットビーズ
はじめまして、リモコン二刀流さん、

レスありがとうございます。

>アンプの中をいじくれる、なんとも至高の遊びでしょうか!

私もそう思っていますが、残念ながら私は電気回路は全くわかりませんので、内部をいじくるなんて、とてもとても。
真空管の差し替えは外部の話ですから・・・。

>セカンドルームは真空管アンプだ、などと考えていました。

良いですねぇ。
私は天井の高い広い部屋で、アルテックのA7やA5のような高能率(高感度)のスピーカーを真空管アンプでフルスイングさせるのが夢でしたが、リモコンさんの倍の年齢となった今では夢のまま終わりそうです。(笑)

>真空管オーディオを積極的に実践されているようですが、・・・

球のアンプか石のアンプかは、気に入ったスピーカー次第だと思いますよ。
私は古いAXIOM80というフルレンジを使っていますが、購入当時、石ではまずラシク鳴りませんでした。
スピーカーとの相性で自然に真空管アンプを使い出し、現在に至っています。

>真空管そのものも海外産は現役で製造されてますよね?
>向こう10年くらい見据えると、何か心配事ってありますか?

おっしゃる通り、真空管や部品の供給は心配ないと思います。
(ヴィンテージ球による音の違いなどを追求するのなら、別ですよ)
ただ修理する所、人はどんどん減っているように思います。
自分でいじれないと、故障した時がジ・エンドの可能性がありますね。
今は、まだ大丈夫のようですけど。

ま、私世代の生存している間は大丈夫だろうと楽観してます。

ではでは、リモコン二刀流さん、これからもよろしくお願いします。



(1) 2 3 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19
ゆーすけ 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

23 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...