掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [08-01. ルームチューニング]超低周波発生装置 RR-777
     分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
PAKA
投稿日時: 2015/12/2 11:05
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
モリア1さん

こんにちは、PAKAです。
返信をくださりありがとうございます。

10月に訪問をさせていただいた時はたいへんお世話になりました。
RR-777を1台1台、ONにしていく実験はとても貴重な体験でした。
その中でも、分電盤付近のRR-777をONにした時の効果はとても印象に残っていて、これは我が家でもやってみなくては、と思わせていただくことができました。
その節はありがとうございました。

RR-777はコンセントなどの電源品質や設置ベース、その他水晶などによる調整で確実にその効果をアップさせることができますので、機会があれば是非試されてみてください。

距離はありますが、こちらへはいつでもお気軽に遊びにいらしてください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
PAKA
投稿日時: 2015/12/2 11:35
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
zappa1993さん

こんにちは、PAKAです。
返信をくださりありがとうございます。

以前、RR-777を給電しているRBR-1のコンセントをコンセントベースのCB-1DB+赤コンセントに交換したときに、大きな音質改善を体験しているので、今回最初から新しい白コンセントを使っていることは、より大きな効果につながっているのだと思います。

コンセントのアースを上にして取り付ける方法は、思わぬ事故でのショートを防いだり、よりしっかりとホットとコールドのブレードを保持できるという点で良いアイデアですよね。
私も以前から、コンセントの抜き差しを繰り返すことによる保持力の低下で同様の問題がおこることは認識していましたので、コンセント近くに設置するRCI-3Hに電源ケーブルの自重が大きくかかるように取回して、コンセント接続部分は電源ケーブルの重みがかかるのを軽減するようにしていました。

音が良くなると、知らず知らずのうちに音楽に没頭している時間も増え、また色々なジャンルの音楽が聴いてみたくなります。
今度お会いしたときには、また知らない音楽を色々と聴かせていただけるとうれしいです。
PAKA
投稿日時: 2016/1/11 8:59
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
みなさんこんにちは、PAKAです。

昨年末に行ったRR-777施策のその後の調整で、より効果がアップした施策がありましたのでご報告いたします。
それはRR-777のインシュレーターで、これまでもQR-8を脚の部分に貼り付けてインシュレーターとして使用していました。

実施した当時、我が家では既製品のスモーキークォーツ版QR-8よりも、限定で販売していたダイヤカットの透明版QR-8の方が結果が良好だったことから、それ以来、後者をRR-777のインシュレーターとして使用していました。
今回、分電盤付近へ設置したRR-777にも同様の施策をしたいと思いましたが、手持ちのダイヤカットの透明版QR-8がもうないので、なんとか代替え品がないか考えてみたところ、ちょうど透明版のRIQ-5010Wが何枚か余っていましたので、試しにRR-777のインシュレーターとして使ってみました。

結果、その厚みや重量など物量自体の大きな差からか、ダイヤカットの透明版QR-8よりも更に効果が大きく、水晶特有の滑らかな質感もより向上し、また、エネルギー密度の向上がとても印象深いです。
試しに、スモーキークォーツ版のRIQ-5010でも試してみましたが、我が家ではQR-8の時と同様に、開放的な鳴りっぷりという点で透明版の方が良好の結果となりました。


最終的には、RR-777の底板にRIQ-5010Wを3点支持するという形で落ち着きました。
また、RIQ-5010WをQR-8の貼付けシールを使って底板と一体化させることでRR-777自体の自重もアップし、より安定した設置が可能となりました。
音の比較していませんが、しっかりした設置は音の安定感にも効果があるのではないかと推測しています。
未施策の状態からであれば、より大きな効果アップが期待できると思いますので、もし興味を持たれた方がいらっしゃれば機会がありましたら体験されてみてください。

最後に、もし試してみようという方がいるときは、高い場所に設置すると思いますので、落下には十分に注意されてください。
リモコン二刀流
投稿日時: 2016/1/15 21:54
長老
登録日: 2015/5/19
居住地:
投稿: 348
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
PAKAさん

こんばんは、リモコン二刀流です。

RR-777の下に敷くモノで音や映像への効果が変わるというのは、驚きです。
とはいえ、考えてみれば777は超低周波を発しているのですから、振動対策をしてより正確な発信をさせてあげれば効果が増すのは自明の理。
水晶ならではの”滑らかな質感”や”エネルギー密度”の変化をもたらしてくれるのでしょう。

ところでRR-777の上に乗っているピラミッド型の鉱石はなんですか?
これも効果があるのでしょうか。
もしかしたら左側の青ライトを乱反射させてムードを演出するためかもと思いましたw
PAKA
投稿日時: 2016/1/16 6:09
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
リモコン二刀流さん

おはようございます、PAKAです。
返信をくださりありがとうございます。

RR-777は不思議なことに電源や設置ベース、インシュレーターの違いが効果に現れて、オーディオ機器と同様のアプローチが有効なようです。
水晶に関してはインシュレーターとしても大変優秀ですが、触れていなくても近くに置いているだけで音に対して”滑らかな質感”や”エネルギー密度”に良い作用をするのが不思議です。

RR-777の上のピラミッド型のものは、以前掲示板でも話題になったことがある水晶です。
こちらもピラミッド型に限定せず、RR-777の上に置いてあげると水晶特有の効果が付加されてRR-777がより効果的になります。
ただ、水晶はその産地や作り手なのかはわかりませんがかなり効果に幅があり、色々と自分でも買って試してみましたが、時に音を悪くしてしまうものもあるので注意が必要だと思います。
このピラミッド水晶は、限定的にアコリバで製作されたものを譲っていただいたので品質はとても良いものでした。
青のLEDが写り込むのは、取り回し上そうなっただけですが照明を暗くするとキレイですよ(笑)
ちょっとオカルトっぽい話になってしまいましたが、水晶には何か不思議な力があり、それをうまく利用すればオーディオの音にたいへん効果的に作用することは間違いなさそうで、今や我が家の音にはなくてはならないものとなっています。
PAKA
投稿日時: 2016/8/21 12:30
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
みなさんこんにちは、PAKAです。

RR-777に関して、最近行った施策を投稿してみようと思います。

施策と言っても、ひとまずはRR-777を移動させただけです。
我が家では、RR-777は時間をかけて増やしていき、現在では3台使用していて、
・1台目:2Fのリスニングルーム(高い位置)
・2台目:2Fのリスニングルーム(低い位置)
・3台目:1Fのブレーカー付近
となっています。

もちろん、どのステップでも音質の向上は認められましたが、1台目と3台目に比べて2台目の音質向上の度合が若干低めに感じていました。
これは、2台目のRR-777を設置可能なスペース上、床から50cm程度の低い位置にRR-777を設置していたからかもしれません。
また、その後に導入した3台目のブレーカー付近への設置がすごく効果が高かったこともあり、リスニングルームのレイアウト変更も含めて、試しに2台目をリスニングルームからブレーカー付近へと移動させてみることにしました。
これで、リスニングルームに1台、ブレーカー付近に2台の設置ということになります。

移動に際して少し懸念していたことが、ブレーカー付近に2台設置するとしたら、スペース上、2台を近接して設置することになるということで、RR-777を同じ高さで近くに設置をしても果たして相乗効果があるのかということでした。

早速試聴してみるとその懸念は全くの杞憂で、我が家ではブレーカー付近への2台使いの方が明らかに良い結果となりました。

元々、ブレーカー付近へのRR-777の設置は1台目から感じていましたが、我が家ではリスニングルームと少し効果の出る音質傾向に違いがあるという印象でした。
個人的には、リスニングルームではワイドで厚みがあり音楽全体のスケール感、臨場感が改善されるのが顕著な効果なのに対して、ブレーカー付近では音が濃く、生々しくなるという傾向が強いように感じます。
もちろん、どちらもオーディオにおいては本質的な改善となり魅力的ですが、今回我が家では後者の傾向の方が好ましく感じたという印象です。

ただ、今回の経験での個人的な収穫は、RR-777は同じ部屋に隣接して複数台設置しても、その相乗効果は十分に発揮されるのだということでした。
そこで、幸い以前にRR-777を設置するために制作していただいた背の高い4段ラックを活かしきれていませんでしたので、その空きスペースにもう1台分のRR-777の設置環境を構築して、最上段に2台のRR-777を設置してみようかと考えてみました。
こうすることで、低い位置に設置していた2台目よりも、より高い効果が発揮されるのではないかと期待しています。
また、空いたラックのスペースを活用できるので、RD-3やRIO-5などのアクセサリーも今までよりもスッキリと設置することができるのもうれしい点です。

現在、そのためにRBR-1に使用していた電源ケーブル分割などをお願いしているところですので、現在はブレーカー付近の1台しか作動していない状態です。
この状態では、普段と比較すると音楽全体のスケール感の後退が著しく、こじんまりした箱庭的な音で、厚みや広がりも納得できるクォリティとはほど遠くなってしまいました。
改めて、当たり前になっていたRR-777の効果に驚きました。

電源ケーブルが戻ってきて新たな設置環境が整いましたら、またその様子も投稿してみようと思います。
zappa1993
投稿日時: 2016/8/29 22:19
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
PAKAさん
こんばんは

興味深いレポートありがとうございます。
RR-777は近くに複数個設置しても効果は増すようですね。

オーディオルームに設置するのと、ブレーカー付近へ設置するのとでの効果の現れ方についても私は深く考えたことはありませんでしたが、その様な違いがあるのですね。
これはオーディオルームでは空気の振動そのものに影響をあたるのに対し、ブレーカー付近は電源環境の改善という方向に効果が強く働くためではないかと想像しますが、実際のところはよく分かりません。(何故ブレーカー付近に設置してオーディオの音が良くなるのかすら明確には分かりません)

落ち着かれましたら、その後のご感想もよろしくお願いいたします。
PAKA
投稿日時: 2016/8/30 17:53
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
zappa1993さん

こんにちは、PAKAです。
返信をくださりありがとうございます。

RR-777の音への影響がオーディオルームとブレーカー付近とで微妙に違うように感じているのは私自身の感覚なので、他の方はどう感じるのだろうという興味もありますが、確かにそもそもブレーカー付近への設置が音に影響があること自体不思議ですよね。
まず自分では思いつかなかったアイデアですが、今となっては我が家ではなくてはならない施策の一つとなっていますので、ご紹介してくださった皆さんにはとても感謝しております。

数日前に電源ケーブルの分割が完了し、追加するRR-777環境も到着しましたので、昨日の休みを利用して早速接続してみました。
既にブレーカー付近も設置済みですが、まだ置き方が決まっていませんので、とりあえずオーディオルームの様子を投稿してみようと思います。


RR-777の設置他、多目的な用途で使えるよう制作していただいたRHB-20を使ったヒッコリーラックをうまく使えていなかったのですが、2段目と3段目にRBR-1という感じで、計画どおりに設置、ケーブル類の取り回しをすることができました。


RR-777はできるだけ高い位置に設置したいので、最上段に2台設置。
並べても相乗効果が発揮されるのは確認済みなので、2台とも高い位置に設置できた今回は、2台目が低い位置に設置されていた以前よりも高い効果が期待できそうで楽しみです。

音の方はもう少し効果が安定してきたら詳しく投稿してみようと思いますが、RBR-1は寝起きがわるく初回は丸一日くらい経ってから本領を発揮しだすことを何度も体験していますし、また初日は多くの電源ケーブルが新しい物に変更になったことや、その全てをECI-100でクリーニングしたこともあり、もちろん改善はありましたが期待していた程の効果はまだ発揮されませんでした。
そこから更に丸一日経ち、本日聴いてみると目が覚めたような大激変をしていて驚きました。
おそらくRBR-1の本領発揮とECI-100が安定したことが原因だと推測していますが、tripleC導体はまだまだ馴染むのに時間がかかると思っていましたので、二日半でこれ程の効果が得られたことは、今後の導体のエージングがとても楽しみです。
PAKA
投稿日時: 2016/9/7 19:00
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
みなさんこんにちは、PAKAです。
先日追加したRR-777ですが、ブレーカー付近の2台設置やケーブル類の取り回しも決まり効果も安定してきたので、その後を投稿してみようと思います。

RBR-1の電源ケーブルを分割していただき無理なく取り回しができたので、1枚のYST-64の上に2セットのRBR-1+RR-777環境を設置することができました。


これで、RR-777がリスニングルームに2台、ブレーカー付近に2台という使い方を実現することになりました。
とても贅沢な使い方ですが、RBR-1や電源ケーブルのエージングが進み、本領を発揮してきた現状ではその効果も凄まじく、以前のリスニングルームに2台・ブレーカー付近へ1台設置時と比べてもかなりの音質改善を感じます。
単純に更に1台追加となったので効果の上乗せは予測できていましたが、その想像を超える効果が得られた一番の要因は、リスニングルームへの2台目が高い位置に設置できたことだと思います。

肝心の音の感想です。
ブレーカー付近へは既に2台、リスニングルームへ1台設置している状態からリスニングルームへもう1台追加した状態という内容になります。
想像どおり、リスニングルームへの1台目の効果が延長線上に更にパワーアップされた印象で、音場が前後・上下左右に一層広くなり、帯域内の音の滑らかさや厚みも増してとてもS/Nの高い心地よい音へ改善されています。
個人的にはこの辺りで打ち止めにしようかと思いますが、ここまでの効果を享受すると何台くらいまで効果の上乗せを実感できるのだろうと興味がわいてしまいます(苦笑)
ともあれ、ここまでする方もなかなかいないかとは思いますが、リスニングルームに2台・ブレーカー付近に2台の使用は我が家ではとても大きな効果が発揮されました。


(番外編)
RR-777はオーディオ機器と同様に、電源環境の改善や良質な設置ベース・インシュレーターなどを使うと更に効果を引き出すことができます。
今回もこれまでの経験から色々と考慮して設置してみましたが、その中からピュアシルクアブソーバーのPSA-100を使って良好だった施策をご紹介してみようと思います。

これは2台のRBR-1を給電している電源ケーブルの写真で、本来は1個のRCI-3Hに1本の電源ケーブルを乗せるのがベストであると思いますが、設置スペースやケーブル長の関係上、1個のRCI-3Hに2本の電源ケーブルを乗せています。
距離が近いのでお互い何らかの干渉をしていないかと思い、試しにケーブル間にPSA-100を挟んでみたところ、音の力感が増し音質改善につながりました。


次に、RBR-1の電源インレット部分とRR-777へのDCケーブル出力部分の間にもPSA-100を挟んでみました。
こちらも、音の厚みやボーカル回りの滑らかさが増したりの音質改善がありました。


最後に、RR-777の天板とその上に置いている水晶の間にも、薄く伸ばしたPSA-100を挟んでいます。
これは以前に他の会員さんがご紹介してくださった施策で、他の施策と同様に音の力感や滑らかさが向上しました。
この箇所はPSA-100の分量に敏感で、厚めに敷くと少し音が甘くなってくるようなので、何種類か敷く厚みを試してみるのが良いかと思います。
このような少量のPSA-100を使った簡単な施策だけでも、更なる効果アップが期待できますので、機会がありましたら是非お試ししてみてください。
ケミ
投稿日時: 2016/9/8 17:28
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
PAKAさん、こんにちは。RR-777ならびにRBR-1設置のレポート大変興味深く拝見させていただきました。

RR-777を並べて設置したり、分電盤にRR-777を2台という発想は私にはなく、広い範囲をRR-777でケアした方がいいとばかり思っていました。

私もRR-777を4台使用し、オーディオルームに2台(RBR-1あり)、隣室に1台(この部屋から給電しているため、RBR-1なし)、分電盤に1台(RBR-1なし)と『やり過ぎかな』という思いがありましたが、PAKAさんの取り組みを紹介していただき、『ちょっと安心』できました。

そして、我が家でも分電盤に2台は試せますので週末実験してみます。ただし、分電盤が洗面所のためRBR-1は今後の課題とします。

また、ピュアシルクアブソーバーPSA-100についても普通に使用していましたが、はずしてみてその効果を実感したいと思います。

« 1 (2) 3 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

29 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 29

もっと...