掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [08-01. ルームチューニング]超低周波発生装置 RR-777
     分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2016/8/29 22:19
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
PAKAさん
こんばんは

興味深いレポートありがとうございます。
RR-777は近くに複数個設置しても効果は増すようですね。

オーディオルームに設置するのと、ブレーカー付近へ設置するのとでの効果の現れ方についても私は深く考えたことはありませんでしたが、その様な違いがあるのですね。
これはオーディオルームでは空気の振動そのものに影響をあたるのに対し、ブレーカー付近は電源環境の改善という方向に効果が強く働くためではないかと想像しますが、実際のところはよく分かりません。(何故ブレーカー付近に設置してオーディオの音が良くなるのかすら明確には分かりません)

落ち着かれましたら、その後のご感想もよろしくお願いいたします。
PAKA
投稿日時: 2016/8/21 12:30
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
みなさんこんにちは、PAKAです。

RR-777に関して、最近行った施策を投稿してみようと思います。

施策と言っても、ひとまずはRR-777を移動させただけです。
我が家では、RR-777は時間をかけて増やしていき、現在では3台使用していて、
・1台目:2Fのリスニングルーム(高い位置)
・2台目:2Fのリスニングルーム(低い位置)
・3台目:1Fのブレーカー付近
となっています。

もちろん、どのステップでも音質の向上は認められましたが、1台目と3台目に比べて2台目の音質向上の度合が若干低めに感じていました。
これは、2台目のRR-777を設置可能なスペース上、床から50cm程度の低い位置にRR-777を設置していたからかもしれません。
また、その後に導入した3台目のブレーカー付近への設置がすごく効果が高かったこともあり、リスニングルームのレイアウト変更も含めて、試しに2台目をリスニングルームからブレーカー付近へと移動させてみることにしました。
これで、リスニングルームに1台、ブレーカー付近に2台の設置ということになります。

移動に際して少し懸念していたことが、ブレーカー付近に2台設置するとしたら、スペース上、2台を近接して設置することになるということで、RR-777を同じ高さで近くに設置をしても果たして相乗効果があるのかということでした。

早速試聴してみるとその懸念は全くの杞憂で、我が家ではブレーカー付近への2台使いの方が明らかに良い結果となりました。

元々、ブレーカー付近へのRR-777の設置は1台目から感じていましたが、我が家ではリスニングルームと少し効果の出る音質傾向に違いがあるという印象でした。
個人的には、リスニングルームではワイドで厚みがあり音楽全体のスケール感、臨場感が改善されるのが顕著な効果なのに対して、ブレーカー付近では音が濃く、生々しくなるという傾向が強いように感じます。
もちろん、どちらもオーディオにおいては本質的な改善となり魅力的ですが、今回我が家では後者の傾向の方が好ましく感じたという印象です。

ただ、今回の経験での個人的な収穫は、RR-777は同じ部屋に隣接して複数台設置しても、その相乗効果は十分に発揮されるのだということでした。
そこで、幸い以前にRR-777を設置するために制作していただいた背の高い4段ラックを活かしきれていませんでしたので、その空きスペースにもう1台分のRR-777の設置環境を構築して、最上段に2台のRR-777を設置してみようかと考えてみました。
こうすることで、低い位置に設置していた2台目よりも、より高い効果が発揮されるのではないかと期待しています。
また、空いたラックのスペースを活用できるので、RD-3やRIO-5などのアクセサリーも今までよりもスッキリと設置することができるのもうれしい点です。

現在、そのためにRBR-1に使用していた電源ケーブル分割などをお願いしているところですので、現在はブレーカー付近の1台しか作動していない状態です。
この状態では、普段と比較すると音楽全体のスケール感の後退が著しく、こじんまりした箱庭的な音で、厚みや広がりも納得できるクォリティとはほど遠くなってしまいました。
改めて、当たり前になっていたRR-777の効果に驚きました。

電源ケーブルが戻ってきて新たな設置環境が整いましたら、またその様子も投稿してみようと思います。
PAKA
投稿日時: 2016/1/16 6:09
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
リモコン二刀流さん

おはようございます、PAKAです。
返信をくださりありがとうございます。

RR-777は不思議なことに電源や設置ベース、インシュレーターの違いが効果に現れて、オーディオ機器と同様のアプローチが有効なようです。
水晶に関してはインシュレーターとしても大変優秀ですが、触れていなくても近くに置いているだけで音に対して”滑らかな質感”や”エネルギー密度”に良い作用をするのが不思議です。

RR-777の上のピラミッド型のものは、以前掲示板でも話題になったことがある水晶です。
こちらもピラミッド型に限定せず、RR-777の上に置いてあげると水晶特有の効果が付加されてRR-777がより効果的になります。
ただ、水晶はその産地や作り手なのかはわかりませんがかなり効果に幅があり、色々と自分でも買って試してみましたが、時に音を悪くしてしまうものもあるので注意が必要だと思います。
このピラミッド水晶は、限定的にアコリバで製作されたものを譲っていただいたので品質はとても良いものでした。
青のLEDが写り込むのは、取り回し上そうなっただけですが照明を暗くするとキレイですよ(笑)
ちょっとオカルトっぽい話になってしまいましたが、水晶には何か不思議な力があり、それをうまく利用すればオーディオの音にたいへん効果的に作用することは間違いなさそうで、今や我が家の音にはなくてはならないものとなっています。
リモコン二刀流
投稿日時: 2016/1/15 21:54
長老
登録日: 2015/5/19
居住地:
投稿: 348
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
PAKAさん

こんばんは、リモコン二刀流です。

RR-777の下に敷くモノで音や映像への効果が変わるというのは、驚きです。
とはいえ、考えてみれば777は超低周波を発しているのですから、振動対策をしてより正確な発信をさせてあげれば効果が増すのは自明の理。
水晶ならではの”滑らかな質感”や”エネルギー密度”の変化をもたらしてくれるのでしょう。

ところでRR-777の上に乗っているピラミッド型の鉱石はなんですか?
これも効果があるのでしょうか。
もしかしたら左側の青ライトを乱反射させてムードを演出するためかもと思いましたw
PAKA
投稿日時: 2016/1/11 8:59
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
みなさんこんにちは、PAKAです。

昨年末に行ったRR-777施策のその後の調整で、より効果がアップした施策がありましたのでご報告いたします。
それはRR-777のインシュレーターで、これまでもQR-8を脚の部分に貼り付けてインシュレーターとして使用していました。

実施した当時、我が家では既製品のスモーキークォーツ版QR-8よりも、限定で販売していたダイヤカットの透明版QR-8の方が結果が良好だったことから、それ以来、後者をRR-777のインシュレーターとして使用していました。
今回、分電盤付近へ設置したRR-777にも同様の施策をしたいと思いましたが、手持ちのダイヤカットの透明版QR-8がもうないので、なんとか代替え品がないか考えてみたところ、ちょうど透明版のRIQ-5010Wが何枚か余っていましたので、試しにRR-777のインシュレーターとして使ってみました。

結果、その厚みや重量など物量自体の大きな差からか、ダイヤカットの透明版QR-8よりも更に効果が大きく、水晶特有の滑らかな質感もより向上し、また、エネルギー密度の向上がとても印象深いです。
試しに、スモーキークォーツ版のRIQ-5010でも試してみましたが、我が家ではQR-8の時と同様に、開放的な鳴りっぷりという点で透明版の方が良好の結果となりました。


最終的には、RR-777の底板にRIQ-5010Wを3点支持するという形で落ち着きました。
また、RIQ-5010WをQR-8の貼付けシールを使って底板と一体化させることでRR-777自体の自重もアップし、より安定した設置が可能となりました。
音の比較していませんが、しっかりした設置は音の安定感にも効果があるのではないかと推測しています。
未施策の状態からであれば、より大きな効果アップが期待できると思いますので、もし興味を持たれた方がいらっしゃれば機会がありましたら体験されてみてください。

最後に、もし試してみようという方がいるときは、高い場所に設置すると思いますので、落下には十分に注意されてください。
PAKA
投稿日時: 2015/12/2 11:35
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
zappa1993さん

こんにちは、PAKAです。
返信をくださりありがとうございます。

以前、RR-777を給電しているRBR-1のコンセントをコンセントベースのCB-1DB+赤コンセントに交換したときに、大きな音質改善を体験しているので、今回最初から新しい白コンセントを使っていることは、より大きな効果につながっているのだと思います。

コンセントのアースを上にして取り付ける方法は、思わぬ事故でのショートを防いだり、よりしっかりとホットとコールドのブレードを保持できるという点で良いアイデアですよね。
私も以前から、コンセントの抜き差しを繰り返すことによる保持力の低下で同様の問題がおこることは認識していましたので、コンセント近くに設置するRCI-3Hに電源ケーブルの自重が大きくかかるように取回して、コンセント接続部分は電源ケーブルの重みがかかるのを軽減するようにしていました。

音が良くなると、知らず知らずのうちに音楽に没頭している時間も増え、また色々なジャンルの音楽が聴いてみたくなります。
今度お会いしたときには、また知らない音楽を色々と聴かせていただけるとうれしいです。
PAKA
投稿日時: 2015/12/2 11:05
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
モリア1さん

こんにちは、PAKAです。
返信をくださりありがとうございます。

10月に訪問をさせていただいた時はたいへんお世話になりました。
RR-777を1台1台、ONにしていく実験はとても貴重な体験でした。
その中でも、分電盤付近のRR-777をONにした時の効果はとても印象に残っていて、これは我が家でもやってみなくては、と思わせていただくことができました。
その節はありがとうございました。

RR-777はコンセントなどの電源品質や設置ベース、その他水晶などによる調整で確実にその効果をアップさせることができますので、機会があれば是非試されてみてください。

距離はありますが、こちらへはいつでもお気軽に遊びにいらしてください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
zappa1993
投稿日時: 2015/12/1 23:11
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
PAKAさん
こんばんは

お返事ありがとうございます。
DCケーブルは通常の導体のものでしたか。(私の勘違いでした)
この掲示板を見る限りでは、RR-777の給電に新コンセントを使われているのはPAKAさんだけのようですね。
きっとRR-777やRBR-1もフルに能力を発揮しているのではないでしょうか。
コンセントの上下を逆に取り付ける方法は、拙宅でも高い位置にあるコンセントに採用しています。
高い位置のコンセントでは、どうしてもケーブルの自重でプラグが差し込み口から若干抜けたような格好になりますので、これは費用0円で出来る有効な対策ですね。

>もちろん、部屋の強度問題による共振自体はあるので、まだまだ完全にとはいきませんが、スピーカーから出る音が制動された締りある方向に改善されることで、増長されるボンつきも薄らぐのか、耳につく膨らみはほとんど気にならなくなって、楽しく聴くことのできるソースの幅も広がったように思います。

音楽を聴いている途中で気になる部分があると、どうしても音楽に集中できませんし、音楽そのものよりも音の方に意識が集中してしまいますね。
楽しく聴くことのできるソースの幅が広がったというのは嬉しいことですし、きっと今まで以上に音楽の持つ魅力の素晴らしさに感銘を受けておられることと想像いたします。
いつまでも私たちを魅了し続けるオーディオや音楽は本当にいいものですね
モリア1
投稿日時: 2015/12/1 22:09
長老
登録日: 2014/10/27
居住地:
投稿: 334
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
みなさん、こんばんは

PAKAさん

>分電盤付近に設置したRR-777の電源ON/OFF比較を体験できる機会があり、私も確かな効果を感じましたので、この度我が家でも実施してみました。
モリア1さん、貴重な体験をありがとうございました。

少しでもお役にたてたようで、光栄です。

それにしても、壁コンセントの増設のこだわりよう、給電する電源の品質や設置ベース、その他オーディオ機器と同様のアプローチも、完璧ですね。
羨ましい限りです。
綺麗な写真付きで、素晴らしい効果が出ていらっしゃる様子が、手にとるようにわかります。

私も洗面所での制約ある中で、もう少し手を加えてみようと思います。

>みなさんがおっしゃるように、我が家でもかなり驚きの効果がありました。
部屋にRR-777を設置した時の印象と同じく、音場と音像が厚みを伴って豊かになり、全体的にワイド感がアップする点は延長線上の効果を感じますが、こちらは更に、出る音の全てが濃ややかで生々しく改善され、弦楽などを聴くと我が家の音もまた一歩本物の音に近づくことができたと思えるほどの効果がありました。

おめでとうございます。
更に音楽を聴く楽しみが増して、益々幸せになれますよね。
是非ともいつか拝聴させて頂きたいと思います。
PAKA
投稿日時: 2015/12/1 9:05
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 分電盤(ブレーカー)付近へのRR-777設置記
zappa1993さん

おはようございます、PAKAです。
返信をくださりありがとうございます。

RR-777の電源品質やセッティングは明らかに音へ影響してくるので、できるだけ大きな効果を得られるように色々とやってみました。
コンセントの増設は露出配線を引き回したりなど、もっと大がかりになることも覚悟していましたが、思ったよりも時間もかからず、シンプルにするこができました。

工事をお願いした電気屋さんが実は近くに住んでいる幼少からの友人だったこともあって、作業中も融通を利かせてくれたり色々と話も聞かせてもらったのですが、その話の中で、子ブレーカーの空きがなくても、1つの子ブレーカーには2本の配線を接続できる構造になっているので(もちろん接続する子ブレーカーから給電する他の機器の消費電力の考慮は必要ですが)分電盤付近であれば案外簡単にコンセントの増設は可能だということがわかりました。

RBR-1のDCケーブルですが、注文時にうっかり導体の太さの記載を忘れていましたので、導体はtripleC仕様ですが太さは一般的なものであると思います。
効果は十二分に発揮できていますので、このまま使用していこうと思います。

我が家の低域問題は、zappa1993さんも何度も体験されていますが、昨年から少しずつ取り組み、部屋の余計な共振をしそうな物を取り除いたりはしたものの、セッティングは全く変更なしで、かなり軽減させることができました。
もちろん、部屋の強度問題による共振自体はあるので、まだまだ完全にとはいきませんが、スピーカーから出る音が制動された締りある方向に改善されることで、増長されるボンつきも薄らぐのか、耳につく膨らみはほとんど気にならなくなって、楽しく聴くことのできるソースの幅も広がったように思います。
この改善は、明らかに新コンセントの効果が最も影響していて、もともと我が家のアンプは低域に関しては柔らかくて少し緩い傾向のものですが、新コンセントへの交換で見違えるようにスピーカーを制動しているような印象です。
音の質感はとても高いアンプだと感じていますので、今回は特に弱点を補うという点で、特に我が家ではツボにはまったのかもしれません。
« 1 (2) 3 »
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

46 人のユーザが現在オンラインです。 (36 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 46

もっと...