掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-03. シングルコアケーブルシリーズ]ラインケーブルLINE-1.0R-TripleC&LINE-1.0X-TripleC/RCA-1.0TripleC-FM&XLR-1.0TripleC-FM
     アナログプレーヤーのケーブルをLINE-1.0R TripleC-FMに変えました
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
Chicago
投稿日時: 2016/6/11 17:06
新米
登録日: 2015/11/13
居住地:
投稿: 3
アナログプレーヤーのケーブルをLINE-1.0R TripleC-FMに変えました
透明感が増すと同時に音場が広がりました。最近イザベル・ファウストによるベートーベン・ヴァイオリンソナタを愛聴しているのですが、ヴァイオリンの位置がピタリと決まり、弦の生々しい音が鳴り響き、それが良いコンサート・ホールで聴いているように広がる様がとても心地よいです。コルトレーンを聴くと、眼の前で天才プレーヤーの息づかいが感じられます。費用対効果、抜群ですね。

ついでに、CDPのケーブルはXLR-1.0 TripleC-FMを使っているのですが、それとLINE-1.0R TripleC-FMをつなぎ替えて聴き比べてみました。XLR-1.0の奥行き感に対し、LINE-1.0Rは広がり感、というのが私の感想です。じつは、XLR1.0を購入する際に、RCA-1.0 TripleC-FMと聴き比べたのですが、そのときもXLR1.0の奥行きの深さが気に入り、そちらを選択しました。どちらが良い、ではなく好みの問題だ、と思ったのを覚えています。いま、XLR-1.0とLINE-1.0Rを聴き比べて、同じような所感を得ますので、LINE-1.0R TripleC-FMのコスパの良さに改めて感嘆するかぎりです。無論、XLR-1.0は私の貧相な部屋をコンサートホールに近づけてくれる大切な相棒であり、大変素晴らしいケーブルであることは論を要しませんが。
リモコン二刀流
投稿日時: 2016/6/23 22:45
長老
登録日: 2015/5/19
居住地:
投稿: 348
Re: アナログプレーヤーのケーブルをLINE-1.0R TripleC-FMに変えました
Chicagoさん

こんばんは、リモコン二刀流です。

>XLR-1.0とLINE-1.0Rを聴き比べて
すごい比較試聴です!
これはもう余りにも(価格の)次元が違いすぎて普通なら試すこともしないようなペアですよ。
しかし、その高すぎる壁をギリギリまで縮めたのがLINE-1.0Rのご様子。

アナログレコードの音質変化を読むと、フォーカスが改善して音像がキチッと決まり、音場がクリアに改善したようです。
何か癖を付けて音が良くなったように見せかけるエフェクター的ケーブルではなく、ストレートに伝えてくれるリスナーに優しいケーブルですね。
本来の音と違っていると思うと私なら不安にになってしまいますw
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

35 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 35

もっと...