掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-01. シングルコアケーブルシリーズ]シングルコアケーブルシリーズ PC-tripleC
     特注DCケーブルとリアリティエンハンサー
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
50T3
投稿日時: 2020/9/1 19:33
新米
登録日: 2018/11/6
居住地:
投稿: 14
特注DCケーブルとリアリティエンハンサー
この掲示板でも何人かの方が製作してもらっているのを見て、私もPC-TripleC楕円単線のDCケーブルを製作してもらいました。
我が家はPCオーディオですが、DACを接続しているUSBカードに外部電源入力があり、そこに市販のアナログ電源からの出力を繋いでいます。
しかし、アナログ電源本体にはきちんとした電源ケーブルを刺すことができても、電源からのDC出力は貧弱な付属のケーブルを使うしかありませんでした。
アコリバにもそうですが、オーディオグレードのDCケーブルは既製品には皆無と言って良いほど見当たりません。
他の経路のケーブルは全てアコリバのケーブルにしている状況で、どうしてもそこだけがネックでしたので、今回ボトルネックを解消することが出来てとても嬉しく思います。

さて、肝心の出音ですが・・・予想通りの大変素晴らしい結果でした。
音像がグッと前に出てきてエネルギーに満ちた様子がよく伝わってきます。しかし、音の重心は下がったので全くうるさくは聞こえません。また、音場が上下左右に広がって、スピーカーが鳴っているというより、まるで面している空間自体が鳴っているような印象を抱きます。

また、DCケーブルと一緒に、USBカードの内部電源入力端子用にリアリティエンハンサーも製作してもらいました。
こちらも取り付けると、音の抜けと見通しが良くなり、例えばギターを鳴らすと全ての弦からの響きが混ざった和音の中にも、弦の一本一本が震える響きがはっきり聞こえます。結果として定位が良くなりました。
PC内部は恥ずかしながら抜本的な対策は何もしておらずノイズだらけの筈ですので、懸案事項が解消されて良かったです。

今回はiPurifer DC2を刺すためにケーブル全体を二分割した構成で製作してもらったこと、また、特注リアリティエンハンサーの製作もお願いしたので、大変複雑な構成で面倒な依頼だったとは思いますが、ご製作いただきありがとうございました。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

38 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 38

もっと...