掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-08. AC電源関連]コンセントスタビライザー CS-3K
     CS-3Kを2個導入しました。
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
forever52
投稿日時: 2023/2/26 19:06
常連
登録日: 2011/7/14
居住地:
投稿: 56
CS-3Kを2個導入しました。
管理人Kさん、会員の皆様、ご無沙汰しています。
forever52と申します。
導入からお時間をいただきましたことに感謝申し上げます。
遅れ馳せながら投稿をさせていただきます。
これまでCS-2を愛用していましたので、雑誌のニュースでCS-3Kの発売を知り、興味を持っていました。そしてこの機会に併せて実施したいことがありました。
それは2台の電源BOXへのCS-3Kの導入と電源BOX足下へのインシュレーターRKI-5005の設置です。壁コンセントは白コンセントに替えていて、デジタル機器用にRTP-6 absoluteを、アナログ機器用にRTP-6 ultimateからabsoluteへバージョンアップしていただいた電源BOXを愛用しています。その各々の空きコンセントに装着し、RKI-5005を設置しての感想であることをご承知おきください。
セッティングを終え、15分から30分程で明らかな変化を感じました。それは音場が左右に拡がり、加えて後方への奥行きが増大し、ヴォーカルはリスニングポイントに向かい、前へ張り出してくる、という今までに感じたことのない別格の変化でした。本来、拡がるか凝縮するかのどちらかですが、相反する現象が目の前に現れたのです。これが、位相が揃う、ということなのか、としばらく動けませんでした。今までもアコリバ様の商品で追い込んできたにもかかわらず、今回の変わりようは格別です。ノイズが減りSNが良くなり、まさに有機的に制振効果と、貴陽石・水晶・RPC-1KM小型基盤の相乗効果が音場となって結実したものと思います。
デジタル機器用のRTP-6 absoluteには初代のRPC-1を設置しています。次はRPC-1を最新版にバージョンアップを視野に入れたいと思います。それまではひたすら音楽を聴きたい心境です。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

89 人のユーザが現在オンラインです。 (59 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 89

もっと...