掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [03-04. AC電源関連]ACスタビライザー RAS-14 TripleC
     使用感想レポート
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
スタビ
投稿日時: 2011/10/26 21:48
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: RAS-14を固定して安定させる
ユーハルさん

今晩は、スタビです。

RAS-14にしろ、スピーカーケーブルや電源ケーブルにしても、床から浮かす事は付帯音を少なくする事に結構有効的です。
それに、RAS-14は効果が高いアクセサリーなので、それを安定させて使用する事も効果が大きいかと思います。

多分効果が高いアクセサリー程、安定させる効果は大きいかと個人的には思います。つまり、其処を重点的に追い込めば自然と音質が向上すると思われます。特にこのRAS-14のカーボン部分の安定は不可欠だと言えます。さらに言えば、カーボンの何処を支える場所の選択だけでも音に違いが出ます。それだけ、シビアな部分だとも言えますね。
さらに、追い込むのも楽しいかと・・・。

さらにさらに、近い所ですがプラグも支えるとこれまた大きな効果が出る事も有るかと思います。
是非色々と行ってみて下さい。
ユーハル
投稿日時: 2015/7/9 23:27
長老
登録日: 2009/11/6
居住地: 愛知県
投稿: 223
PC-triple C版の導入報告
皆さん こんばんは。

RAS-14は、プリ、CDP、バッテリーリファレンス電源RBR-1、の3箇所に使用しています。
以前使用していましたパワーアンプ(マッキンMC7270)には投稿させて頂いたように抜群の効果がありましたが、
現在のパワーアンプ(OCTAVE RE290)に使用した場合は、S/Nが向上し透明感は出るのですが全体的に効果が薄く、高域に癖が出てきつめの音になる傾向になりました。
これは拙宅のシステムの問題によるものかもしれませんが、機器によって効果は結構変わるようです。
このような事から、今はパワーアンプには未使用です。

今回、DAC用にRAS-14を1個追加購入しました。
購入した物は線材がPC-triple Cの物です。

ちなみに、使用しています電源ケーブルは全て旧線材のPCOCC-Aのままです。
まず、旧バージョンとPC-triple C版を比較してみました。
エージングを2日程した時にCDPに使用している物と交換して試してみましたら、音が硬くて、定位も悪く、音色や響きも悪くて最悪でした。
エージングを7日程した時にも同様に試してみましたが、多少硬いのが良くなってきた程度でした。
RL-30MK?で消磁もしてみましたが、変わりませんでした。
正直、旧バージョンの方がよっぽど良く、旧バージョンの中古でも探そうかと本気で思いました。
そのままエージングを20日間程したままにしていました。
諦め気味な気持ちの中、同様に試してみましたら超激変してました。
旧バージョンを大きく超える素晴らしい音に変わっていました。

RAS-14旧バージョンとPC-triple C版との違いは、RCA-1.0PAケーブルをRCA-1.0tripleC-FMへバージョンアップした時と良く似ています。
低域の解像度が凄く良くなって、ベースやドラムの音の再現性が見事です。
音像がくっきりと凄くリアルに浮かび上がります。柔らかくて心地よい音です。
非常に鮮度の高い音で、女性ボーカルのリアルさがたまらないです。
このような効果がPC-triple C版はプラスされています。

もう外せなくなってしまいましたので、CDPにPC-triple C版を使用する事にしました。
DACに旧バージョンを使用しましたが、こちらも効果抜群で立体的な音場や透明感、質感向上と素晴らしい効果でした。
いずれ全てPC-triple C版に買い換えたいと思います。

*********************************************************************************************************
RAS-14(PC-triple C版)を初めて購入された方や、これから購入される方に一言。
PC-triple C版を購入された方は、購入されて直ぐの音で判断されず、素晴らしい音の世界が待っていますので、辛抱強くエージングされてください。
電源ケーブルでも同様の報告がありましたが、突然激変するようです。
*********************************************************************************************************
mee
投稿日時: 2015/7/14 9:29
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: PC-triple C版の導入報告
ユーハルさん

こんにちは、大変ご無沙汰いたしております。meeです。
DSIXとRBR−1の話題以来でしょうか?

私事ですが、RLI−1GBのおかげで、DSIXもRBR-1も使わなくなり無用の長物になってしまいました。
A社のHSリンクには、LAN−PA+RLI−1GBをぜひ使ってもらいたいものと思います。
DSIX+RBR−1をかるーく凌駕するなんてすごいですよね。DSIX+RBR−1使いのユーハルさんならご理解いただけると思います。

ところで、ユーハルさんもトリプルCにご苦労されたようですね。
私は、ユーハルさんが書いておられるように電ケーで大変な目にあいました。

これで一番厄介なのが何日も変化なしのところだと思います。少しずつでも良くなってくれると、かえって楽しみにもなるのですが、

悲惨な状態が何日もつづくとこりゃだめだとなりがちです。ユーハルさんも 最悪 と表現されていますね。同感です。

KさんからもトリプルCで音が固いとかそんなこと言うのは、MEEさんだけですよとか言われていましたので、正直ほっとしています。おーいKさん音が固いとかいう方がもうひとりいらっしゃいましたよー。
こんなことか書きながら、私のオーデイオは、アコリバのトリプルC一色です。
RTP-トリプルC仕様×4台、XLRトリプルCFM ×4本、パワーリファレンストリプルC×11本、現在さらに2本追加中もうすぐ届くものと思いますので計13本。

また、SPコードも普通のSPC−トリプルCと太い導体のSPC−トリプルCでのダブルワイヤーとしています。この時はSPCのダブルワイヤーを自宅試聴させていただきましたが、試聴機は4芯構造のものでした、ちゃんと2組にした方が圧倒的に良い音です、また、低音用に太い導体を使うメリットが半端なく出てきます。これは、トリプルC同士での比較試聴だけでなく、SPC−PAと比べてもそうでした。SPC-PAも低音用は太い導体でしたが、その差はすさまじく次元のちがうサウンドになります。超お勧めです。

また、とあるかたより<私の場合、エージングが進むと劇変するのではなく素直に耳と心により馴染む程度にしか感じません。とか精神状態がよろしくないのでしょうか?
それともシステムに不具合があるのでしょうか>とおしかりのメールをいただいています。   

突然激変するとかありえないそうです

また、<PC-tripleC製品を愛用している私には疑問符が多い投稿でした。>ともある方に上から目線で決めつけられています。

どれくらいのトリプルC製品を愛用しておられるのか存じませんが、事実は事実です。
ご自身のところで、(たぶんすべてトリプルCなのでしょう)とても素晴らしい音を奏でるからといって、他の人もそうなるとはかぎりませんね。

ユーハルさんもオールトリプルCにされるのでしょうが、私の経験では、この商品は、導体なのか絶縁材なのか解りませんが本領発揮には3ケ月でも足らないと思われます。

また、当たりはずれがたしかにあり、そこそこになるまでにもとても時間がかかる商品もある。ということだと思います。直面した(経験した)悲劇時にはとてもとてもこのような素晴らしい音出になることなど想像できませんが、大丈夫です、私とユーハルさんが証人です。

時間はかかりますが、アコリバのオールトリプルCが作る世界は、表現のしようがないぐらい素晴らしいです。少なくともこんな素晴らしい世界を体験する投資としては金額ははりますが、矛盾しますがとても安いと思います。

良い商品を開発してくれているKさんに感謝しつつ、人生をエンジョイさせてもらいましょう。
ユーハルさん、皆さんよろしくお願い致します。
ユーハル
投稿日時: 2015/7/16 0:33
長老
登録日: 2009/11/6
居住地: 愛知県
投稿: 223
Re: PC-triple C版の導入報告
meeさん こんばんは。

ご無沙汰しております。

>SPコードは低音用に太い導体を使うメリットが半端なく出てきます。
>これは、トリプルC同士での比較試聴だけでなく、SPC−PAと比べてもそうでした。
>SPC-PAも低音用は太い導体でしたが、その差はすさまじく次元のちがうサウンドになります。
>超お勧めです。
そんなに良いんですか!
現在は、SPC−2.2PA(ダブルバイワイヤ・4本)全て通常の細い導体を使用しています。
tripleC化&低域用を太い導体にバージョンUPしたら… すさまじく次元のちがうサウンド…
最近は欲しい機器購入の為、アクセサリーへの投資は抑えておりましたが、そんな話を伺ったら抑えられなくなってしまいますよ。


さて、meeさんが以前電源ケーブルをtripleCにバージョンUPされた時の投稿を私も拝見していました。
すみません、私もmeeさんの投稿は信じられない内容でした。
今回の事でmeeさんの言われていた事が良く理解できましたし、激変した時に慌てずに済みました。

私の場合、RAS-14の追加購入でしたので、エージングの間も今まで通りの音楽を楽しめましたので良かったです。
通常は使いながらエージングしていくのですが、酷い音に我慢できず外しました。
エージングは、RIO-5にRAS-14を繋ぎ電源を入れっぱなしにしておきました。

体験されていない方には信じ難いと思いますが、
今回起きた突然激変は、通常のエージング変化とは全く異なる物で、初めの頃と素性が全く変わりました。

オールトリプルC化には、結構時間がかかりそうですが、焦らずに行きます。
まだまだ良くなる要素があると言う事ですので、当面楽しめそうです。

これからも宜しくお願いします。
mee
投稿日時: 2015/7/17 11:29
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: PC-triple C版の導入報告
ユーハルさん

ありがとうございます。私もご批判を覚悟の上でと最初にかいていますようにここのコミュニテイの性格上たたかれるのは覚悟の上です、私はどなたかと違って、(作成者のことを考えて感想をかけという方がいますが)

ここぐらいAA誌などとちがい有益な情報であふれるコミュであってほしいと思っています。

たとえば、良くない結果報告だとしても、イナバウ庵さんのようにあれはやったか、これはやったかといったアドバイスが大事と思います。

ユーハルさんもそれを参考に長時間消磁などをやられたのではないでしょうか?

直接それらが効果的でなかったにしてもその後に複合的に作用したとも考えられます

私の場合それが4本でしたので、ユーハルさんの4倍苦しんだのかもしれません

たぶん、これは、私とユーハルさんしか解らないことで、他のかたが経験しないことが良いですが、もしそうであっても大丈夫です。

でも、正直にコメントすると精神病患者にされますのでご注意を。

低音用の太い導体のトリプルCですが、お試し用のバイワイヤ仕様と雲泥の差が私の環境ではありました。以前のSPC-PAでの低音部の太い導体仕様では、余り違いを確認できませんでした、
(まー駄耳ですので話半分で)
トリプルC仕様では普通のと、太いのとのコンビが私の経験では、超お勧めです。

具体的には、ユーハルさんはLPも聞かれていると思いますが、レコード盤のバキュームクリーナーはお使いでしょうか?

これの使用前が普通のバイワイヤだとしてバキュームクリーニング+RL30?で処理したあとの差ぐらいの違いがあります。音の清潔感といいますか、鮮度感といいますかびっくりさせられます。

たしかKさんからもXLRの購入後、次にすすめられたのがこれだったような気がしています。
ユーハルさんの新調されたパワーアンプの素晴らしい能力を余すことなく発揮してくれると思います。オクターブいいですね、いかにもドイツ的で何回もショップで聞き惚れています。

実はSPC-PAは残そうと思って試聴をお願いしたのですが、残す必要性0と判断しバージョンUPをお願いしました。こんな感じです。

ユーハルさんをさらなる沼にひきずりそうですが、良い音楽は人を幸せにしてくれます。そのためにお仕事がんばりましょう。

失礼いたしました。
zappa1993
投稿日時: 2015/7/18 8:11
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: PC-triple C版の導入報告
meeさん
おはようございます

「とある方」等とわざわざ遠回しな言い方をしなくても、あなたが投稿されたスレッドはきちんと残っていますから、リンクを貼られた方が読む人も経過がよく分かって良いと思いますよ。

https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=3104&forum=26

私は半端な気持ちでは投稿をしておりませんので、自分の投稿には責任を持ちます。
言いたいことがあれば直接はっきり仰ってくださいね。

『PC-tripleC製品を愛用している私には疑問符が多い投稿でした。』というのは、私の感想を書いたまでで、決めつけでも何でもありません。
また、私が不快感を覚えたのは、あなたの『オーディオグレード品ではない』という行き過ぎた(と私は感じました)表現に対してであり、製作者の方がどう思われるだろうかと申し上げたのも、もちろんその事に対してです。
該当する箇所をご自分で削除しておいて、私の言葉だけを取り上げるのはフェアじゃありませんね。
(未だに根に持たれているという事は、問題が解消された今でも、あの時は製作者の方に対して失礼な事を書いたというお気持ちが無いという事でしょうか)
そもそも、あなたの投稿を読んで不思議に感じたのは私一人ではありませんし、他の方も疑問に感じながらも言葉を選んで親切にアドバイスをされています。
皆さんがどういうお気持ちで投稿されたかという事を一度お考えになって下さい。



ユーハルさん
おはようございます

ユーハルさんが嘘をついているなんて少しも思いませんが、不思議な現象があるものですね。

パワーアンプをOCTAVEに変更されたとのことですが、同じOCTAVEのアンプ(プリ)を使っているものとしてはその評価がとても気になります。
McIntoshとの音の違いも聴いてみたいのでまた一度お聴かせ下さい。
以前に確かECI-100のスレッドに書いたと思いますが、真空管のピンのクリーニングと消磁はとても効果的ですので、まだお試しでないなら一度試してみて下さい。

ユーハルさんの折角の投稿に個人的な事を書いてすみません。

ユーハル
投稿日時: 2015/7/19 8:34
長老
登録日: 2009/11/6
居住地: 愛知県
投稿: 223
Re: PC-triple C版の導入報告
meeさん
おはようございます。

>ユーハルさんもそれを参考に長時間消磁などをやられたのではないでしょうか?
確かに、直ぐには効果表れませんでしたが、長時間消磁の効果もあったかもしれませんね。
エージングが早まる効果も想定されますので、行った方が良いかと思います。

>低音用の太い導体のトリプルCですが、お試し用のバイワイヤ仕様と雲泥の差が私の環境ではありました。
>以前のSPC-PAでの低音部の太い導体仕様では、余り違いを確認できませんでした、
>トリプルC仕様では普通のと、太いのとのコンビが私の経験では、超お勧めです。
バージョンUP時は、必ず低音部の太い導体仕様にしたいと思います。
今、そんなに凄いのかと欲しい衝動と戦っております。

>具体的には、ユーハルさんはLPも聞かれていると思いますが、レコード盤のバキュームクリーナーはお使いでしょうか?
最近は、機器設置スペースの関係でLPが聴けない状態です。
レコード盤のバキュームクリーナーは持っていませんが、良さそうですね。
ありがとうございます。



zappa1993さん
おはようございます。

激変した事につきましては、私自身も何故そうなったか信じられない事ですが、他の機器で試したり、何度も付け換えて試しました。
変化量は、聞き間違いや勘違い程度の違いではありませんので、間違いないと思います。
ですが、今現在は悪く感じる所は全く無く、本当に素晴らしい効果を発揮しております。
私は1個購入しただけですので、この1個のみに起こった現象なのか分りませんが、
素晴らしい製品ですので、購入された方に直ぐの音で判断されないで欲しいと願っております。

真空管のピンのクリーニングと消磁ですか、これは効きそうですね、是非試してみます。
ありがとうございます。

zappa1993さんOCTAVEのプリに変えられたんですか、羨ましいです。
私もOCTAVEのプリが欲しくて…
OCTAVEのプリとMcIntoshの真空管パワーの組合せ、魅力的ですね。
また、聴かせてください。

私は、知り合いのお宅で聴かせていただいたOCTAVEの音が忘れられず、OCTAVEのパワーに変更しました。
McIntoshプリとOCTAVEパワーの組合せもなかなか気に入っています。
最近は、オクターブの音に魅了されて、音楽を聞きまくっています。(特にクラッシックが素晴らしいです)
機会がありましたら、またお越しください。
zappa1993
投稿日時: 2015/7/19 9:54
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: PC-triple C版の導入報告
ユーハルさん
おはようございます
折角の連休なのにスッキリしない天気ですね。

>素晴らしい製品ですので、購入された方に直ぐの音で判断されないで欲しいと願っております。

その意図を含んだ投稿であることは十分理解しております。
RAS-14 triple-Cは、私も早く試してみたいアクセサリーの一つです。

>私は、知り合いのお宅で聴かせていただいたOCTAVEの音が忘れられず、OCTAVEのパワーに変更しました。
McIntoshプリとOCTAVEパワーの組合せもなかなか気に入っています。
最近は、オクターブの音に魅了されて、音楽を聞きまくっています。(特にクラッシックが素晴らしいです)

そうでしたか。
私とは逆の組み合わせですね。
「音楽を聞きまくっている」良い表現ですね
昨日は小雨が降る中、車で名古屋に行きましたが、名古屋はオーディオショップや中古レコード屋が多いですね。
近くまで行きながらユーハルさん宅に寄れなかったのは残念ですが、(急に来られても困りますが )、また機会を見て寄せていただきます。
mee
投稿日時: 2015/7/19 22:15
長老
登録日: 2010/5/24
居住地:
投稿: 255
Re: PC-triple C版の導入報告
Zappaさん
こんばんわ、

フェアでないとか、何を言っておられるのかわかりませんが
私の経験から改めてアコリバしかできない貸出のお勧めをした投稿のことでしょうか?

改めてお勧めする理由として、たしかにオーデイオグレード品ではないと表現しZappa1993さんから不快な表現だとおしかりを受けたので削除いたしましたが
今度は削除したことに対しておしかりですか?

アドバイスというのは、ここでは、作成者のことを考えて感想を書けといわれていることでしょうか、使ってはいけない感想があるということですか?

ユーハルさんすいません表現をおかりします。(酷い音に我慢できずはずしましたとか、音が悪く最悪でした)とかの表現にしておけば良かったのですか?

オーデイオ用に使用して、あまりの酷さに使っていられなくて外さざるを得ないものをオーデイオグレードではないと言ってはだめですか?

確かに、普通考えられないようなことがおこってしまい、事実なのですが、不快といわれたのでしかたなく削除いたしました。

では、質問させてください。トリプルC愛用者として考えられないとのコメントですが、
この時点でのあなたのトリプルCの導入状況についてお聞かせください。
私のシステムには、一応トリプルCは電源BOXも含めすべてに導入致しましたが、まだ、まだ愛用とまではいえません。愛用でなくこの時点での導入状況で結構です。

使いこなしについて、アドバイスを求めた記憶もなく、何か具体的に親切なアドバイスをあなたからいただきましたっけ、もしそうでしたら理解力がないあほですので放置しといてください。
一応、トリプルC関係のモニターレポートは終了いたしましたので今後あなたをわずらわすことはないと思います。

また、RBR−1のトランスの唸りにつて他社では考えられない対応をしていただいたアコリバ社への御礼にいちゃもんをつけてこられましたね。
<RBR−1等のトランスが唸る等他で聞いたことない>と断言されていますがどこで調査されてのことですか、

また、私の使用機材のせいかもとも言っておられますね、なにを証拠に? 確かに、その可能性は否定出来ませんが、失礼な!
(私の求めた、品川のマンションも意外と静かで業者の測定で28dbでした。図書館より静かでしたが、今の住まいはそれより格段に静かです。オーデイオルームはさらに静かです)

話の最後にあなたは、RBR−1に近づくと極僅かに音がするとなっていますね。あなたの部屋のSN比はどんなでしょうか、

人の投稿にいちゃもんつけるならあなたの部屋の静かさはどれぐらいですか?上記3点気が向いたらで結構です。お答えください。

ホワイトメタル
投稿日時: 2015/7/21 13:23
長老
登録日: 2012/8/21
居住地: 群馬県前橋市
投稿: 372
Re: PC-triple C版の導入報告
meeさん、こんにちは

ご無沙汰しております。
掲示板を閲覧していましたら、以前私が書かせて頂いた投稿が再浮上しておりましたので驚愕して返信させて頂く事といたしました。

>また、とあるかたより<私の場合、エージングが進むと劇変するのではなく素直に耳と心により馴染む程度にしか感じません。とか精神状態がよろしくないのでしょうか?
それともシステムに不具合があるのでしょうか>とおしかりのメールをいただいています。   

その節は大変失礼な事を書いてしまい申し訳ございませんでした。

私自身、中年にも達しますと年々聴力も衰えてきて(医学的に成人以降は如何なる人も同様です)超微細な音の聴き分けは正直なところ自信がありません。
しかし、エージングが初期段階での超微細な音の変化どころか酷い音で耐えられない程の出音を体験されたとのご所感はmeeさんだけだと思われます。
ユーハルさんのご所感はtriple C+テフロン絶縁材のRAS-14で、構造上電源ケーブルとは異なり、エージングの期間も差異が生じるものと思われます。
RAS-14の構造は完璧に理解しておりますが、電源ケーブル(POWER REFERENCE)と同パーツはインレットプラグ(コネクター)、線材(triple C)、絶縁材(テフロン)、銅箔シールド、CSFチューブです。
その他の箇所は企業秘密かと思いますが、この部分が大きくエージング時間を要するのか私には全く分かりませんが、少なくとも同条件ではありませんので一概に効果の比較は難しいと思われます。

話しは変わりますが、ケーブル類のみならずアコリバ製品は新品下ろし立てでの試聴会【イベント】が主で、新品を下ろす前にエージングマシンでエージングをし、管理人さんの最終チェックを経て出荷されます。
評論家の先生方への試聴品も同様です。
更に、我々会員へはもう一手間加えて納品して頂いているのも事実です。(meeさんはヘヴィーユーザーですからきっと二手間加えている筈です)
その様な状況で、他社製品との比較試聴や旧PCOCC-A導体との比較試聴などを繰り返し行ってきた経緯がありますが、全ての方々(我々ユーザーも含む)において新品下ろし立ての電源ケーブル(STANDARDも含む)を繋いだ瞬間の出音にPCOCC-A導体の時代は終わったと全ての方が思われたものだと確信出来ます。
勿論、絶縁材がテフロンへと変更になった絶大な効果も忘れてはいけませんが。

エージングを長時間要した後の一皮剥けた再生音は、私自身も重々承知しております。
meeさんご自身もALL triple C化で新たな新天地へと飛翔して大満足されておられるわけですので、こちらの掲示板でエージング初期段階での痛烈な製品批判はよろしくないと思われます。

因みに拙宅の場合は、ラインケーブルとフォノケーブルがtriple Cへとバージョンアップしておりますが、私の妻と小さな娘は繋ぎ変えた瞬間から快感の様子です。

« 1 (2) 3 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

17 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 17

もっと...