![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
スタビ | 投稿日時: 2008/3/15 3:12 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/17 居住地: 投稿: 1116 |
次元が違う空間表現 RANZANさん、TAKUMIさん、その他の皆さん。
私もREM−8をお借りして試しました。 皆さんの試されたレポを参考にパワーアンプのトランス部下にREM-8を設置して音出し 何ですか、これは? いや〜本当にビックリです! S/Nが一気に向上し、見通しのいい立体的な空間が出現しました。 スピーカーを感じさせない広大な音場が出現し、ピンポイントで厚みのある、それぞれの音像が実在感たっぷりに定位します。 聞いていて非常に気持ちがいい音色や質感にもなり、変化の方向はRCI−3と近い方向性を感じました。 この最初の印象は、先日同時にお借りしたRCI-3を外した状態、次にREM-8とRCI-3で使用して聞いてみました。 思わず ニヤ〜 これは凄い!こんなに広大で立体的な空間体験した事ないっす!! 一曲聴き終わり、思わず一人で拍手してしまいました ![]() 私は、主に70〜90年代のロック系のアナログを聴きますが、アナログの良い部分である柔らかい音色や熱いエネルギー感はそのままにCDのような高S/Nになって驚きました。 全体にざわざわしたノイズ感がなくなり、静かな空間に音像が点在する様子に思わず身震いがしてしまいました。 お借りしたのを返す時期が迫っていますが、これはもう買うっきゃないでしょう ![]() さっそく今日にでもうちの経済省に相談して購入したいと思います。 また購入後に、使用場所を吟味してもう一度投稿したいと思います。 アコリバ様、貸し出し提供を感謝すると共に今後もよろしくお願い致します。 |
ゲスト | 投稿日時: 2008/3/14 18:35 |
Re: 先を越された!!(笑 TAKUMIさん、こんばんは
![]() 写真付きの投稿、有難うございます。 私の自宅にはマルチチャンネルシステムがない為、試すことが出来ませんでしたが、やっぱりマルチにも効果があるんですね。 「こんなSE聴こえたかな?」とのことですが、今まで埋もれてきた音がREM-8を使用することによってS/Nが向上して音の見通しが良くなったとのことですね。これだと音だけはなく、映像にも効果があるでしょうから、今後も色々と試してみたいものですね。 |
|
TAKUMI | 投稿日時: 2008/3/14 2:05 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/15 居住地: 投稿: 45 |
Re: 先を越された!!(笑 皆さん、こんばんは。
先日、子供と映画のDVDを鑑賞したのですが(何度か観たもの)リアスピーカーからこんなSE聴こえたかな?とか、音の移動がこんなにスムーズだったか?とハッとさせられることがしばしば・・・。 部屋が大きくなったような空間の広さもマルチチャンネルでは味わえましたよ ![]() ![]() 我が家ではこんな感じでパワーアンプの電源部に装着されています。 ちなみに、隣に見えるのが水晶インシュレーターRIQ−5010です。 これも、我が家では機材脚部の必須アイテムとなっています。 管理人さんがアドバイスしてくれていましたが、場所が分からなくならないようにテープでも貼っておきたいですね ![]() |
ゲスト | 投稿日時: 2008/3/10 16:22 |
Re: 先を越された!!(笑 皆さん、こんにちは
![]() REM-8を購入にして間もないのに、既にオキシライドに着目して実際に試しているとは、皆さん研究熱心ですね ![]() 私は「オキシライドを試してみます」と投稿しましたが、管理人Kが言うように、いい加減な電池を付属していると勘違いされちゃいますね(苦笑)でも、こういう作業もオーディオの楽しみの一つですよね。 恥ずかしながら、まだ私はオキシライドを試してないですが、実践してみて近いうちに報告します。 |
|
TAKUMI | 投稿日時: 2008/3/10 3:37 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/15 居住地: 投稿: 45 |
先を越された!!(笑 RANZANさん、管理人さん、こんばんは。
さすがですね!! ![]() しかも、装着前の処理はまったく私と同じ事やっていますよ(爆 お互い研究熱心という事で!?(苦笑 私は友人と一緒に実験しました。 アルカリ電池仕様で聴いて、オキシライドに交換後同じ曲をかけたんですよ。普通に・・・。 はじめに二人から出た言葉・・、笑えました。「曲、間違えました?」「ボタン押し間違えたかな??」 音が変わりすぎて同じ曲だということに、二人とも気が付かなかったんです。二人ともあまり聞いたことのない曲だったのですが、ちょっと恥ずかしい話ですね(汗 もう一度戻して聴いて、またオキシライド入れて聴いてと繰り返しましたが結果は同じで全然違うんですよね!! 音の厚みや質感が豊かになり、明らかに情報量が増えた感じに聴こえます。音の洪水とでも言いましょうか! 置く場所を変えた時の変化とは違う変わり方ですね。 うまく言葉で表現できないのが辛いですが、とにかくたかが電池で変わりすぎです!!! 管理人さんも仰られている通り、本当に小さなことの努力の積み重ね、少しの変化に敏感になりニュートラルな判断をして良否を確認できるようになる鍛錬が、素晴らしい音に出会える近道だと私も常々思います。 RANZANさんも、私も友人もこの効果はアリだという結果にいたっておりますが、管理人さんの意見も参考に頂ければ幸いです。 あまりの変化に本当によい方向に変化したのかちょっと不安です ![]() よろしくお願いします。 |
管理人K | 投稿日時: 2008/3/10 1:20 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2007/12/10 居住地: 投稿: 1932 |
Re: 一足お先に試しました RANZANさん、こんばんわ。
オキシライド試して頂いたんですね ![]() オーディオは各々の小さな努力の積み重ねでもって、最終的に大きな音質向上に繋がりますね。 もちろん、その小さな変化が果たしてただ変化しただけなのか?もしくは悪い方向に行ってしまったのか?それとも確実に良い方向に変化したのか?を聴き取る判断能力が必要となります。 その点でACOUSTIC REVIVEユーザーの皆様は全く問題ないと思います ![]() ちなみに、そんな程度で大して音なんか変わらないなどと面倒臭がって小さな変化を見逃したり、無視したりする人は永遠に音の理想郷には到達する事が出来ないでしょう ![]() |
RANZAN | 投稿日時: 2008/3/9 13:51 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
一足お先に試しました 管理人さん、TAKUMIさん こんにちは。
仰るように、REM-8の電池をオキシライド乾電池(単4)に交換し挑戦しました。 以前にも現在使用のJBLスピーカー4348のネットワーク回路のバイアス能力を上げるためのバッテリー(006P電池)をP社オキシライド乾電池開発技術を活かした「Newアルカリ電池」に交換、素晴らしい性能効果を発揮してくれたので、ふと!そのことが脳裏を過ぎったのです。(006P用オキシライドも早く発売してほしいものです) そこで一足お先にEMFキャンセラー(REM-8)の電池を、オキシライド乾電池に交換し試してみました。 それはCD消磁器とマイナスイオン発生器での、贅沢な二重処理も施し接点材「CARBON-DIATONIC」を電池接点に塗り実施してみたのです。 何でもやってみないと分からないものですね!「いやぁ〜これ驚きです!」 それは音の厚みとダイナミック感が加わり、まして切れがよくなり音像も鮮明になってくるようです。低音も良く締まりを増してくるようです。 よりS/N感と静寂感が高まり、位相もピントがピタリと合い、グゥーンと情報量も多くなってくるのがハッキリ分かるのにはビックリしました。 ボーカルもサ行での発音が、目の前にリアリティに広がってくるようです。 音圧も高くなった感じで、ピアノとシンバルの表現での解像度も素晴らしくよくなってきました。 楽器一つ一つがリアルな表現で、また迫力も増してくる再現性は見事でした。 これからゆっくりと時間をかけて聴いていくと、情報量の多い音が聴き取れると思います。 短時間での評価ですが、その使う乾電池によってこうも鮮明に判断できることが怖いようでもあり、オーディオは実に奥が深く、またチャレンジのし甲斐あるものだと、改めて感じさせられるのでた。 このオキシライド電池への交換、REM-8が美味しい蒸留水を得たように生き生きと奏でてくれるようです。 これ正解です。 ![]() |
TAKUMI | 投稿日時: 2008/3/9 3:50 |
常連 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/15 居住地: 投稿: 45 |
Re: 私も使い始めました 管理人Aさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。 本当に凄い効果ですね。機材に非接触のアクセサリーではベストに効くものではないかと思います。 やっぱり電池の消磁は効きますよね!?聴感的なS/Nが上がり音の実在感や空間の再現をよりいっそう引き立ったなと感じています。 オキシライド電池ですか!実は用意してありまして、明日あたり試そうと思っています(笑 P社のオキシライドの解説では初期電圧が高かったり長持ちする事が紹介されていますね。 また、2000人を対象にした音質の聴き比べでは75%の人が良いと答えたらしいですね!! REM8でどのような効果があるか?楽しみです ![]() |
管理人K | 投稿日時: 2008/3/9 3:29 |
管理人 ![]() ![]() 登録日: 2007/12/10 居住地: 投稿: 1932 |
Re: 私も使い始めました TAKUMIさん、こんばんわ。
REM-8ご購入誠にありがとうございました。 >ちなみに、私は電池を消磁して端子に接点材を塗布してなんておバカなことやっております。 >かなり効果あると思うのですが誰か試して報告してくれませんか?? 私も管理人A同様、そのおバカな事やってます。 私は電池をオキシライドに交換してみました。 音質変化はもちろんありましたが、高域の張り出しが強くなってしまったような印象を持ちました。 そこで、オキシライド電池を消磁してみました。 ビックリです。電池って消磁すると凄くブルブルと震えるんですね。ケースなどに強磁性体を使用している証拠です。 消磁後の音は高域の張り出しが納まり、低重心で滑らかになった印象です。元の電池と比べると立体感や透明度で上回るような印象です。 接点材もカーボン系と銀系を試してみました。 どちらもプラグなどの接点で試した際と同じ傾向を感じました。 より低重心になるカーボン系を塗って、現在は様子見の状態です。 これだと付属の電池をいい加減なものを付けているように思われてしまいそうですが、付属電池でもオキシライドの消磁前よりも滑らかさや重心の低さは持っていますので、通常は付属の電池使用で充分だと思います。 |
ゲスト | 投稿日時: 2008/3/8 14:49 |
Re: 私も使い始めました TAKUMIさん、こんにちは
![]() 早速REM-8を購入して頂き、有難う御座います。 私も自宅でREM-8を使い始めたのですが、それまではRGC-24のケーブルをプリアンプに接続し、本体をCDトランスポートの下に置いていましたが、今回REM-8が加わったので、 RGC-24はプリに接続したままで、本体もプリの下に移動させました。今度はREM-8をトランスポートに使用しています。皆さんが感じているようにREM-8を使用すると音像定位や分離が向上する為、混濁感が無くなり音の見通しが非常に良くなりました。高域に関しても非常に滑らかになりギスギスした感じがなくなっています。人によっては大人しくなったと言う方もいるかもしれませんが、高域が無くなったわけではなく、滑らかな質感になったので、本当の意味での音質向上になっていると思います。 実は私も最近、REM-8に使用する電池を消磁して接点に接点材を塗りました(笑)これは間違いなくREM-8の効果がパワーアップしますね。その他に消磁した後に電池を弊社のマイナスイオン発生器RIO-5で処理してから接点材を塗りました。それ以外にもREM-8の電池の蓋を開けて、電池の挿入部分にもマイナスイオンを当てましたが、これもREM-8の効果をそのままに、より音場がスーッと広がっていき、ナチュラルに音良くしてくれる方向です。REM-8は電池と電源を入れて設置するわけですが、ちょっとした工夫でREM-8の能力を更に引き出せるので、購入した方は是非とも試してみて下さい。今は付属の電池を使っていますが、近いうちにオキシライド電池も試してみようと思っています ![]() |
|
« 1 2 3 (4) 5 » |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |