掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [02-03. シングルコアケーブルシリーズ]ラインケーブルLINE-1.0R-TripleC&LINE-1.0X-TripleC/RCA-1.0TripleC-FM&XLR-1.0TripleC-FM
     LINE-1.0R-TripleC RCA−XLRフォノイコ仕様ケーブルの導入
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
KOTA
投稿日時: 2020/9/22 12:28
半人前
登録日: 2014/10/1
居住地:
投稿: 40
LINE-1.0R-TripleC RCA−XLRフォノイコ仕様ケーブルの導入
皆さん、こんにちは。


この度、フェーズメンション社のMCトランスT-500を導入しました。

このMCトランスはバランス入力を備えており、MCカートリッジを使用す

ればバランス接続ができます。私のレコードプレイヤーはRCA出力のため、

バランス接続するためには、RCA-XLRのケーブルが必要になりますが、

フェーズメンションのケーブルは6万円ほどしますし、他にA社も出して

おりますがこちらはかなりお高く、導入には少しハードルが高いし、

音に関する素性もあまり評価など見る事もないので躊躇しました。


LINE-1.0R-TripleCは2芯ケーブルでGND接続のみ注意すれば問題ない様なので、

LINE-1.0R-TripleCを改造すれば問題ないと判断しました。そこで管理人様

に相談し、作成いただくことにしました。(GNDケーブルは別途用意)



作成いただいたLINE-1.0R-TripleC RCA-XLRのケーブルを接続し音出しした

結果から申しますと、音がほぐれ、空間が広がりますが、ボーカルはピシっと

定位し気持ちよい音でした。それまで使用していた素性の判っているLINE-1.0

R-TripleCケーブル(RCA)と比べてみての変化ですので、バランス接続の優位

な点と、LINE-1.0R-TripleC RCA-XLRケーブルの素性の良さが出ていると思い

ました。しばらくは、いろいろなレコードを聴き続けましたが、どのレコード

でも楽しく聞くことができました。バランスの良いケーブルを選べてうまく

いきました

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

kaz_603 2025/5/23
シンタ 2025/5/23
しんいち 2025/4/18
けんと 2025/3/21
K. 551 2025/3/5
syncro 2025/1/29
J-POPを如何に楽しく聴くか 2025/1/29
Godprayer 2025/1/8
Yuzo 2024/12/27
内閣そうじ大臣 2024/12/16

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

29 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 28

unikirai もっと...