掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     電源系統を見直す
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
魚釣好人
投稿日時: 2011/5/11 20:28
長老
登録日: 2009/1/19
居住地: 大阪府
投稿: 404
Re: 電源系統を見直す
パラジー様

魚釣好人です。 今晩は!

今回の日本帰国時に電気屋のシリをたたいて、CD−1DB,CFRP−1F、そしてRTP使用のコンセントを何とか取り付けました。
まだ一部音の硬さは残っていますが、予想通り、音の鮮度はそのままで、PCOCC−A特有の静寂感の中に鋭く切れ込んでいく音に変身しました。 しかもうるさくない。情報量が増えて?(削除されることが無く、、、といったほうが正しいかも)、精細度が増加しました。
何を今更、、、、なのですが、特殊な大きさのプレートがついていたため、容易に交換できず、あきらめていましたが、やはり無理しても変えてよかった^^。
やはり電源は上流から、というのを実感しました。
これまで交換してきたパワーリファレンスやRTP2ultimateの良さが更に引き出されました。

やっと皆さんの仲間入りができました^^。
スタビ
投稿日時: 2011/4/16 9:56
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: 電源系統を見直す
パラジーさん

こんにちは、スタビです。

確かにこの議論は、結局の処その違いを体感するしか私も無いと思います。
パラジーさんのすばやい行動力と探究心には、感服いたします。確実に音に良い結果が出ると信じています。理論だけで行動力や探究心の無い方には、やはり素晴らしい音には辿りつけないと思います。


私個人的には、壁コンセントとアコリバの組み合わせで良いと思いますが、確かに電源環境の違いが有るので確実だと言い切れない部分も有るので、その結果を楽しみにしています。

どの様な結果になるにしても、その結果を見た方々の役に立つ結果になると思います。それが皆の今後の音作りに役立つ結果になりと思います。
魚釣好人
投稿日時: 2011/4/16 7:54
長老
登録日: 2009/1/19
居住地: 大阪府
投稿: 404
Re: 電源系統を見直す
パラジー様

お早うございます! 魚釣好人です。
先日は失礼な投稿をしたこと、お許しください。
最近アコリバ投稿板でも、口先だけで本当に体験(実験)した
のかいな、、、?との投稿が多く、また高額機器購入のKYな
自慢投稿などを読むたびに、ちょと嫌な気持ちになっていた
ものですから、、、、。 お許し願います。

パラジー様の投稿を読むと、素早い行動力に感服いたします。
文書から推察するに、優秀な技術系の仕事をされているのでは
ないか、、、と思っています。
確かにアイソレーショントランスやステップダウントランスに
関して厳しいことばかり投稿しましたが、結局トランスの質によるところが大きいのでしょうね。管理人K様もおっしゃっているように、未対策の壁コンで、アコリバのケーブル、電源タップでない場合、トランスやレギュレーターの方が音が良いと、、、。
実は、私はまだ壁コンが未対策なのですよ^^;。 もともと付いていた壁コンが、住友林業特注で特殊な大きさだったため、交換をあきらめていました。 コンセントだけを松下電工製の318に
交換しただけです。電源と電源タップは、もちろんパワーリファレンス、RTPultimateを使用していますが、、、、。
それでも、その効果は出ました。というか、トランス使用の有無の
差は、音の活性だと感じています。従って多少うるさいと感じていた機器使用の場合は、使用した方が良いかもしれません。あるいは超解像度の機器の場合も同じです。私はそういった経験はまだ無いのですが、、、、。

私もCSEのハイブリッド電源を1台保有しています。取っては付け、付けては取ることを今でも繰り返すことがあるのですが、
結局はクリーン電源を取った状態に落ち着きますね^^。
パラジーさんも、これからいろいろ実験されることと思いますが、
ぜひその結果を投稿してください。参考にさせていただきます^^。
PAKA
投稿日時: 2011/4/15 17:36
長老
登録日: 2008/2/22
居住地: 兵庫県
投稿: 764
Re: 電源系統を見直す
パラジーさん

こんにちは、PAKAです。
電源系統を見直されるということで、今までしてきた対策を振り返り、更なる向上を目指して新しいことに挑戦される行動力は素晴らしいと思います。

クリーン電源について議論がなされていますが、雑誌などでの評論や宣伝記事をよく見かけていたので、いつかは導入したいと考えていたものの、そのような場では語られない課題点もあるのですね。
とても勉強になります。
特に電源系の対策は再生音に大きく影響してくるので、難しいですよね。
私も電源系の対策は、水晶などを使って試行錯誤しながら色々とやってみて、以前と比較するとかなりの効果をあげられていると思いますが、如何せんパラジーさんもおっしゃるように、個人個人の電源環境は大きく異なるので、なかなか「これだ」という答えを出すのは難しく、結局はカットアンドトライで自分の判断を信じて、進んだり戻ったりして、少しずつ進めていくしかないと感じています。

新たな試み、うまくいくよう応援しております。
後日談、楽しみにしております。


管理人K
投稿日時: 2011/4/15 16:37
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: 電源系統を見直す
パラジーさん、こんにちわ。

>恐れ入りますがコンセントベースとコンセントプレートをお送りください。

本日、電源関係一式発送させて頂きます。

何事も実践されるパラジーさんの行動力に敬意を表します。

結果ご報告、楽しみにしております。
パラジー
投稿日時: 2011/4/15 9:14
一人前
登録日: 2011/1/6
居住地:
投稿: 88
Re: 電源系統を見直す
皆様 こんにちは。
パラジーです。
この件については、いくら議論しても結論がでないので、できることは試してみたいとと思います。
幸い近くに空きコンセントがありますから、実験は簡単にできます。
これで良い結果が得られるのであれば万々歳です。
結果は後日皆様にご報告いたします。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。

Kさま。恐れ入りますがコンセントベースとコンセントプレートをお送りください。

スタビ
投稿日時: 2011/4/14 23:11
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 1116
Re: 電源系統を見直す
パラジーさん・管理人kさん・魚釣好人・ケミさん

皆さん今晩は、スタビです。

まず先に、パラジーさん大変ご無礼な投稿お気持ちを害したと思いますが、丁寧な返答有難う御座いました。
パラジーさんにしても、私にしてもまたご覧の皆さんにしてもご自分の経験と理論と技術でオーディオをオーディオを行っている事は充分承知しています。
ですが、この電源環境の件は議論の価値有りと思いあえて厚く投稿させて頂きました。また、挑戦をしてご自分の理論や技術を高める事の必要性や満足感などがオーディオの有る意味楽しい事でも有ると思います。
なんにしても、ご自分の求める音で音楽を聴く事がオーディオの楽しさでも有るからだと思います。

電源環境には、色々な議論が有って良いのかも知れませんね。
最終的には、ご自分で決める事です。
試す機会が訪れた時は、違いをご確認下されば幸いです。

また、管理人Kさん足りない投稿を助けて頂き感謝いたします。
評論家の雑誌での評価は何時も驚かされます。
よくまあ〜この様な嘘を平気で書けるかと、関心させられます。
実際生成電源にて、評論家がメーカーにノイズの件を指摘した所メーカーは「ノイズが有るのは当たりまえでは無いですか!!」
そんな返答をしたメーカーも存在したとある方から聴いた事が有ります。でも、その事は表面化せずに闇の中に・・・。
本当驚かされます。

この掲示板にて、出来る限り正当な事実を配信出来ればと思っています。間違いを書く事が有ると思いますが、その際は是非ご指摘お願いいたします。

魚釣好人さん、投稿有難う御座います。
経験談の投稿が、1番良いと思います。

ご自分で経験するのが一番良いと思いますが、其処には色々な経験や理論やお金が絡みあいます。多分逆の立場ならなかなか難しい事だと自分でも思います。
まだまだ、足りない知識や経験がありますので、是非これからもよろしくお願いいたします。
魚釣好人
投稿日時: 2011/4/14 21:26
長老
登録日: 2009/1/19
居住地: 大阪府
投稿: 404
Re: 電源系統を見直す
パラジー 様、管理人K様、スタビ様

今晩は!魚釣好人です。
初めて返答します。よろしくお願いします。

私はスタビさんの意見と同じです(横から割り込んですいません)。
確かにアコリバ以外のアイテムでも、音の良くなるものはあるでしょう。しかしどうやってそれを確かめるのでしょう?
アコリバであればモニターという制度がありますが、他のアクセサリーアイテムではこのような制度のあるものはほとんど無いし、すべてのアイテムを購入して確かめるのでしょうか?
結局オーディオ誌などに記載される、聴きもしないで評価をする評論家の意見や風評、悪徳販売店の強い勧め、などで購入してしまうことが多いのではないでしょうか?
まあ、それで満足しているのであれば、それは個人の自己責任ですが、何かの不満があってこの投稿板にたどり着き、管理人K様や他のメンバーのアドバイスを聞き、最後は自分の耳で判断しているのでしょう!
アイソレーショントランスの件は、私も全く同じ道をたどり、管理人K様に水晶チップなどのチューニングまでしてもらいました。
それでも、パワーリファレンス電源ケーブル+RPT2ultimateで壁コンダイレクトに比べると、音が痩せます。
スタビさんからは、パラジーさんの時と同じく、断定的な意見をいただきました。でも結局スタビさんの豊富な経験からいただいたアドバイスは、的を得ていることが多かったですよ^^。
まあ断定的な言い方をされると、不愉快になることも良くわかりますが、、、^^。

管理人K様は、パラジーさんを傷つけないためにもあのような言い方をしておられますが、CSE、光城精工、中村、などいろいろなアイソレーショントランスやレギュレーターを使用してみましたが、壁コンダイレクト+アコリバ電源アイテムのコンビネーションを超えるものには出会えいません。私もかなりの金額を投資したので、これらの否定は辛かったのですが、実際音を聴いてみるとすぐにわかるはずです。
ぜひ一度こだわりを捨てて、素直に音を比較されることを薦めます。この素直になれるかどうかが、本人が幸せになれるかどうかの分かれ道だと思っています。

無礼千万、お許しください。
管理人K
投稿日時: 2011/4/14 19:34
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: 電源系統を見直す
スタビさん、こんばんわ。

少々誤りがあるので訂正させて頂きますね。

まず、パラジーさんは以前のご投稿の通り、O社の電源BOXを使った自作から弊社RTP-4ultimateに変更されております。
おそらくO社の電源BOXから現在給電しているのはRD-3やRIO-5、その他の雑電源と思われます。

次に、200V〜100Vにトランスを使用してステップダウンした場合、迫力が出るという事は殆どありません。
逆に大人しくなる場合が殆どです。
これは電源生成装置(アイソレーションレギュレーター)でも同じ事が言えます。
音の厚みという点ではそう感じる部分はあるかと思いますが、これはトランス自体の音色特性(ナローレンジで中低域にバランスがシフトする傾向)による場合が多いですね。

また、通常の電源環境においてステップダウントランスやアイソレーショントランス、電源生成装置などを導入した場合、殆どの項目は良い方向に改善されると思います。
増して、壁コンセント部分が無体策で、電源BOXなどが弊社製でなければ尚更、その効果は大きなものとして感じられるはずです。

事実、数十万、中には50万を超えるような電源BOXも存在しますが、それらの電源BOXは音質が変わるだけの物であり(エネルギーがロスしたりノイズや付帯音、歪みが増えるだけの物が殆どです)その効果はトランスや電源生成装置に遠く及びません。

100Vの電源をそのまま使って音が改善されるのは、弊社のコンセントベースなどで壁コンセントの環境を整え、更に弊社電源ケーブルや電源BOXなどを使った場合に限られるという事を認識しておかなければなりません。

増してパラジーさんのように大工事を行って200V〜100Vのステップダウンの環境を整えられた方に唐突に100Vダイレクト給電の方が優れていると言うのは酷というものです。

ですので私自身もパラジーさんとpapaさんのお宅を訪問した際には、このステップダウントランスのチューンUPから行い、現在の大元であるステップダウントランス自体のクオリティを上げる事から始めたのです。

スタビさんが伝えたい事はよく解っています。
弊社電源関係製品で環境を整えるという条件付ですが、下手に巨大な電源生成装置を導入したり、200V〜100Vステップダウントランスやアイソレーショントランスを導入するよりも100Vダイレクト給電の方があらゆる環境下で上回るのは事実です。
例え集合住宅にお住まいであっても、意外と100V電源は汚れてないという事は体験しない限り解らないのです。

増して世の中には前途のようにノイズや付帯音、歪みがかえって増えて音質を劣化させる電源BOXや電源ケーブルが多数存在するので、トランス&電源生成装置>電源BOX、トランス&電源生成装置は絶対的なもの、という認識、定説になってしまうのは致し方ないかと思います。

実際、パラジーさんのお宅はチューンUPに加え、トランスからの電源ケーブル、更にはトランス自体の土台の補強工事まで行ってますので、200V〜100Vステップダウンの環境としては究極のクオリティに到達していると思われます。

トランスや電源生成装置に決定的な様々な欠点があるのは事実です。
しかし、雑誌や評論家なども決してトランスや電源生成装置の欠点を伝える事はなく、絶対的なものとしか評価してません。
問題なのは、このような雑誌評価からトランス&電源生成装置が絶対的なものと思い込み、盲目的に何台も導入をしてしまう方です。
しかし、固定イメージを覆すにはご本人の勇気も必要ですが、何よりも時間と機会が必要です。

電源生成装置やトランスを絶対的なものとして使用している方にもいずれは弊社製品で対策した100Vダイレクトの音を試して頂く機会を必ず作って行きたいと思っております。

長い目で見て行きましょう。
管理人K
投稿日時: 2011/4/14 19:19
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: 電源系統を見直す
パラジーさん、ケミさん、こんばんわ。

>しっかりした低域の土台なしには、中域も高域も語れないと思います。

仰る通りですね。
通奏低音など、音楽創世記の時代から音楽は低音を基礎として成り立っています。
その後生まれたROCKなどにしてもベースが駄目だと演奏が崩れて音楽として成り立たなくなります。

ですが、まだまだオーディオの世界だけはハイ上がりの音が歓迎される傾向がありますね。
ハイ上がり=鮮度が上がる、解像度が高いなどと履き違える方が多いのは困った問題です。

ハイ上がりだけの音を持ってして、自称世界一と言ってみたり、世界限定50組などと偽って超高額で売り捌いてみたりするメーカーには本当、いい加減にしろよと言いたくなります。

もっとも、そういったメーカーがのさばるのは騙される側にも責任があるのですが・・・。

良い音楽、演奏に触れて自身の感性を磨き、判断基準を養って頂き、似非製品に騙されないようになって欲しいものです。


(1) 2 »
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

38 人のユーザが現在オンラインです。 (32 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 38

もっと...