掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [11-06] バッテリーリファレンス電源 RBR-1
     NAS(ネットワークドライブ)への使用報告
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2012/1/26 22:50
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: NAS(ネットワークドライブ)への使用報告
かじゅさん

こんばんは
zappa1993です。

HDTracksの件は私の経験談として書かせていただきました。
そんな千里眼があればいいのですが

DL先をNASに指定してもダメということはありませんので大丈夫です。
オーディオの虫がNAS直とPCへのDLを比べたくなったのでやってみただけで、多くの方には気にする必要のないことかもしれません。
私も実際に目で追ったわけではありませんので、信号の流れは分からないのです。

もし2通りを試されるのであれば、HDTracksのDLは最後の曲のDLが終わった時点で、DL完了と登録されてしまいますので、最後の曲までDLせずに一旦PAUSEをし、次に保存先を変えることでまた最初からDLが始まりますので何度でもDL可能です。

かじゅさんのご感想もお聞きしたいです。
かじゅ
投稿日時: 2012/1/25 18:46
常連
登録日: 2011/9/29
居住地: 神奈川
投稿: 47
削除
削除
zappa1993
投稿日時: 2012/1/24 23:41
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: NAS(ネットワークドライブ)への使用報告
かじゅさん

こんばんは
zappa1993です。

リッピングはNASへ直接した方がいいのですが、HDTracksからの音源のDLは直接NASへするよりも、PCにDLしたものをNASへコピーした方が良いようです。

理由は、DL先をNASに指定しても一度PCを経由してNASへ行く流れになるようで、通過するLANケーブル長が増える上に、ルーター等も再度通過しますのでその分劣化するようです。

DL中にPCでネットワークの動作状況を表示させ、送信・受信のバイト数を見れば、NASを保存先にしてもPC内で受信→送信をしているのが分かります。

私もネットワークの知識に長けているわけではありませんので、本当のところはわかりません。
しかし、実際に音を聞いてもPCにDLしたほうがフォーカスが甘くならずにいい感じです。

これはHDTracksがDL専用のプログラムを使うためだと思います。
私もこの辺の正確な情報が知りたいところです。

単なるDLならNASがいいはずです。
かじゅ
投稿日時: 2012/1/22 17:21
常連
登録日: 2011/9/29
居住地: 神奈川
投稿: 47
削除
削除
zappa1993
投稿日時: 2012/1/19 23:51
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: NAS(ネットワークドライブ)への使用報告
かじゅさん

こんばんは
zappa1993です。

お久しぶりです
ファイルウェブでの活躍頼もしい限りです。

RBR-1は非常に優れモノで、きっと別次元へ昇華させてくれると思いますので、かじゅさんも可能なら将来的に導入を考えてみてください。

ご質問の件ですが、私はNASを保存先にしてリッピングをしています。
この際、アコリバのLANケーブル(13m)とRLI-1をPCとHUBの両端に使用しています。
例えアコリバケーブルを用いても、一度PCに保存するよりは直接NASにデータを送ったほうが好ましいと思いますので、面倒でもNASの移動をされた方が良いと思います。

しかし、ここからがPC・ネットワークオーディオの難しいところで、出来上がったデータを聴いてみると、必ずしも上記の方法が良いとも限らないのです。
方法論的には上記が正しいと私は考えているのですが、例えばNASの電源をとるコンセントの違い、置く台の違い等の環境及び、PC内部の記憶媒体やPCのノイズ対策を含めた設定等々でデータの音質は必ず変わってきます。

この辺りは色々と試しておられるかじゅさんならお分かりいただけると思います。

NASは再生時と同じ場所に置いたままで、最良の設置方法を実践する。
LANケーブルはできるだけ短いもので直接NASにリッピングするというのが一番理想だとおもいます。

PCにリッピング→NASへコピーと、NASに直接リッピングの音質比較はアコリバのLANケーブルとLANアイソレーターが発売される前にしたもので、アコリバ製品を使えばもっと劣化は少ないと思いますので、ほとんど違いがない可能性もあります。

私も今の環境で再度試してみます。

参考になりましたら幸いです

かじゅ
投稿日時: 2012/1/19 23:24
常連
登録日: 2011/9/29
居住地: 神奈川
投稿: 47
削除
削除
zappa1993
投稿日時: 2012/1/19 22:57
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: NAS(ネットワークドライブ)への使用報告
皆さん

こんばんは
zappa1993です。

最初にRBR-1について投稿したのが昨年の9月でしたから、あれからもう4か月も経ったことになります。

私はRBR-1をNASの電源として導入しており、その素晴らしい音質改善効果に感動し、昨年末に2台目の導入に踏み切りました。
このRBR-1も最初の物と同じように、2台目のNASに使用しています。

現在2台のRBR-1は、RTP-4ultimateと一緒にRST-38の上にのせているのですが、天板の面積の問題でRBR-1は縦に積んだ状態になっています。
この設置方法については特に何の考えもなく、2台目が届いた時点で他に置く場所がなかったため、縦に積み重ねてそのままになっていたものです。

昨日2台のRBR-1の間に何かはさんだ方がお互いの干渉がないのではないかと思い、近くにあった紙を半分に折り、その上にシルクを少しだけ置いてRBR-1の間にはさみました。
昨日はもうだいぶ遅い時間でしたので、少しだけしか聴けなかったのですが、幾分音にメリハリが出て勢いのある音に変化したのを感じました。
今日も同じ状態で音楽を聴いていたのですが、間にヒッコリーボードを入れたらどうだろうと思い立ち、PCに繋いだRGC-24の下に敷いているRR-77用の小さいサイズのヒッコリーボードをRBR-1の間に挟みましたところ、とても効果が高く驚きました。

まず音の輪郭がはっきりとし、表情がとても豊かになりました。
ヒッコリーボードを使用する前は、少し高域よりで音が軽く感じていた曲は、高域はそのままでそれより低い音域が再生されるようになったことにより、迫力が一段と増しました。

たった一枚のボードを間に挟んだだけでこれ程の違いが出るとはとても信じられない気持ちです。
これはRBR-1を使っておられる方に報告せねばと、久しぶりに投稿を更新してみました。

今回のこの音変化は、ヒッコリー材による音質改善効果と、2台のRBR-1の間隔がより開いたことの相乗効果も少しあると思います。
それでもこの音質の変化がヒッコリー材の特性によるものだというのは、他でもこのボードを使用していますのではっきりと分かります。(少量のシルクも紙の時と同じようにヒッコリーの上に置いています。)

ヒッコリーボードの音質改善効果については、既に多くの皆さんが体験し、その感想を書き込んでおられますので、改めていう必要はないのですが、本当に優れたボードだと思います。
ボードの上に乗せる機器の性能をさらに高めてくれる感じです。
これはRBR-1とて例外ではなく、機器の持つ性能がさらに高まったを実感しました。

RBR-1にヒッコリーボードヤバいです
現在クオーツアンダーボードをお使いでない方は、TB-38Hとの組み合わせが最も効果的だと思います。

無料貸し出しを利用して是非体験してみてください。



RANZAN
投稿日時: 2011/11/2 13:04
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3266
Re: NAS(ネットワークドライブ)への使用報告
皆さん こんにちは。

先日、zappa1993さんにNet Audio(DS)でのリッピングソフト試聴で、
バッテリー電源RBR-1をRR-77に使用し、聴かせて頂きましたが、同じ12V用でも
zappa1993さんのはNASに合わせた高い電流のためか、音色の強いところが
ストレートに再現されるところがありました。

貴重にもこうして試聴させて頂いて判断できるもので、ここはやはり、
RR-77の基準(電流)に見合ったRBR-1の導入が、いずれ必要になってくるでしょう。


zappa1993
投稿日時: 2011/9/4 18:56
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: NAS(ネットワークドライブ)への使用報告
まさこさん

こんばんは
zappa1993です。

レスありがとうございます。

分かり辛い書き込みで恐縮です

>私と違い、NASへの使用で少し違った感想があるのかと思いましたが、基本的な音質向上などはRR−77に使用した時とほぼ同じかな!?と感じました。

そうですか。
アコリバの方向の共通性は不思議ですね。

NASは基本的に電源を落としませんので、私もRBR-1の電源はつけっぱなしです。
少し熱を持ちますが、ファンレスのハードディスクケースよりはマシな程度ですので特に問題はなさそうです。

>zappa1993さんも、RBR−1の導入で新たな境地に突入したのでは?

そうです
ACアダプターを使わないベーシックなオーディオセットではRBR-1を使う機会が無いためどうしてもユーザーが限られてしまうのが残念です。
ただ、効果は絶大ですので色々な使用方法を提案することで多くの方に興味を持っていただけたらと考えています。
(PAKAさん、まさこさん、魚釣好人さん他の書き込みとても参考になりました)

>これからも、楽しいレビュー、楽しみにしています。

はい。
私もまさこさんのレビューも楽しみにしていますのでこれからもよろしくお願いします
まさこ
投稿日時: 2011/9/3 20:33
長老
登録日: 2011/2/21
居住地:
投稿: 648
Re: NAS(ネットワークドライブ)への使用報告
zappa1993さん、こんばんは!まさこです。

RBR−1の詳細なレビュー、お疲れ様です。

私と違い、NASへの使用で少し違った感想があるのかと思いましたが、基本的な音質向上などはRR−77に使用した時とほぼ同じかな!?と感じました。

RBR−1も最初に電源を入れてから、3時間もすると本来の音に激変しますね!

最初は、「あれ」って、感じですがエージングで素晴らしい変化をもたらしますね!

私は購入してから、24時間電源入れっぱなしです。

コンセント周り、AC−1.8PAなどを変えたので更にパワーUPして、1週間もするとそれらのエージングも進んだのか、当初の硬さなども大分ほぐれてきました。

zappa1993さんも、RBR−1の導入で新たな境地に突入したのでは?

これからも、楽しいレビュー、楽しみにしています。
(1) 2 »
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

17 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 16

koffie もっと...