掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     冷や汗が止まらない!!
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
RANZAN
投稿日時: 2008/10/16 14:00
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3278
Re: 冷や汗が止まらない!!
皆さん お元気ですか。今年の猛暑の疲れは残っていませんか。

最近は一段と秋めいてきました。まさにお気に入りのオーディオで
好きな音楽を聴くには最適なシーズン到来です。

心癒されるのは2ケ月前にチューンUPしましたSACDプレーヤー及び
プリーアンプの性能が、最初少し刺激的な音もエージングが進むに
つれ徐々に解れてきたようです。
また音質の再現性は明るく粒たちのいい透明感と、伸び伸びとした
スピード感を伴って心地よく再現されてくるようで、いくら音圧を
あげていっても音の崩れは全くないところが、断然素晴らしいもの
だと感じとったのです。

これからは益々鮮度が進化してくることでしょう。

毎日が楽しみです。


RANZAN
投稿日時: 2008/9/14 15:35
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3278
Re: 冷や汗が止まらない!!
皆さん こんにちは。

今日(9/14)は朝からオーディオ仲間が集まってくれて、久しぶりに聴く我が家の
オーディオシステムの音質に「余りにもリアルな再現性に驚いた!」という評価を
もらい、思わず嬉しい気分になるようでした。

それは、言わずと知れたSACDプレーヤーとプリーアンプでのチューンUPの成果だと判断できるのです。

「ボーカルが眼前に浮かび、ベースの深い沈み込み、シンバルの弾け飛ぶ様は、まるでライブステージで見ているようだ!」と、その言葉に元気をもらい、ますますオーディオの熱き闘いが続くようです。

RANZAN
投稿日時: 2008/8/13 22:40
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3278
Re: 冷や汗が止まらない!!
ケミさん こんばんは。

さすがケミさんですね!
何と!私の音の好みを把握してもらっているとは、これ有り難いも
のです。
またこの掲示板ならではの福報でもあり喜んでいます。

>marantzのプレーヤーはRANZANさんの求めている音の方向とは
>異なるような気がします。

そうなんです。管理人Kさんにも相談したのですが、ケミさんの判断が
素晴らしいものです。仰ってもらっているとおり同意見の返事が返って
きました。

なので、即刻DCD-SA1のチューンUPの実行に移すことに決めました。

それによって、より密度の濃い再現性が期待できると思うと、今か
らドキドキ感でいっぱいです。

ケミさん有り難うございました。

今後もオーディオについての情報提供宜しくお願い致します。

ケミ
投稿日時: 2008/8/13 14:59
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: 冷や汗が止まらない!!
RANZANさん,こんにちは。

marantzのSACDプレーヤー(SA-7S1)の音は聴いたことはないのですが,以前marantzのフラッグシップDVDプレーヤーを使用していました。想像でしかないのですが,marantzのプレーヤーはRANZANさんの求めている音の方向とは異なるような気がします。

音場空間の立体的な広がりとその緻密な再現性というのであれば,GOLDMUNDの方が上であると思いますし,DENONのDCD-SA1の能力にはとても高いものがあると思います。

したがって,DCD-SA1のチューンUPが最も適切な選択かと思います。やはり一度管理人K邸の音を体験してみてください。決して揺るがない方向性を感じ取ることができると思います。
RANZAN
投稿日時: 2008/8/13 13:00
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3278
Re: 冷や汗が止まらない!!
決断しました!

やはり低域感の再現性で、断然響きがいいDCD-SA1をチューンUP
することに決めました。

その本体のクオリティを変えず、より性能をUPさせるという進化に
よって、一段と音楽を聴く喜びを味合うことが出来るでしょう。

そう思うと大変楽しみでならないのです。

RANZAN
投稿日時: 2008/8/11 22:46
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3278
Re: 冷や汗が止まらない!!
管理人kさん こんばんは。

MclntoshパワーアンプMC-1,2KWは、まだ現実とは程遠いですが、
MarantzのSACDプレーヤー(SA-7S1)が現実により近づいています
が、ここにきてまだ迷っています。

低域重視のDCD-SA1か!繊細感、透明感重視のSA-7S1か!
将来的に考えて、 さてさて!!!こまったぁ・・

そうだ!DCD-SA1のバージョンUPという手もありますよね?

RANZAN
投稿日時: 2008/8/10 15:02
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3278
Re: 冷や汗が止まらない!!
管理人kさん こんにちは。

暑いですね!

この暑さも手伝い最近ますます油汗が!

MclntoshのモノラルパワーアンプMC-1,2KWがいよいよ発売になり
今後各オーディオショップにおいても試聴できることになるでしょう。

とにかく聴かないと判断できないのですが、ハートをより熱くさせて
くれることは間違いありません。

それにもまして最近はMarantzのSACDプレーヤー(SA-7S1)にも
ゾッコンなので、その熱き思いは留まることを知りません。

RANZAN
投稿日時: 2008/8/2 12:24
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3278
Re: 冷や汗が止まらない!!
管理人Kさん こんにちは。

またまた質問なのですが、最近2チャンネルに特化したSACDプレー
ヤーがピュアーオーディオマニアに受けていますが、4年前から現
在使用のDENONのDCD-SA1を愛用しています。

また一昨年秋にMarantzのフラグシップ機SA-7S1が登場しましたが
最近このSACDプレーヤー(SA-7S1)にかなり好印象を持ち、ジャズ・
サウンドの快適感も味わい、その魅力に取り付かれているのです。
ますます冷や汗(油汗)が止まりません。

DENONのDCD-SA1の音は骨太でありながら、繊細感もありタップリと
した音でJAZZを楽しませてくれていて、悪い印象はありません。
しかし新しいMarantzのSA-7S1の音場空間の立体的な広がりと、そ
の緻密のある再現性にもJAZZの音を難なくこなしてくれるのでは!と、
期待感もあり最近魅了されているのです。

両機種ともクオリティは高いと思います。
管理人Kさんが薦められるとなれば、どちらの機種になるでしょうか

RANZAN
投稿日時: 2008/8/1 22:32
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3278
Re: 冷や汗が止まらない!!
管理人Kさん こんばんは。

何時も適切なご進言有り難うございます。

>RANZANさん宅における音質的グレードUP度はおそらく602を
>もう一組追加されてバイアンプ駆動をされる方だと思います。

そうですか、MC602をもう一台追加でのバイアンプ駆動が、やはり
音質面でもグレードUP度は上なのですね。
分かりました。ここはよく検討してみます。

また鳴らすのが難しいとされるBBSM15Fを、管理人Kさんの方では
素晴らしい音質で再現されていることと推測しております。

BBSM15Fから繰り出されるウエストコーストサウンドを知らないだ
けに、いっそう羨望意欲が増すのです。

機会があればぜひ試聴したいものです。

管理人K
投稿日時: 2008/8/1 21:57
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: 冷や汗が止まらない!!
RANZANさん、こんばんわ。

>やはりここは慎重に考えなければならないでしょう。

ええ、慎重に検討されて下さい。
1.2kwの物としての価値や所有感は素晴らしいものがあると思いますが、RANZANさん宅における音質的グレードUP度はおそらく602をもう一組追加されてバイアンプ駆動をされる方だと思います。
また、コストパフォーマンスもこちらが断然上でしょう。
問題は生産完了となった602の程度の良いをいかに入手するかでしょうね。

DD-66000とBBSM-15Fに関してですが、ずばり鳴らしやすいのはDD-66000だと思います。
その理由は現在のJBLの大型スピーカーはどれも昔の暴れ馬的性格が影を潜め、買った瞬間から刺激成分の発生が少なく、大きなポートから放出される盛大な低域を上手くコントロールさえすれば比較的穏やかで滑らかな音で鳴らしやすいからです。
その傾向はJBLの進化とも変化とも取れるものと言えます。
その反面でBBSM15Fはセッティングや組み合わせなどに非常にシビアで、使い方を誤ると以前のJBLにあったような暴れ馬的性格が現れて大変な事になります。
そういう意味では以前のJBLに代表されるウエストコーストサウンドを純粋に引き継いでいるのはBBSM15Fではないかと思われます。

もちろんBBSM15Fを鳴らし切った際には、からっとした抜けの良い音でウエストコーストサウンドを堪能出来ます。

遠いですが、一度拙宅へBBSM15Fを聴きに来て頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
(1) 2 »
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

20 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 20

もっと...