![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
RANZAN | 投稿日時: 2024/11/28 15:13 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: クォーツ・インシュレーター(RIQ-5010W)の神髄 marrionさん こんにちは。 >今では「芯のある音」が新たなポイントとなっています。 音質への進展になる指標の変化があるのも自然なことです。 アコリバアイテムでのコンセプトで貫かれた確実な音質向上は、一切の色づけや付帯音を 感じさせないナチュラルかつピュアなサウンドにより、どの分野の音楽も生き生きと実に のびやかに、音の躍動感を楽しませ甦らせてくれるのです。 そのことでおっしゃる品格もあり印象的で「芯のある」圧倒的な高音質効果が得られると 思うのです。 |
marron | 投稿日時: 2024/11/23 22:12 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 714 |
Re: クォーツ・インシュレーター(RIQ-5010W)の神髄 RANZANさん、お返事ありがとうございます。
お好みとアコリバ製品との出会いに直接の関係はなかったのですね。私の早合点で失礼いたしました。また、お話くださった内容は、この度も深く納得しています。 ちなみに、私の場合、「分厚く、かつ、透明感のあるリアルな音」を追求する姿勢に変わりませんが、アコリバ製品との出会いをきっかけに、その進展を測る「指標」が変わりました。 以前は「スッと高域が伸びること」を重視していましたが、今では「芯のある音」が新たなポイントとなっています。 |
RANZAN | 投稿日時: 2024/11/23 13:13 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: クォーツ・インシュレーター(RIQ-5010W)の神髄 marron さん こんにちは。 ありがとうございます。 >もしかしたら、RANZANさんのお好みが変わった背景も、アコリバ製品との出会いが何かしら関係していた のではないでしょうか? おっしゃるアコリバとの出会いが何らか関係しているか? と問われると、現在においても双方あまり関係していないよう に思っていますが、JBL及びB&Wのような発展性のあるスピーカーは使い手の力量やアイデア次第でどんどんクオリティが 向上していくのも事実だと思います。 「JBL+マッキン」「B&W+Accuphase」にしても、アコリバでの付帯音の発生がなく、信号を忠実に伝達するシングルコア ケーブル等、電源歪やのノイズを排除する電源アイテムなど、真の音質向上を実現できる製品の開発を進化させてきた数々 のアコリバアイテムをどの製品を使用しても見事なまでに同じ方向に音質が向上していくのです。 ノイズや付帯感音を除去するものには、音が「細くなる」「寂しくなる」などの副作用が気になりますが、アコリバアイテムに 関してはそのような副作用が全く皆無なのです。 まして最新のPC-Triple C の登場によって、本来の音が生き生きと表現されるようになってきたと大いに歓迎するところです。 |
marron | 投稿日時: 2024/11/19 20:27 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 714 |
Re: クォーツ・インシュレーター(RIQ-5010W)の神髄 RANZANさん、こんばんは。
〉各人音の好みもあり変化してくるものです う〜ん、と思わず考え込んでしまいました。 私の場合、間違いなく好みは変化していますが、本質的な部分はあまり変わっていないような気もします(笑) ただ、はっきり言えることは、アコリバ製品を導入することで、付帯音がどんどん減り、低域を含めた全帯域の音がストレートに出るようになったということです。 現在、愛用しているスピーカー(quadral AURAM SEDAN 9)の重量は以前使っていたスピーカーの十分の一に過ぎませんが、ベースの細かいニュアンスなどは、今の方がしっかりと再現されています。 もしかしたら、RANZANさんのお好みが変わった背景も、アコリバ製品との出会いが何かしら関係していたのではないでしょうか? |
RANZAN | 投稿日時: 2024/11/19 14:10 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: クォーツ・インシュレーター(RIQ-5010W)の神髄 marronさん こんにちは。 いつもありがとうございます。 これ1ケ月前のレスからですが、 >マッキン+JBLから、アキュフェーズ+B&Wなのですね。ともに魅力的な組み合わせですが、随分とタイプは異なりますね! 誰もがオーディオ的な観点から言って、marron さんもおっしゃる通り このタイプは最初からの組み合わせとは 随分異なると思っているのです。 自身ジャズを聴く者として一口にマッキン+JBLの組み合わせが「ジャズの王道!」だと、当時はそう信じて導入したのです。 が!、2年、3年と聴いていくと、自身ジャズの好みとする音ではなかったようで、低音が膨らんだ再現性には段々と求めて いた好みの音とは、随分とかけ離れた音の違いに違和感を持ち始めたのです。 マニアなら誰もが音楽を聴くときの「好みの音質」というものがありますが、ジャズを聴く者として「マッキンM-602+JBL 4348」は理想の組み合わせかも知れませんが、マッキン+JBLで聴いていくうち音の好みとする低音が膨らんだ音は、 どのようなアクセサリー等でチューニングしても結局ダメでした。その締りのない低域感に段々と抵抗感を持ち始めたのです。 自身の好みとし理想とする低域感は「よく引き締まって、ガッシリと太くタイトな低域感」を好む表現力でした。 そこで、偶然にも某オーディオショップで「BW802(N)AccuphaseP-7100&C2800」の組み合わせで、当時仮に試聴させて もらった結果、その音質の好みが自身が以前から求めて理想と描いていて、期待していた以上に進化したサウンドを 再現してくれたのです。 非常に解像度の高い音で、各ジャンルの音を魅力的に聴かせてくれるのです。ジャズのピアノではタッチの力強さと瞬発力が あり、ベースもよく引き締まり、伸びやかで弾みを効かせる演奏のスリリングさを密度の高い音で伝えてくれるところが素晴ら しいものです。 (現在のシステムはB&W802(N)+Accuphase M-6000&C2820) (オーディオでの音は実際聴いてみないとわからないものです) その音を聴いた途端「この音だ!」と一発でB&W+アキュフェーズに即変更決断したのです。 (実際、誰もが理想とする話と聴いた音は、各人音の好みもあり変化してくるものです) |
marron | 投稿日時: 2024/10/20 21:04 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 714 |
Re: クォーツ・インシュレーター(RIQ-5010W)の神髄 RANZANさん、こんばんは。
マッキントッシュ+JBLから、アキュフェーズ+B&Wなのですね。ともに魅力的な組み合わせですが、随分とタイプは異なりますね! |
RANZAN | 投稿日時: 2024/10/20 15:34 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: クォーツ・インシュレーター(RIQ-5010W)の神髄 marronさん こんにちは。 古いレスを持ち出して申し訳ありません。 >当時、JBL4348をお使いだったのですね。 このころはJBL4344MK2、や4348とアンプはマッキンのコンビで愛用していました。 >今回は RGC-24K に設置していた RIQ-5010W を流用して、SACDプレーヤーの天板(5ミリ厚のアルミ)に 置いてみたところ、驚いたことに、SNの向上だけでなく、瑞々しく伸びやかな響きとなりました。 RIQ-5010はインシュレーター機能だけでなく、あらゆる機器の天板や入出力端子付近に置くだけで ニュートラルで有機的な生々しい音質効果が得られるのです。 また、固有の音の発生がなく透明感あふれるサウンドのクオリティだけを向上させてくれる希少価値の高い 効果が得られるのです。 |
marron | 投稿日時: 2024/10/14 14:03 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2023/4/26 居住地: 投稿: 714 |
Re: クォーツ・インシュレーター(RIQ-5010W)の神髄 RANZANさん、こんにちは、marronです。
およそ17年ぶりのレスポンスで大変恐縮しております。当時、JBL4348をお使いだったのですね。確かウーファーは1500SE でしたね。私も同じ頃、JBLの38cmウーファー 2235H を使っていました。そしてパワーアンプは、天板やサイドパネルのない状態でした(笑) さて、RIQ-5010W のお話です。 天板に置かれて素晴らしい効果があったとのことでしたので、私も試してみました。実はこれまで、機材の上にインシュレーターなどを置くのは好まず、一切やっていませんでした。SNは簡単に向上しますが、その分、響きが失われる気がしていたからです。 しかし、今回は RGC-24K に設置していた RIQ-5010W を流用して、SACDプレーヤーの天板(5ミリ厚のアルミ)に置いてみたところ、驚いたことに、SNの向上だけでなく、瑞々しく伸びやかな響きとなりました。さらに、どの辺りに置くかが重要なポイントですね。また、方向性のみならず、今回は表裏でも効果が異なることがわかりました。 常識が覆された思いで、驚くばかりですす。もう1つ追加しなきゃ、と思っております(笑) |
RANZAN | 投稿日時: 2022/5/7 13:47 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
Re: ハイスピードで切れ味抜群! 皆さん こんにちは。 現在も各機器に合計16個のRIQ-5010を用いていますが、希少価値のあるこの インシュレーターは、個数を増やすほど奏でるサウンドは有機的で暖かく、 そして滑らかに生々しい再現性で、ヴォーカルに至ってはリアル感いっぱいに 透明感豊かにサウンドを向上させてくれるのです。まさに唯一無二のアイテムだと 惚れ直すのです。 |
RANZAN | 投稿日時: 2020/7/15 13:04 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2008/2/16 居住地: 投稿: 3413 |
ハイスピードで切れ味抜群! 皆さん こんにちは。 音質的にも価値の高いRIQ-5010/Wは、部屋に置くだけで音が変わるといわれる水晶ですが、まさに もたつきがある機器に使えば、目覚めるようなハイスピード感が生み出されるのです。 このクセのないナチュラルな再現と倍音もきれいで、また振動の処理だけでなく、ノンカラレーション の中にも音の流れの良さや、無機質にならず音のノリの良さが生まれ、音楽全体が生き生きととする 快感を生む効果を引き出すのです。 今では16個を各機器の脚下及び天板、電源BOXインレットの下等々、機器とは非接触に置くことで それはどこに用いてもそのサウンドはノリもよく、ヴォーカルではリアル感が増しコクのある表情を 生み出し、ベースにも力強い弾力感のある低域が豊かで、とても伸びやかに感じられるのが実に気持ち いいもので、真の音質向上を実現できるものと推奨するのです。 立ち上がりの切れの生々しい躍動感、透明感も増し音に高さが生まれるのも断然魅力です。 |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |