掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [10-05. 吸音材 端子類 切り売りケーブル]Yラグ RYG-1 バナナプラグ RBN-1
     RBN-1、RYG-1導入
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
RANZAN
投稿日時: 2024/5/21 13:08
長老
登録日: 2008/2/16
居住地:
投稿: 3277
Re: RBN-1、RYG-1導入

Bom さん
こんにちは。

>導入を後回しにしていたのですがやはり効果は絶大でした。

以前から導入を検討されていたYラグ(RYG-1)やバナナ(RBN-1)プラグを導入され、おっしゃるように音場が
拡大し低域の重心が下がっていい結果になりましたね。

スピーカー端子にスピーカーケーブルを直接繋げた場合に、スピーカー端子とスピーカーケーブルの線材が
点接触になってしまう構造では、Yラグやバナナプラグの方が接触面積を大きく取れて導通性が有利になる
場合もあるのです。
点接触にしかならないダイレクト結線であれば、逆にRYG-1やRBN-1を使用した方が導通性も向上して、
おっしゃるように質感が高まり音質もより向上させる事が可能になるのです。そのメリットはスピーカーケーブル
線の末端の酸化など経年変化や劣化を遅らせるという優れた効果もあるのです。

音質でのクオリティも真に向上させてくれます。



Bom
投稿日時: 2024/5/16 18:31
半人前
登録日: 2008/3/21
居住地:
投稿: 27
RBN-1、RYG-1導入
以前から考えていたRBN-1、RYG-1をようやく導入しました。
音場が拡大し低域の重心が下がり締まった質感になりました。
導入を後回しにしていたのですがやはり効果は絶大でした。
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

13 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 13

もっと...