掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     電源系統を見直す
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
パラジー
投稿日時: 2011/4/12 21:18
一人前
登録日: 2011/1/6
居住地:
投稿: 88
電源系統を見直す
何度も同じ話をすることになり恐縮だが、私がはじめてアコースティックリバイブの製品を購入したのは1月中旬のこと。わずか3ヶ月でここまでシステムを見直すことになるとは「いやはや」である。
なんでこんなことになってしまったのか。ちょっと立ち止まって考えてみた。
これまで全速力で走り続けてきたのだから。

私からみると、そこには大きな要因が二つあった。
一つ目は、アコリバ製品のサウンドクオリティーが突出していたことである。
端的にいえば、アコリバ 対 他社 というほど突出していた。
誤解されないように言えば、アコリバ製品はオーディオの正道を具現化したものだといえる。アコリバ製品でもまだまだ改善の余地があると思うが、少なくとも正道をはずしてはいない。
アコリバと比べると他社は迷走しているようにすら感じられる。もう少し優しさを持って言えば、これまでオーディオの正道を見いだした会社が存在しなかったのだと思う。

もう一つは、アコリバの再生音は「最良のオーディオシステムを目指すならこうあるべきだ」という示唆に富んでいるということだ。これはたいへん重要なことだが、けっして高価な機材を買いそろえても達成できるものではないということだ。
我が家の場合も、現在の景色と昨年末ではほとんど変わらないのである。

オーディオアクセサリーとはこういうものだということを強烈に印象づけられた三ヶ月であった。
突き詰めてみれば、これが「なんでこんなことになってしまったのか」という最大要因なのだ。

前置きが長くなってしまった。今回のテーマに話を変えよう。
これまで長い間平和なオーディオライフを過ごしていた電源系統にRTP-4が投入されたのが先月下旬。その衝撃は大きかった。詳細は「電源BOX」に投稿させていただいた通りである。
その後わずかの間に電源系を再度見直すことになってしまった。
電源ケーブルはすでにPOWER REFERENCEに交換済みの我が家だったが、RTP-4を投入しただけでこれだけの変化があるなら、系全体の見直しでさらにクオリティーアップを狙えるに違いない。いや、RTP-4にふさわしい環境に整備すべきだ、ということだ。
また、「なんでこうなるの」の始まりである。


当然、投稿者のコメントを読んでも電源タップ用クオーツアンダーボードの採用ということになる。これは間違いなく正道だろう。
それでも大きな課題が残る。それはRTP-4にいかにきれいな電気を送り込むか、という課題である。

ここにヒントになる言葉があった。
先月K氏宅を訪問した折、圧倒的なドライブ能力を持つシステムに度肝を抜かした私は、システムの電源系統について質問したところ意外な答えが返って来たのである。
私の頭の中は、当然、ノイズカットトランスなどを使っているだろうと思っていたのだが、「単に壁コンセントから取っています」というものだった。ただし、受電したところで家庭用とオーディオ用を別回線にしているようではあるが。
確かにコンセント回りはCB-1DBやCFRP-1Fで武装をしているが、なんともシンプルな系統である。
私の考えが間違いであるといけないので詳細なコメントは避けるが、その一言に大きなヒントがあった。


私のシステムはK氏とは違って、200Vで受電して、3KVAと2KVAのトランスでノイズカットして、オーディオ用とAV用電源にしている。
今回のテーマはここから送り出す電気をできるだけきれいにしようという対策である。

ノイズカットトランスは一次巻線と二次巻線の間にシールドが施されているが、シールドの電位をどう処理するかでノイズカット性能が大きく変わる。実はこれが難しい。
詳細についてはグラウンディングコンディショナーに投稿させていただいたが、RGC-24を利用して好結果が得られた。

もう一つの課題はトランスの制振対策である。
今までこんな事を考えた事がなかったので無対策だったが、K氏の診断を受けた時にトランスにおまじないをされてしまった。コアにQR-8を貼られたのだ。
さらにシートを使ってノイズ対策をしていただいた。
この作業だけで付帯音が著しく軽減されたのである。この衝撃は今でも深く頭に刻み込まれている。
そこで、無対策のトランス置き場を家具職人さんに改造してもらうことにした。いつもお世話になっているこの職人さんはレコーディングスタジオのコンソールなども手がけている方なので話が早い。
丸一日の作業で出窓の下はこんな具合に仕上がった。
床はこだわって45mm厚のMDFにした。今後はトランスの下にRIQ-5010やヒッコリーを敷いてみるなど、様々な対策をする予定である。楽しみである。

そうそう、当然、配電盤のノイズ対策や制振対策もぬかりなく処置したつもりである。
結果は言うまでもなくすばらしい。期待通りである。
「地についた音」とでもいうような安定感と透明感がある。

我が家のシステム、アコリバ製品に導かれて手を入れている間にとんでもないクオリティーアップを果たすことができた。
それでも、アコリバ製品でカバーできない分野もあるので、自分でできる環境整備はとことんやることが大切なようだ。
勉強になった。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » 電源系統を見直す パラジー 2011/4/12 21:18
     Re: 電源系統を見直す ケミ 2011/4/13 17:55
       Re: 電源系統を見直す パラジー 2011/4/14 12:44
       Re: 電源系統を見直す 管理人K 2011/4/14 19:19
     Re: 電源系統を見直す スタビ 2011/4/13 21:46
       Re: 電源系統を見直す パラジー 2011/4/14 14:58
         Re: 電源系統を見直す 魚釣好人 2011/4/14 21:26
         Re: 電源系統を見直す スタビ 2011/4/14 23:11
       Re: 電源系統を見直す 管理人K 2011/4/14 19:34
     Re: 電源系統を見直す パラジー 2011/4/15 9:14
       Re: 電源系統を見直す 管理人K 2011/4/15 16:37
       Re: 電源系統を見直す 魚釣好人 2011/4/16 7:54
       Re: 電源系統を見直す スタビ 2011/4/16 9:56
     Re: 電源系統を見直す PAKA 2011/4/15 17:36
     Re: 電源系統を見直す 魚釣好人 2011/5/11 20:28

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

30 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 30

もっと...