掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-01]ACOUSTIC REVIVE全般
     プリメインアンプの一考察
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
あいうえお
投稿日時: 2018/3/3 12:10
半人前
登録日: 2011/8/31
居住地: 埼玉県大宮
投稿: 35
プリメインアンプの一考察
StereoSoundの春号を読んでいます。
「オーディオのココが面白い!」特集。小野寺弘滋さんの「プリメインアンプが好きだ」を読んでふと思ったこと。
小野寺さんは、プリメインの利点の一つは「構成がシンプルになることだ」と述べています。
プリ(コントロールアンプ)とパワーに分けてしまうと、接続コードで音質が変わっる。
その点プリメインは接続コードなし。「だから楽だ」と述べています。
至極最もな御意見です。しかし、ちょっと待てよ!!
接続コードで音が変わるのは万人が認めるところ。たとえばPC-triple-EX/Absoluteがトレンディな話題になっていますね。
となると、プリメインを設計・製造するときに、プリ部とメイン部をつなぐ「内部配線」が重要なポジションを占めるはずです。
しっかりした線を使っているのかな?そこが心配。
そこにPC-triple-EX/Absoluteを使うと音が劇的に向上すると思うのだが、メーカーはそこまで神経を使わないだろうなぁ。ましてや今はプリント基板の時代だから。
UESUGIのアンプはまだリード線接続なのかな?もしそうなら、ユーザーが線の交換をできる。
いやいや、その前の段階で、メーカーがリード線にPC-tripleEX/Absoluteを使うと良い音のアンプができるだろうなぁ。
こんなことを考えていました。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » プリメインアンプの一考察 あいうえお 2018/3/3 12:10
     Re: プリメインアンプの一考察 kanoa 2018/3/5 10:26

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

11 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...