掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [10-08. ヘッドシェル]RHS-1
     RHS-1の導入で久々に鳥肌が立ちました
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
Baby Driver
投稿日時: 2023/2/17 23:54
新米
登録日: 2022/4/22
居住地:
投稿: 19
RHS-1の導入で久々に鳥肌が立ちました
Acoustic Reviveからヘッドシェルが出ると知ったのはオーディオユニオンのブログでしたでしょうか。待ってましたと昨年の試聴会で聴いて以来すっかり心を奪われてしまい、念願叶って導入することができました。
Acoustic Reviveがヘッドシェルを作るとしたらジュラルミン製だろうか、と想像していた身としてはヒッコリーというのは納得しつつもちょっと意外でもありました。
何より想像以上だったのは新素材の電極です。ヒッコリーの本体やEX導体リード線、貴陽石などが複合的に貢献しているのでしょうが、この電極が音質向上に相当なウェイトを占めていそうな気もします。

比較対象となるのはO社の4000番です。ターンテーブルの買い替えでユニバーサルアームになったことに伴って購入しました。購入の決め手はロック機構がダブルピンであること。そして個人的にポイントだったのが指掛けの曲線の美しさです。価格的にもヘッドシェル事始めにはちょうどいい感じでした。
リード線に関してはより線とはいえ高名な匠によるEX導体のものを使っておりましたので、条件としてはRHS-1とそう極端に違うわけではないのかなと思います。
ところでダブルピン仕様のヘッドシェルってなぜ少ないのでしょう。音質的にどう考えても有利だと思うのですが。RHS-1はこの点抜かりはありません。
カートリッジはART9XAを使用しました。

電源系のアクセサリーは放っておいても勝手に通電してエージングが進みますが、信号系はそういうわけにいきません。したがって今回の試聴は2週間近く使い込んだRHS-1から4000に、その後4000からRHS-1に再度戻すというA/B比較、B/A比較としました。

比較にはElbowの2008年作The Seldom Seen Kidを聴きました。リリース時にはiPodで繰り返し聴いたアルバムですが、4ヶ月前にアナログで買い直し改めてハマっていました。CDだと結構コンプがかかってましたが、レコードは近年(と言っても15年前か…)の録音にしてはダイナミックです。実はこの時代の音楽をよく聴くのが、アナログ派になった最大の理由なんですよね。
まずRHS-1で聴きます。現在のシステムの音です。高域がやや乱れるのが今後の課題ですが、情報量も細かくこれまでで最もいい音です。この状態で一通り聴いてから、つい2週間前まで使っていたヘッドシェルに交換します。結果…

ええっ、こんな音だっけ?

…キックドラムのリアルさが失われてしまいました。ドンッ、ドンッと鳴っていたのが、ドーン、ドーンと緩い音になっています。ピアノの明瞭さも格段に落ちました。
パーカッションはコンプレッションがかかったようにダイナミックさが感じられません。分離も悪いです。
A3 "Mirrorball"では、せっかくの生ストリングスがシンセサイザーのように聴こえます。同時にキーボードも鳴っているからなおさらで、渾然一体となってお団子感が強いです。
ベースもぼやけていて、全体にとても平板です。
これでもつい先日まではいい音になったと喜んでいたのですが…

たまらずRHS-1に戻します。

A1 "Starlings"。奥行きが出ました。ブラスがダイナミックに鳴り響きます。これが気持ちいい。
ボーカルのリップノイズのような繊細な音まで聴こえてきました。
B2 "An Audience with the Pope"では後ろのタンバリンが明瞭に聴こえるようになりました。かと言ってずかずかと前に出てきたわけではありません。見通しのよさが向上した印象です。
コーラスの歌声もそれぞれ分離して聴き取りやすくなりました。
D1 "One Day Like This"。この曲のヒットで本国イギリスでは国民的バンドになり、ロンドン五輪にまで登場しました。
この比較試聴をしている最中にエージングがさらに進んだような気がします。ストリングスが、ピアノが、ボーカルが美しいです。コーラスは壮大さを感じさせ、リズム楽器もはっきりしています。久々に鳥肌が立ちました。
よく美音系、モニター系と対立概念のように称されますが、よい録音であればモニター的リアリティを突き詰めていけばそれが美音なのでは、とふと思った次第です。
その域にはまだまだですが、精進を続けていきたいですね。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » RHS-1の導入で久々に鳥肌が立ちました Baby Driver 2023/2/17 23:54
     Re: RHS-1の導入で久々に鳥肌が立ちました RANZAN 2023/2/18 13:46
       Re: RHS-1の導入で久々に鳥肌が立ちました Baby Driver 2023/2/25 1:54
         Re: RHS-1の導入で久々に鳥肌が立ちました RANZAN 2023/2/26 14:05
     Re: RHS-1の導入で久々に鳥肌が立ちました Baby Driver 2023/3/25 22:19

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

7 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...